Yahoo! JAPAN

「旧石器時代と比べれば……」育児へのポジティブすぎるマインドに共感の声続々

おたくま経済新聞

「旧石器時代と比べれば……」育児へのポジティブすぎるマインドに共感の声続々

 一般的に生後5~6か月ごろから始まる離乳食。特に子育てを初めて行うママパパにとっては、「もしも食べてくれなかったら」「他の子よりも遅れたら」など、不安になることも多いことでしょう。

 そんな時は、大昔の子育てに思いを馳せてみると良いかもしれません。一児のママであるXユーザー・miさんが投稿した、ポジティブすぎる育児マインドに、大きな注目が集まっています。

離乳食不安すぎるけど、旧石器時代のママさんはマンモスの肉とかを石ですりつぶしてたのかな……って考えてたら、令和時代の私もなんとか頑張れそうな気がしてきた

 miさんのお子さんは、現在生後5か月の男の子。そう、まさしくこれから離乳食が始まる段階というところですが、このような思考に至ったことにびっくり。たしかに、旧石器時代の赤ちゃんの育児ってどうしていたんでしょうね……当然今よりも不便なことだらけのはずですから、それに比べれば遥かにマシと言える状況であることは間違いないでしょう。

 miさんは普段から、こうしたポジティブ思考で育児に関する発信を行っており、二児を育児中の筆者から見ても、非常にたくましさを感じます。

 聞くとなんでも、「母親が生涯子どもと一緒に過ごせる時間は約7年」という記事を読んで以来、うれしい事も辛い事も、「思い出として大切にするぞ!いまを楽しむぞ!」と思うようにしているのだとか。素晴らしい心がけであることは間違いないものの、頭ではわかっていてもなかなか行動に移せることではありませんよね。

 このmiさんの投稿には7万件ものいいねが付き、返信欄には「たしかに原始のママの離乳食作りに比べると、今は楽ですね」「同じく離乳食に不安しかありませんが、この投稿を見てなんとかやれそうな気がしてきました」といった共感の声が相次いで寄せられています。

 また、miさんが感じている不安に対し、先輩ママパパや有識者からのアドバイスや応援のコメントも多数。こうした声に対し、miさんは「今は少し肩の荷がおりて乗り越えられそうな気がしています!ひとつずつ読んでいたら嬉しくて涙がでてしまいました」と感謝の気持ちを綴りました。

 誹謗中傷やネガティブなコメントが多くみられる昨今のSNSにおいて、これこそあるべき正しい使い方と言えるのではないでしょうか。今後もぜひ前向きな思考のままで、楽しみながら育児に取り組んでほしいものです。

<記事化協力>
miさん(@miya_onigiri_2)

(山口弘剛)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 山口 弘剛‌ | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025020401.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【オクラは包んで焼いてみて】「コレは知らなかった!」「マジでビールが止まらん」ライスペーパーで作れる簡単おつまみレシピ

    BuzzFeed Japan
  2. 【セブン】チョコミン党必見の夏にぴったり"涼感スイーツパン"が発売。ふわふわ生地&しっとりなめらか食感はクセになるかも...。

    東京バーゲンマニア
  3. 猛暑のパークで涼む新プログラム「“びしょ濡れ”ハーバースプラッシュ」

    あとなびマガジン
  4. ズボラでもキープできる!手入れが楽なショートヘア〜2025年夏〜

    4MEEE
  5. 人気店であり続ける理由がここに。サイラー友丘店【福岡市城南区】

    フクリパ
  6. 松屋なのに高級料亭の覇気! 京都烏丸御池店に行ってみたら「松屋らしからぬもの」があった

    ロケットニュース24
  7. 『家を間違えたかと思った』帰宅してドアを開けた瞬間…想像もしなかった『大型犬がしていた行動』に2万いいね「どういう感情w」「顔ww」

    わんちゃんホンポ
  8. ヨックモック「シガール」&ロッテ「クーリッシュ」が無料でもらえるイベント開催。SNSで話題の体験ができる...だと!?

    東京バーゲンマニア
  9. 帯広で“角打ち”デビュー!全国22蔵の地酒が揃う「熊田商店」で日本酒を楽しむ週末【北海道帯広市】

    Domingo
  10. 国内の生育地は2か所のみ? お糸池に生育する希少な水生植物を観察する「ガシャモク観察会」開催【北九州市小倉南区】

    北九州ノコト