Yahoo! JAPAN

そのご飯の量、適正?愛猫が『食べすぎている』サイン3選 正しい食事量の調べ方も

ねこちゃんホンポ

愛猫の『食べすぎ』サインは?

1.体重がじわじわ増えている

猫の体重が少しずつ増えている場合、それは「知らないうちに食べすぎているサイン」のひとつです。見た目では気づきにくくても体は正直で、「ちょっとだけなら…」とオヤツをやみくもに与え続けるとすぐに体にも出ます。

猫も人と同じで、ほんの少しのカロリーオーバーでも毎日続けば確実に体重は増えてしまうのです。

「オヤツを与えると猫が喜ぶ」「足りなそうだったから、ちょっと足してあげよう」というような積み重ねが、じわじわと脂肪に変わっていきます。

定期的な健康診断とともに、理想体重や理想の肉づきをかかりつけの獣医師に相談してみましょう。月に一度、体重を記録する習慣をつけると、小さな変化にも早く気づくことができるでしょう。

もし短期間で急激に増えているようなら、病気の可能性もあるので、かかりつけの獣医師に相談してみましょう。

2.寝ている時間が長すぎる

食べた後、満足して寝るのは自然なことですが、動かずに寝ている時間や動かない時間が増えていたら要注意です。体が重くて動きづらくなっているのかもしれません。

いつもより活発さがないと感じたら、食事量を見直すサインの可能性が高いです。

3.ごはんに異常な執着を見せる

「もっとちょうだい」と鳴いてご飯を催促するのは、食べすぎではなく「食への依存」の始まりかもしれません。心理的なストレスでの欲求不満や退屈さが原因のこともあります。

おもちゃで遊ぶ時間を増やすなど、食以外での満足感を与える工夫も必要です。

正しい食事量の調べ方

まずはキャットフードのパッケージ裏にある「1日の給餌量」をチェックしましょう。ただしこれはあくまで目安で猫の体重、年齢、運動量で適量は変わります。

個体によって活発な子と、おっとりした性格の子では、必要なエネルギーが違います。活動量や猫の骨格に合わせた専門的なフードもありますので、迷ったときは、動物病院で相談してみましょう。

まとめ

愛猫の健康は、日々の食事から始まります。「もっと食べたい」にこたえることは、健康トラブルにつながるかもしれません。飼い主さんのちょっとした気づきが、愛猫の健康寿命をのばす大きなきっかけになります。

猫が一度太ってしまうと痩せるには時間がかかるため、正しい食事量は定期的に見直すことがとても大切です。

楽しみにしているご飯の時間は、適量で健康を維持してこそ猫と飼い主さんの幸せにつながっていきます。愛猫の食べすぎサインを知り、愛猫に合った健康的な食事を意識していきたいですね。


(獣医師監修:葛野莉奈)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【詐欺師のレシピ】第5回:まさかの具材が激ウマ! 韓国の国際ロマンス詐欺師J.pY式「レタスもやしチャーハン」

    ロケットニュース24
  2. 【約4000円お得!?】デニーズで販売中の「HAPPY BAG 2025」は絶対得する優良福袋! 母の日のプレゼントにもピッタリ!

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・鯛めし すばる】三津浜天然鯛のうま味炸裂の鯛めし お城下で殿様気分を味わうゼイタク膳

    愛媛こまち
  4. 【松山市・ブルドッグ 歩行町店】老舗カレー店で味わう ルーとカツのハーモニー

    愛媛こまち
  5. 【着せ恋2期】スピラ・スピカ『アオとキラメキ』がアニメ『その着せ替え人形は恋をする』Season 2のOP主題歌に決定! 楽曲一部使用のスペシャルなPVも解禁

    PASH! PLUS
  6. スピラ・スピカの新曲「アオとキラメキ」がTVアニメ『その着せ替え人形は恋をする』Season 2のオープニングテーマに決定

    SPICE
  7. 「秦氏を学ぶ会」主催の講演会 18日に市立図書館

    赤穂民報
  8. 『あんぱん』未亡人・登美子(演・松嶋菜々子)の再婚の選択は正しかったのか?

    草の実堂
  9. 【新商品】はなまるうどん期間限定「鬼おろしぶっかけ」が思ったより鬼だった件 / 一緒にうどんぼーるも食べてみた

    ロケットニュース24
  10. 今年もぴあアリーナMMにアーティストが集結!「PIA MUSIC COMPLEX 2025」10月開催決定

    WWSチャンネル