Yahoo! JAPAN

実はラーメンがうまい!君津市に来ないか?【綾小路 翔さんの街自慢】

TBSラジオ

日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。 新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る番組。

ゲストは、氣志團の團長、綾小路 翔さん!
今週1週間は、「あの町!この街!私のまち自慢!!」をお送りしていますが綾小路さんの「まち自慢」は・・・

千葉県君津市!

氣志團というと木更津の印象が強いですが、今回は君津市…?
氣志團は木更津で結成されましたが、実は、お生まれは木更津市の隣の君津市、育ちは上総4市(木更津市、富津市、袖ケ浦市、君津市)なんだそう!

君津市とは・・・
・千葉県の南の方、房総半島の真ん中あたりに位置しているのが君津市。東京湾に面する市内の北西部は、世界有数の製鐵所があり、工業都市としても有名です。山が多く、自然豊かな地域となってます。東京駅から君津駅まではJA内房線で1時間30分ほど。

ということで、綾小路さんに教えていただく君津市の「まち自慢」1つめは…?

地元民にとどまらず、各地の人の愛や罵りであふれる街!

・綾小路さんが生まれ育ったところは君津市内でも、比較的都会的な場所。新日鐵(現・日本製鐵)のお膝元という事もあってか、地元民以上に、北九州、岩手、北海道出身の人で溢れる街だったのだそう。小学生の頃くらいまでは、各家庭のお父さんが95%くらいの割合で同じ会社に勤めていたのだとか。

・子どもの頃の当時は得に意識していなかったが、食文化や言葉など、今思えばいろいろな文化が入り混じっている町だったと振り返る綾小路さん。君津での思い出の味と言えば、豚骨ラーメンなのだそう。

※昭和40年ごろに、戦後の日本経済を支えていた鉄鋼業の中核であった、八幡製鉄(現在の日本製鉄)が、君津に製鉄所をつくった。その結果、その社員や家族など、2万人以上の人が九州から君津に!
⇒人の移動によって、当時の地元の人からすれば、言葉の違いがあったり、いま思えば複雑な地域で育ったな…と思う反面、様々な土地から集まってきた人であふれていたからか、人間関係にネガティブな印象を持たなくなった。

君津はラーメンの街⁉

思い出の味は豚骨ラーメン!
その味は、博多ラーメンともまた違う「九州ラーメン」であったという。子どもの頃にはわからなかったその違いに、ライブなどご自身の活動を通して全国を回る中で気づかされたそうで、君津で味わっていたラーメンは、佐賀県や久留米で味わえるラーメンに近い!という発見があったんだとか。しかし、実際にラーメンを作っている人たちは長崎県の出身であったり、なんとも不思議な文化の融合の土地であったそう。

綾小路さんのオススメのお店は・・・
①君津と木更津の間に位置する「九州ラーメン友理」
②ラーメンが300円ほどで食べられる「九州ラーメン 日吉」

ほかにも、君津に来たら食べてほしい地元密着型ラーメンが!
・君津と言ったら「竹岡式ラーメン」。もともとは富津市の竹岡という土地の発祥ですが。君津や木更津にも名店揃いなのだそう。綾小路さんいわく、チャーシューの煮汁をお湯で割っただけというなんともワイルドなスープが特徴的なラーメンなんだとか。しかもトッピングは山盛りの生玉ねぎのみじん切り!
・もともとは漁師さんたちのために、どの家庭でも同じ味で食べられるように…というのをテーマに作られたラーメンだったのだそう。お店によってそれぞれ個性もあるため、君津まで車で来て、各店をめぐって食べ比べするのもオススメです!

スー:こんなに生たまねぎが山盛りなの!?超食べてみたい!!

住み方は自分次第! 用途に合わせて場所を選べ!

より山側には久留里という地域がある。
・木更津からはJR久留里線が走っていて、とても山深い地域。綾小路さんの地元からは少々離れてるため、市内のスポーツ大会でもあっても久留里方面の学校とは戦うことはなかったそう。
・先輩たちから代々「天下を獲れ」と言われ過ごした青春時代であったが、その天下というのは、木更津・富津・袖ケ浦・君津の4市の中の中心部での事。久留里地区の学校と決闘することはなかったそう…!

これまでは君津に生まれて、住んでいてよかったと思ったことなどなかった。
・青春時代には、早く東京に出たい!と、地元の良さを実感しきれないこともあったという綾小路さん。しかし、大人になった今、周りでは君津・木更津・富津に移住したり、セカンドハウスを持つ人が増えてきたらしく、逆に良いところだと勇気づけられているそう。
・キャンプをできる土地がたくさんあったり、ガレージを持ったり、オフロードを楽しんだり、大人になってからこそ趣味を満喫できる環境がそろっていることに気づかされたという。

スー&杉山:確かに、子供の頃はその良さがわからない!ってこともあるよねぇ・・・!

最後に綾小路さんからのメッセージ・・・
「君津が良い」のか、はたまた「君津で良い」のかによって、住むときの心の持ちようは変わると思いますが、とてものんきな自慢の街です。竹岡式ラーメンは僕も大好きです!ぜひ、君津の街中まで来てみてください!

綾小路 翔さん(氣志團の團長)
・千葉県のご出身。
・1997年に千葉県・木更津市で結成された6人組ロックバンド、「氣志團」の團長でメインボーカル。2001年にはメジャーデビュー。
・現在は、毎年のように楽曲制作・ライブツアーを行いながら、CMやバラエティ番組にもご出演するなど、多方面でご活躍中。

(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)

【関連記事】

おすすめの記事