Yahoo! JAPAN

市無形文化財の技術による萬古焼の急須、清水醉月さんが四日市市へ寄贈

YOUよっかいち

無形文化財指定を受け、作品を四日市市に寄贈した清水洋(三代 醉月)さんと妻きし代さん=四日市市役所

 卓越した工芸技術が四日市市無形文化財に指定された萬古焼の陶芸家、清水洋(三代 醉月)さん(81)が4月10日、この工芸技術でつくった「萬古縞文急須」を市に寄贈した。市は作品を来賓応接室に飾り、市を訪れた客らに見てもらう考え。

 清水さんは妻きし代さん(78)と2人で市役所へ。森智広市長やシティプロモーション部の職員らに迎えられた。釉薬を使わずに焼いた急須の表面は、高圧で研磨剤を吹き付けるサンドブラストと呼ばれる手法で精密な縞文が描かれている。きし代さんによると、清水さんは、すでに50年ほど前から、この技法を何かに採り入れられないかと考えていたといい、それが無形文化財に指定される高みにまで到達したことになる。

 応接室で森市長と懇談中に出された茶碗が、故井上哲夫元市長当時に清水さんが寄贈した作品といい、2人は「なつかしい。大事に使ってもらって」と話していた。鶴のデザインが描かれており、清水さんの作品が人気を高めていくころの作品だったそうだ。

 清水さんは「今も元気に仕事ができていて、今回の指定もありがたく思っています。時代に合い、みなさんに求めてもらって初めて仕事になると思いますので、これからも頑張っていきたいと思います」などと話した。

 清水さんの工芸技術の無形文化財指定は2月10日付で、この技法では、サンドブラストで削る深さを調整することで、削る前の器面の色を含め3色の色を表現することができ、金彩やプラチナ彩と併せると様々な紋様表現が可能となるという。

 清水さんは「醉月陶苑」を構えており、日本伝統工芸展のほか国内外の陶芸展で賞を獲得しているほか、2016年のG7伊勢志摩サミットでの晩餐会で使われた酒杯を手がけたことでも知られる。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 歌舞伎座に見参!松本幸四郎インタビュー 歌舞伎版『鬼平犯科帳 血闘』でみせる“今の鬼平”

    SPICE
  2. 韓国のジプシーギター奏者、パク・ジュウォンが日本デビュー公演を開催 日本を代表するギタリストたちと共演

    SPICE
  3. 7/19(土)駅前でオープンテラスの居酒屋イベント『くつかけゆうすげBAR』開催!生ビール・りんごワイン・タイ料理・かき氷などの飲食店が集結!シンガーMISAKI生歌ライブも@長野県 軽井沢町

    Web-Komachi
  4. もらってうれしい沖縄土産!新商品から隠れた定番まで厳選紹介!【wake up ウィンウィン】

    OKITIVE
  5. 【小僧寿し】人気ネタの握り&丼が超オトクな5日間。平日限定の「キングスペシャルフェア」が帰ってきた!

    東京バーゲンマニア
  6. 戦後80年…記憶継承へ 高校生発案!釜石の戦跡めぐるバスツアー、まもなく出発

    かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす
  7. <親切?お節介?>誘拐?事故?娘が帰ってこなくてパニック!慌てて探しにいくと…?【まんが】

    ママスタセレクト
  8. 神戸マルイにふわっと香る、できたてドーナツの誘惑 「one for two-おかしのたね- ドーナツ専門店」 神戸市

    Kiss PRESS
  9. アップアアップアップガールズ(2)[ライブレポート]新体制で夏全開モード「みんなのこと、絶対大きいところ連れてくから!」

    Pop’n’Roll
  10. 【印西市】着工から約2年の時を経てついに完成!人と文化が集まる、新しい複合施設 コスモスパレット パレットII

    チイコミ! byちいき新聞