Yahoo! JAPAN

セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに

おたくま経済新聞

セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに

 第一三共ヘルスケアは、新社会人や現役ビジネスパーソンを対象に「健康とセルフケアの実態調査」を実施。新社会人は「仕事」も「私生活」もワークライフバランス重視の「二刀流」で、セルフケアにも積極的であることが明らかになった。

【新社会人の初任給の使い道】

 今回の調査では、この春に新社会人となる学生100人と、20~60代の現役ビジネスパーソン男女1000人を対象にセルフケアについての意識を調べた。

 その結果、新社会人の81.0%が「セルフケア」という言葉を知っていると回答し、現役ビジネスパーソンの認知率(77.5%)を上回った。また、自身のセルフケアが「できている」と答えた新社会人は53.0%で、ビジネスパーソンの実践率46.9%よりも高い数値を示した。

 新社会人が就職先を選ぶ際に重視した点としては、「給与」(52.0%)、「勤務地」(47.0%)に続き、「ワークライフバランス」(45.0%)が3位にランクイン。一方で、社会人生活における不安として「ワークライフバランスが取れなくなること」(56.0%)が最も多く挙げられた。

 さらに、初任給の使い道として4人に1人が「セルフケアに使いたい」と回答しており、社会人になってからもセルフケアに取り組む意欲が高いことがうかがえる。

 この結果を受け、第一三共ヘルスケア産業医の鄭理香氏は、新社会人は「学生時代にコロナ禍を経験しているので、自分で自分をケアして大切にすることが身に付いているのかもしれません」と分析。特に4月は新生活が始まり、環境の変化によって仕事と生活のバランスが取りづらくなる「グラグラワーク現象」に陥りやすいと指摘する。

 鄭氏が推奨する「グラグラワーク現象」への対処法は、セルフケアの「さ・し・す・せ・そ」を意識すること。

 「さ」はさわやかな朝日を浴びる。「し」は趣味を大切にする。「す」は睡眠を十分にとる。「せ」はセルフモニターを意識する。「そ」は相談上手になることを指す。特別なことをするのではなく、日々の生活の中で「プチ気晴らし」を意識しながら続けることが重要だとしている。

情報提供:第一三共ヘルスケア株式会社

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 佐藤圭亮 | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025032003.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【詐欺師のレシピ】第5回:まさかの具材が激ウマ! 韓国の国際ロマンス詐欺師J.pY式「レタスもやしチャーハン」

    ロケットニュース24
  2. 【約4000円お得!?】デニーズで販売中の「HAPPY BAG 2025」は絶対得する優良福袋! 母の日のプレゼントにもピッタリ!

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・鯛めし すばる】三津浜天然鯛のうま味炸裂の鯛めし お城下で殿様気分を味わうゼイタク膳

    愛媛こまち
  4. 【松山市・ブルドッグ 歩行町店】老舗カレー店で味わう ルーとカツのハーモニー

    愛媛こまち
  5. 【着せ恋2期】スピラ・スピカ『アオとキラメキ』がアニメ『その着せ替え人形は恋をする』Season 2のOP主題歌に決定! 楽曲一部使用のスペシャルなPVも解禁

    PASH! PLUS
  6. スピラ・スピカの新曲「アオとキラメキ」がTVアニメ『その着せ替え人形は恋をする』Season 2のオープニングテーマに決定

    SPICE
  7. 「秦氏を学ぶ会」主催の講演会 18日に市立図書館

    赤穂民報
  8. 「厚別山本公園」新エリア次々完成!スケートボードが無料 手稲稲積公園にも新エリアOPEN!

    SASARU
  9. 『あんぱん』未亡人・登美子(演・松嶋菜々子)の再婚の選択は正しかったのか?

    草の実堂
  10. 【新商品】はなまるうどん期間限定「鬼おろしぶっかけ」が思ったより鬼だった件 / 一緒にうどんぼーるも食べてみた

    ロケットニュース24