東京都新宿区「市ヶ谷」を散歩してみよう!おすすめ散歩・ウォーキングスポット“10選”
新宿駅から電車で5分ほどの場所にある市ヶ谷は、ビジネスと学びが交差する落ち着いた雰囲気の街です。
駅周辺には防衛省や法政大学の市ヶ谷キャンパスなどが点在し、平日にはスーツ姿のビジネスパーソンと学生が行き交う光景が広がります。そのため、ビル街の中にも個性的な飲食店やカフェが集まり、少し路地に入ればこだわりの店に出会えるのも魅力です。
今回は、都心にありながら、歴史と現代が入り混じる市ヶ谷駅周辺の散策スポットを、毎日のように通っていた私が紹介します。
市ヶ谷の基本情報
まずは基本情報として、市ヶ谷の歴史と特徴を紹介します。
市ヶ谷の歴史
江戸時代、市ヶ谷には江戸城の市谷御門が設けられ、周辺に桜が植えられていたことから「桜の御門」とも呼ばれていました。市ヶ谷は高台に位置していたため武家屋敷が立ち並び、尾張徳川家や加賀前田家といった大名の上屋敷が置かれるなど、一等地として栄えました。
明治に入ると大名屋敷の跡地は軍用地となり、尾張徳川家の上屋敷跡には陸軍士官学校が設置されます。ここは第二次世界大戦中に参謀本部(大本営陸軍部)が置かれ、戦後はGHQに接収。大講堂は極東国際軍事裁判の法廷として使用されました。
その後、返還された市ヶ谷台は自衛隊の拠点となり、1970年には作家・三島由紀夫が自決した「三島事件」の舞台にもなります。2000年には防衛省が六本木から移転し、現在も市ヶ谷の象徴的な存在です。旧施設の一部は「市ヶ谷記念館」として保存され、歴史を今に伝えています。
市ヶ谷の特徴
市ヶ谷は東京都新宿区にある街で、ビジネス街と学生街の両方の顔を持つエリアです。駅周辺には防衛省や法政大学、中央大学などがあり、スーツ姿のビジネスパーソンと学生が行き交う落ち着いた雰囲気が広がっています。
市ヶ谷駅にはJR中央・総武線、東京メトロ南北線・有楽町線・都営新宿線が乗り入れ、主要エリアへのアクセスに優れています。新宿や四ツ谷、飯田橋といった都心部へはわずか数分で行けるため、通勤や通学にも便利な立地です。
また、駅前には外濠が広がり、春には桜並木が水面に映える絶景を楽しめます。神田川沿いを散歩すれば、都会の真ん中にいながらゆったりとした時間を過ごせるのも魅力。少し足を延ばせば靖国神社や市谷亀岡八幡宮など歴史的スポットにも立ち寄れます。
ビジネス・学び・歴史・自然がコンパクトに詰まった市ヶ谷は、働く人にも訪れる人にも心地よいバランスのとれた街として親しまれています。
市ヶ谷のおすすめ散歩スポット
ここからは市ヶ谷のおすすめ散歩スポットを10ヶ所紹介します。歴史ある神社から通い詰めたいおしゃれカフェまで、市ヶ谷の魅力がギュッと詰まっています。
私が実際に散歩をした、市ヶ谷駅から周りやすいルートで紹介します。
市ヶ谷の散歩スポット(1)市ヶ谷フィッシュセンター
市ヶ谷駅を出るとすぐ目に入る「市ヶ谷フィッシュセンター」は、都心で気軽に釣りが楽しめる人気スポット。電車の車窓から見たことがある人も多いのではないでしょうか。
ここでは金魚や小さな鯉を釣る「ミニフィッシング」と、大きな鯉を狙う「カープフィッシング」が楽しめ、初心者からベテランまで幅広く人気です。金魚釣りでは30分ごとに2匹まで持ち帰れるサービスもあり、子ども連れにもおすすめ。
さらに、敷地内にはアクアリウムショップが併設され、熱帯魚や水草、珍しい植物までそろっています。駅近で日陰も多く、散歩の合間にふらっと立ち寄れる、市ヶ谷らしいユニークな憩いの場です。
施設名:市ヶ谷フィッシュセンター
所在地:東京都新宿区市谷田町1丁目1
アクセス:市ヶ谷駅から徒歩すぐ
開店時間:平日11:00~21:00、土曜日9:00~21:00、日曜日11:00~19:00
市ヶ谷の散歩スポット(2)市谷亀岡八幡宮
