Yahoo! JAPAN

ポリフェノールがすごい!「みそ汁」に入れると疲労回復に役立つ旬の野菜

saita

ポリフェノールがすごい!「みそ汁」に入れると疲労回復に役立つ旬の野菜

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。GW最終日、5月6日の次の祝日はなんと7月21日、海の日だそうです……! しばらくは通常の休みの中でしっかりと身体と心を休められるように、今回は休養についてのお話とおすすめレシピのご紹介です。

身体と心を休める

大人になればなるほど、休養がとても重要なことがわかります。
休むことで活力が生まれ、心も身体も健康的に過ごせる日が増えていくでしょう。

1.休養とは

stock.adobe.com

2つの考えが合わさっており、一つは「休む」こと。仕事や家事、育児など心身の疲れを休むことで回復し、元の状態に戻すこと。
もう一つは「養う」こと。明日も頑張ろうという気持ちを持てるように整え、健康力を高めるということ。

休養の取り方にも2種類あり、どちらもうまく取り入れることで身体と心のバランスをとっていけるとよいと思います。

参考資料:休養・こころの健康

2.消極的休養

stock.adobe.com

寝る、ゴロゴロする、読書、音楽鑑賞などを身体を動かさない休養を消極的休養と呼びます。
副交感神経が優位になり、リラックスした状態に。食後は食べたものの消化も促進されるとか。
何も考えずにとりあえず休む時間も大切ですね。

3.積極的休養

stock.adobe.com

運動、ウォーキング、筋トレなど身体を動かすことで休養につながることを積極的休養と呼びます。
交感神経が高まり、血流もよくなることで疲労物質の排出が促されるとか。
休みだからといって家でずっとダラダラしているよりも少し身体を動かしたほうがよい場合もあるようです。気分もリフレッシュできそうですね。

今回は疲れたときに食べたい抗酸化作用を持つポリフェノールが豊富な旬のナスを使ったみそ汁レシピです。
ぜひお試しください〜!

ナスと油揚げのみそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間15分

だし汁……400〜500mL
みそ……15〜20g
ナス……1本
油揚げ……1枚
すりごま……お好みで

作り方

1 鍋にだし汁とヘタをとって食べやすく切ったナスを入れて中火にかける。

2 沸騰したら弱火にして、一口サイズに切った油揚げを入れる。

3 全体が温まったら火を止めてみそを溶きいれる。

4 器に盛ってすりごまをかけたらできあがり。

坂下莉咲/発酵食品マイスター/スキンケア指導士

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 仕掛け満載のリアル潜入ゲームがひらパーに出現!スパイになって潜入してきた!

    anna(アンナ)
  2. 髪型で小顔は叶う!アラフォーのためのショート5選〜2025年初夏〜

    4yuuu
  3. スヌーピーの保冷トートバッグが付録で出たよ!300円で買えちゃうなんてコスパ最高♪

    ウレぴあ総研
  4. 4月にオープンした「カラフル餃子」で黄・ピンク・緑・紫・赤の餃子を食べてきた!【京都府宇治市】

    ALCO宇治・城陽
  5. <初めての遠出デート>高1の息子から「帰宅が予定よりも遅くなりそう」と連絡があったら、許可する?

    ママスタセレクト
  6. 「洗面所の上」はホコリだらけ…。“手が届かない場所”もラクに掃除する方法「ごっそり取れる!」

    saita
  7. 46歳、経理職の《リアル貯金額》。食費が高い……。冷食やコンビニ生活でも減らせますか?【FPが解説】

    4yuuu
  8. 「ディズニー×収納アイテム」が“即買いクオリティ”!機能は優秀&ビジュ大優勝でガチおすすめですっ!(画像あり)

    ウレぴあ総研
  9. カードもたくさん入る「多機能ウォレットショルダー」が凄かった!使いやすくて色違いもほしくなった話

    ウレぴあ総研
  10. 「クリアファイル」で“生ゴミをスッキリ片付ける”便利ワザ「アイデアに拍手!」「狭いシンクでも快適」

    saita