ひと口でやみつき!シャキシャキ食感の「生春巻き風タコス」
旨みたっぷり!タコス風生春巻き
調理時間:15分
もちもちのライスペーパーと、シャキシャキのレタスの食感が楽しい生春巻きです。ほんのりスパイシーなタコミートは身近な調味料で簡単に味付けでき、マイルドなアボカドと相性抜群ですよ。タコミートの味付けに使う中濃ソースがなければ、とんかつソースやウスターソースで代用してみてください。
材料(4本分)
ライスペーパー:4~8枚
タコミート
合い挽き肉:150g
玉ねぎ:1/4個
ケチャップ:大さじ1杯
中濃ソース:大さじ1杯
カレー粉:小さじ1/2杯
ワカモレ
アボカド:1/2~1個
レモン果汁:小さじ1杯
粗挽き黒こしょう:適量
塩:ひとつまみ
レタス:4枚
プロセスチーズ:適量
コツ・ポイント
ライスペーパーがふやけるのを防ぐため、水気の多い野菜は避ける
タコミートの脂が多い場合は、キッチンペーパーで脂を切ってから使う
具材は食べやすいように、レタスで具材を包んでからライスペーパーで巻く
ライスペーパーはすぐにやわらかくなるため、水で濡らしたらすぐに具材をのせて巻く
きっちり負けなかった場合はさらにライスペーパーを重ねて巻く
下準備
・玉ねぎをみじん切りにする
作り方
タコミートを作る
フライパンに合い挽き肉と玉ねぎを入れて中火にかけます。くっつきやすいフライパンを使う場合は適量のサラダ油(分量外)を引いてください。
合い挽き肉をほぐしながら玉ねぎが透き通るまでよく炒めたら、ケチャップ、中濃ソース、カレー粉を加えて混ぜ、中火のまま1~2分炒めて火を止めます。
ワカモレを作る
アボカドの皮をむきフォークで粗く潰したら、レモン果汁、粗挽き黒こしょう、塩を加えて混ぜます。
レタスで具材を包む
レタスを洗ってキッチンペーパーで上下を挟み、水気を拭き取ります。
レタスの上にタコミート、プロセスチーズ、ワカモレをのせます。タコミートの脂が多い場合は、キッチンペーパーに一度タコミートをのせて余分な油を吸わせておきます。
レタスで具材を手前から、なるべくすき間ができないように巻きます。巻けていれば形はととのえなくても問題ありません。
ライスペーパーで巻く
ライスペーパーをぬるま湯でさっと濡らします。濡らした直後は硬くても具材をのせて巻いている間にやわらかくなります。
ライスペーパーをまな板にのせ、具材を包んだレタスを手前に置きます。
手前から奥にレタスを芯にしてくるっと1~2周巻き、左右のライスペーパーを内側に折りたたみ、最後まで巻きます。レタスが硬くてライスペーパーが破れそうな場合や、ライスペーパーがやわらかすぎてきっちり巻けない場合は、さらにあたらしいライスペーパーで巻いてください。
お好みの長さに切る
食べやすい大きさに切って完成です。お好みでサルサソースやライム果汁、パクチーをトッピングしてもおいしいです。
おもてなしやホームパーティーにもぴったり!
タコス風生春巻きは、ライスペーパーのもっちり食感がたまりません。調味料3つで作れるタコミートはクセがなくて万人受けするため、大勢が集まるイベントやパーティーなどのシーンでも出しやすいのが特徴。
身近な材料で簡単に作れるので、片手で手軽にタコスを食べたいときや、いつも作らないメニューに挑戦したいときにもぜひ作ってみてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
ライター:Uli(フードコーディネーター/パンシェルジュ/薬膳アドバイザー/レシピライター)