30ydアップへ!芯に当てれば飛距離も伸びる!ミート率を上げるコツとは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】
プラス30ヤード!驚異の飛びを実現する
【ミート率を上げるコツ】胸骨がボールの真上にあると芯に当たる確率は大幅にアップする
芯に当てれば飛距離も伸びる
飛ばすためには、「芯に当てる」ことも大事なのですが、それを実現するためにやって欲しいのは、胸骨のコントロールです。具体的には、テークバックでもダウンスウィング、フォロースルーでも、胸骨の位置が動かないようにすることです。胸骨さえ動かなければ、早めにリリースしても大きく芯を外すことはありません。方向性が安定しない人は、胸骨を意識してスウィングしてください。
最も大事なのは胸骨のコントロール
ダウンスウィングで胸骨が後ろに残らないように
胸骨からクラブを垂らしてシャドースウィング。クラブが左右にぶれなければ、胸骨が動いていない証拠。芯に当たる確率も高くなるはずだ。
【NG】胸骨の動き過ぎが多くのミスの原因に
クラブが左右に大きくぶれる場合は、胸骨が左右に動いているということ。ダフリやトップの原因になるので修正が必要だ。
【出典】『飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書 もうドライバーで悩まない!』 著:吉田直樹