初任給、何に使った?71%が引き上げの中…昭和から令和まで使い道のアレコレ
新生活から日がたち、キニナルのは初任給の使いみちです。
少子化や人手不足を背景に、若手人材は「売り手市場」。
企業も優秀な人材を確保しようと初任給を上げています。
帝国データバンクによると、新卒社員に支給する初任給を引き上げるとした企業の割合は71%に上っています。
北洋銀行では、これまで最終学歴で差があった初任給を今年、最大5万円以上引き上げ、7月の改定で一律27万円になる予定です。
今年の新入行員は、過去9年間で最も多い130人。給料について聞いてみると…。
「初めてその額(27万円)を聞いたときは、高いなというふうに思ったので、やっぱりその額に見合う、あるいはそれ以上の仕事ができるように気を引き締めたい」
「自己啓発として、知識とか資格の勉強に励みたい」
あなたの時代は初任給は何に使った?
75歳男性(1969年入社)
「今の新入社員が30万円近くもらっているのは、物価上がってるし、妥当だと思う」
そう話す75歳男性の初任給を聞いてみると。
「2万5000円ぐらい。今、大阪で万博をやっているでしょ。その前の1970年の大阪万博の工事に携わった。そのころは振り込みじゃなくて手渡し。茶封筒に入ってもらった。両親にちょっとプレゼントを買って、あとは自分の生活費」
バブル期の1980年代後半に初任給をもらった女性は…。
「初任給はたぶん手取りで12万円ぐらい。洋服とかにすべて使ってしまった」
どんな洋服だったのかも聞いてみると…
「夜遊びに行ける服。ディスコとかに行っていました」
北洋銀行新入行員に聞いた…初任給、使いみちは?
「最初に使うのは感謝する人に。両親を温泉にでも連れて行こうかなと思ってます」
「旅行が趣味なので、旅行のために貯蓄に回そうと考えています」
「家族旅行に行きたいと思っております。もともとの出身は韓国です。家族が今、韓国にいるので日程調整からやらないといけない」
「両親が今、日本酒にはまっていて、ちょっとお高めの日本酒とかをプレゼントできたらなと考えています」
ご両親のプレゼント以外には?
「そうですね、あの…音楽が大好きで、ライブやコンサートにも行きたいと思っています。K-POPのアーティストが好きなので、SEVENTEENさんだったりとか、ENHYPENさんていうグループもあるんですけど、本国のライブも行ってみたいなという思いはあります」
マチで聞いた…新入社員の初任給、使いみちは?
新入社員 システムエンジニア
「給料をもらったらこれに使いたいなっていうのが1つだけあって、大学生時代にすし店で清掃のアルバイトしていた。お世話になったすし店に食べに行きたい」
新入社員 団体職員
「今、ちょっと大きい買い物で車が欲しいと思っている。SUV車っていうかちょっと大きめの、できれば新車が欲しいけど、値段が張るようだったら中古。すぐ使うっていうわけじゃないですけど貯金かなっていう」
「2025年初任給実態調査」(Job総研調べ)では…
最新のデータによると、新社会人の初任給額…最も多いのが25~29万円の42.3%でした。
アンケートによると、初任給も大事だけど、その後の昇給幅や、2~3年後の給料の方を見据えたいということで、初任給よりも入った後の「伸び幅」なのではと答える人もいました。
■初任給の使いみち ベスト5
・1位 貯金
・2位 親へのプレゼント
・3位 自分へのご褒美
・4位 投資
・5位 自己投資
新社会人のみなさん、初任給は有効に使ってくださいね!
文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい
※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2025年4月21日)の情報に基づきます。