Yahoo! JAPAN

「旧石器時代と比べれば……」育児へのポジティブすぎるマインドに共感の声続々

おたくま経済新聞

「旧石器時代と比べれば……」育児へのポジティブすぎるマインドに共感の声続々

 一般的に生後5~6か月ごろから始まる離乳食。特に子育てを初めて行うママパパにとっては、「もしも食べてくれなかったら」「他の子よりも遅れたら」など、不安になることも多いことでしょう。

 そんな時は、大昔の子育てに思いを馳せてみると良いかもしれません。一児のママであるXユーザー・miさんが投稿した、ポジティブすぎる育児マインドに、大きな注目が集まっています。

離乳食不安すぎるけど、旧石器時代のママさんはマンモスの肉とかを石ですりつぶしてたのかな……って考えてたら、令和時代の私もなんとか頑張れそうな気がしてきた

 miさんのお子さんは、現在生後5か月の男の子。そう、まさしくこれから離乳食が始まる段階というところですが、このような思考に至ったことにびっくり。たしかに、旧石器時代の赤ちゃんの育児ってどうしていたんでしょうね……当然今よりも不便なことだらけのはずですから、それに比べれば遥かにマシと言える状況であることは間違いないでしょう。

 miさんは普段から、こうしたポジティブ思考で育児に関する発信を行っており、二児を育児中の筆者から見ても、非常にたくましさを感じます。

 聞くとなんでも、「母親が生涯子どもと一緒に過ごせる時間は約7年」という記事を読んで以来、うれしい事も辛い事も、「思い出として大切にするぞ!いまを楽しむぞ!」と思うようにしているのだとか。素晴らしい心がけであることは間違いないものの、頭ではわかっていてもなかなか行動に移せることではありませんよね。

 このmiさんの投稿には7万件ものいいねが付き、返信欄には「たしかに原始のママの離乳食作りに比べると、今は楽ですね」「同じく離乳食に不安しかありませんが、この投稿を見てなんとかやれそうな気がしてきました」といった共感の声が相次いで寄せられています。

 また、miさんが感じている不安に対し、先輩ママパパや有識者からのアドバイスや応援のコメントも多数。こうした声に対し、miさんは「今は少し肩の荷がおりて乗り越えられそうな気がしています!ひとつずつ読んでいたら嬉しくて涙がでてしまいました」と感謝の気持ちを綴りました。

 誹謗中傷やネガティブなコメントが多くみられる昨今のSNSにおいて、これこそあるべき正しい使い方と言えるのではないでしょうか。今後もぜひ前向きな思考のままで、楽しみながら育児に取り組んでほしいものです。

<記事化協力>
miさん(@miya_onigiri_2)

(山口弘剛)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 山口 弘剛‌ | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025020401.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 今週末<7月5日〜6日>北九州市内で開催されるイベント5選! 七夕祭り・グルメ系・登山・スポーツ

    北九州ノコト
  2. “老け顔”感を払拭!若く見えるショートヘア〜2025年夏〜

    4MEEE
  3. TVアニメ『ばっどがーる』発のキャラクターソングユニット「天狼群」情報まとめ|メンバー・歌唱楽曲・出演動画などを一挙ご紹介!

    アニメイトタイムズ
  4. 20日に投開票となる参議院選挙で青木が懸念していることを語る。「バラマキ・減税と共に排外主義がポピュリズムとして広がり始めるかも」

    文化放送
  5. 宇宙とつながる瞬間「座禅体験」。見性と気づきの旅【熊本県熊本市】

    ローカリティ!
  6. メンチを切られて味わうメンチ!?愛と混沌のフードフェス「脳汁横丁」現地レポ

    おたくま経済新聞
  7. 天海由梨奈、古賀葵、青山吉能「いろんなことを吸収できる柔らかいスポンジみたいなときになんでも経験してほしい」#学生の君に伝えたい3つのこと

    マイナビ学生の窓口
  8. 食物繊維が豊富な「アボカド」の真ん中に入れる白い食材とは?「切って順にのせるだけ」「腸がよろこぶ」

    saita
  9. 【3COINS】観葉植物まで販売されている…!お手頃価格で気軽に挑戦、一目惚れした「ガジュマル」を購入!

    na-na
  10. 「オメガ」は子供と同じ目線で友達になれるウルトラマン――『ウルトラマンオメガ』オオキダ ソラト役・近藤頌利さんインタビュー

    アニメイトタイムズ