ブランドは一流でも、売り方は昭和のまま?アクティビストが5年越しで問う三陽商会の未来【いづも巳之助の一株コラム】
三陽商会に米国のアクティビストが来たか。え、どこ?サファイアテラ・キャピタル社?聞いたことないなあ。代表が細水政和氏?日本の人かー。いや待てよ、この人なんか聞いたことあるぞ。元キュリRMBキャピタルの人?えー!5年前くらいに三陽商会に「社長やめろ!」の提案をして、揉めに揉めた経緯があった時の主導者じゃないか。これはビックリだ。今回、再び自ら創立したファンドで5%以上の株を取得し、満を持して提案してきたね。
①3年間で自社株買い160億円できるっしょ。
②それやらないと、三井物産に身売りだね。
巳之助でもわかる単純な提案だ。でも考え抜かれた内容だよ、これ。空白の5年間、ずっと考えていたのかな?①は、「200億円以上、現預金があるから遊ばせておくなよ」という根拠があり、②は「やらないというなら、もう新しいブランドの創出や買収する能力も認めないから、創業時から切っても切れない三井物産さんの所に行きなさいよ」というひとつのストーリーになっているね。5年前にたくさん提案した内容とは違い、個人株主にも理解できる、わかり易い今回の提案は見事だな。
じゃあ、これから三陽商会どうする?今回の提案は、今の企業風土だと①も②も却下するのは、かなり難しいのではないかな。経営が苦しかった時代から、V字ターンを描いて見事に黒字化しているという事はわかっているが、三陽商会の未来をどうしても想像できないんだ。
他のアパレルは「自分たちのブランドや商品で、とにかく世界に出るんだ」という気概のある企業もあるし、「ファッションに機能を入れてヒットさせる」「OMOで直営店舗に顧客を増やす」「アプリにブランドや販売員とコミュニケーションさせて来店させる」「ECと直営店の在庫を一致させて売り逃ししない」とか5年以上かかる「自社完結のプロセス」をモノにし始めている。
三陽商会は、まだ百貨店依存が全体売上の7割弱くらいあるんじゃないかな?自社製品にコンセプトを込め、それを自らのチャネルで売りきる力(物流・販促・情報基盤)を持たないでチャネル依存を続けたら、株価をジャンジャカ騰げている他社に2周遅れかもしれない。商品の質は日本有数の企業なのに「自分たちでリスクをとって商品、ブランドを売るんだ!」という気概とビジネスモデルが感じられないから、アクティビストに対抗できないんじゃないかな。
このままだと仮に三井物産と組んでもうまくいかないね。巳之助は三陽商会の隠れファンだから、これからもとにかく厳しいことを言わせてもらう!
▶巳之助メーター 1ニョロ もち素通りだ
対抗策を示して、企業の一気通貫スタイルを打ち出したら、また応援しますよ、と。
(1ニョロ=素通り 2ニョロ=監視 3ニョロ=今だ!)
■プロフィール:いづも巳之助
プライム上場企業元役員として、マーケ、デジタル事業、株式担当などを歴任。現在は、中小企業の営業部門取締役。15年前からムリをしない、のんびりとした分散投資を手がけ、保有株式30銘柄で、評価額約1億円。主に生活関連の流通株を得意とする。たまに神社仏閣への祈祷、占い、風水など神頼み!の方法で、保有株高騰を願うフツー感覚の個人投資家。