Yahoo! JAPAN

「黒色のプラスチック」から有毒の化学物質 最新の研究で判明

ELEMINIST

黒色のプラスチック製品には、禁止されている有毒な化学物質でできた「難燃剤」が含まれていることが、最新の研究で明らかになった。

ものを燃えにくくする「難燃剤」が検出される

難燃剤(なんねんざい)とは、ものを燃えにくくさせる添加剤のこと。電化製品などに使われており、火災になるリスクを減らす一方で、ハロゲン、リンなどの有毒な成分を含む。

子どものおもちゃから、食品用持ち帰り容器、台所用品など、黒色のプラスチック製品について調べた最新の研究で、そんな難燃剤が検出された。しかも、含有量は危険といわれる水準で、多いものでは重量の3%にも相当する量が含まれていた。

黒いプラスチック製品には、食品用トレイや子どものおもちゃなどがある。また科学者が警鐘を鳴らしたのは、安全性への懸念から使用が禁止されている難燃剤も見つかったことだ。

難燃剤は、テレビ、スマートフォン、コンピューター、ゲーム機、タブレットなどの電化製品によく使われているという。だがこれらを使用後にリサイクルする工程で、今回の調査で判明したような安全性が懸念される難燃剤が付着したプラスチックがつくられた可能性があるそうだ。

また電化製品から難燃剤が空気中に放出され、ほこり、食べ物、水などに付着して、人間が摂取することも考えられるという。

黒いプラスチック製品があったらどうする?

この結果を受けて、科学者は「黒いプラスチック製の食品用容器やおもちゃなど、黒いプラスチック製品を購入しないことをすすめる」と述べている。

もし黒いプラスチック製の容器に食品が入れられていたら、その容器から別のセラミックやガラス製の皿に移しかえ、黒いプラスチック容器に入ったまま食品を電子レンジ等で加熱しないことも大切だ。

また、今回の研究では黒いプラスチック製品についてのみ調査が行われたため、黒以外の色のプラスチック製品についての影響は不明だ。だが、子どもが長時間手にしたり口に入れたりするおもちゃ、さらにキッチン用品などには、できるだけプラスチックフリーのものを選ぶのがいいだろう。

そして電化製品については、定期的に掃除機などを使ってほこりをはらうことで、難燃剤などの化学物質の汚染を防ぎやすくなる。これらに加えて、頻繁な手洗いと換気も有効であると、科学者は述べている。

私たちの健康に静かに影響を与えているプラスチック製品。自分自身と家族の安全のために、できるだけプラスチックフリーの生活を心がけたいものだ。

※参考
Black-colored plastic used for kitchen utensils and toys linked to banned toxic flame retardants|CNN

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【奈良・北葛城郡】春の花々が咲き誇る公園で地元特産品満載のマルシェを開催!

    anna(アンナ)
  2. <家族旅行でグチる夫>幼い子連れ旅行に不満ぶちまけ「俺ばっかり損してるじゃん!」【まんが】

    ママスタセレクト
  3. 「好きなことだけで生きたい」けど、簡単ではない——母から娘に送った1冊の本が人生を後押し

    新しい働き方メディア I am
  4. 【ポテサラ史上、一番ラクでウマいかも】「子どもが爆食いした」チンして混ぜるだけ!和風ツナマヨポテトサラダのレシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 妊娠中から呼んで愛情倍増!夫婦のこだわりを話してスタートした名付け体験談

    たまひよONLINE
  6. 【黒スカート】で体型をカバー!ぽっちゃり見えしない4月コーデ5選

    4yuuu
  7. 桜並木と多彩な催しが楽しい!廿日市最大規模のお花見イベント「はつかいち桜まつり」

    旅やか広島
  8. 【2025年春コーデ】明るい色を取り入れるのがおしゃれのコツ。大人女性にぴったりのカラー3色とは?

    saita
  9. 【兵庫県 有馬温泉の日帰り温泉・食事付きプラン】到着→お風呂→食事→お風呂→ゆっくりして帰る→安ければ数千円で贅沢感が味わえる♪ ちょっと贅沢な食事付き日帰りプランがある有馬温泉の温泉宿5選

    まっぷるWEB
  10. Switch2の予約受付条件に注目集まる 「転売対策がガチ」と話題に

    おたくま経済新聞