JR市ヶ谷駅から徒歩3分ほどにある「市谷亀岡八幡宮」は、江戸時代に市谷御門近くから現在地へ移された歴史ある神社です。ご祭神は應神天皇・神功皇后・與登比売神の三柱で、徳川家光や桂昌院からも信仰を受けました。
境内へと続く石段を上ると、振り返った先に中央線の電車と番町の街並みが広がり、都会の中の非日常を感じられます。
特徴的なのは、ペットと一緒に参拝できる点。犬や猫はもちろん、小鳥やウサギ、フェレットなどのご祈祷も受けられ、ペット用のお守りもそろっています。大切な家族と一緒に参拝できる、全国的にも珍しい神社です。
施設名:市谷亀岡八幡宮
所在地:東京都新宿区市谷八幡町15
アクセス:市ヶ谷駅から徒歩約3分
市ヶ谷の散歩スポット(3)市谷の杜 本と活字館
市ヶ谷駅から徒歩10分の場所にある「市谷の杜 本と活字館」は、本づくりと活版印刷をテーマにした体験型施設。大日本印刷が運営し、2020年に開館しました。
外観は「時計台」の愛称で親しまれてきた1926年創建の建物を復元したもので、レトロな雰囲気が漂います。
館内では活字を拾って組み、印刷機を回す工程から製本まで、本づくりの流れを順番に見学可能。1階にはカフェもあり、コーヒーや活版印刷をイメージした「巻きとりクーヘン」などオリジナル菓子も楽しめます。
印刷文化を身近に感じながら、ゆったりと一休みできるスポットです。
施設名:市谷の杜 本と活字館
所在地:東京都新宿区市谷加賀町1-1-1
アクセス:市ヶ谷駅から徒歩約10分
営業時間:10:00~18:00(月・火曜日定休)
市ヶ谷の散歩スポット(4)外濠公園
JR飯田橋駅から四ツ谷駅にかけて、江戸城外濠の跡を利用して整備された「外濠公園」。全長約2kmの細長い公園は、春になると約240本のソメイヨシノやヤマザクラが咲き誇り、桜の名所として知られています。
外濠に沿った遊歩道は車道より一段高い場所にあり、ゆっくり散歩しながらお濠越しに中央線や総武線の電車を眺められるのも魅力です。
江戸時代には城の防衛拠点として石垣や見附門が置かれていた歴史ある場所で、今では四季折々の自然を楽しめる都会のオアシス。桜だけでなく秋の紅葉も美しい、市ヶ谷散歩の定番スポットです。
施設名:外濠公園
所在地:東京都千代田区五番町無番地
アクセス:市ヶ谷駅から徒歩約8分
市ヶ谷の散歩スポット(5)CRUZ BURGERS & CRAFT BEERS
四ツ谷駅にほど近い、三栄通り沿いにある「CRUZ BURGERS & CRAFT BEERS」は、肉厚なカリフォルニアスタイルバーガーが人気のお店。
溶岩石グリルで焼き上げた牛肉100%パティはステーキのような歯ごたえで、天然酵母バンズとの相性も抜群です。一口目から衝撃を受けるほどの肉肉しさと、バンズのほのかな甘みのバランスが絶妙。トッピングのチーズやハラペーニョも本格的で、しっかり満腹になれるボリューム感も魅力です。
食事と一緒に楽しめるクラフトビールも常時5〜7種類がそろっています。
店舗名:CRUZ BURGERS & CRAFT BEERS
所在地:東京都新宿区四谷三栄町15−6 オグラビル
アクセス:市ヶ谷駅から徒歩約15分
営業時間:11:00~20:30(火曜日定休)
市ヶ谷の散歩スポット(6)新宿区立新宿歴史博物館
四谷三栄町にある「新宿区立新宿歴史博物館」は、新宿の歴史や文化を紹介する郷土博物館です。1989年に開館し、石器時代から昭和まで、新宿・神楽坂・早稲田などエリアごとの移り変わりを常設展示でわかりやすく学べます。
年数回の特別展や所蔵資料展も開催され、歴史好きには見応え十分。
建物内には講堂や図書閲覧室もあり、調べ物や講演会の場としても利用されています。街歩きのついでに新宿の歴史を深く学んでみませんか?
施設名:新宿区立新宿歴史博物館
所在地:新宿区四谷三栄町12-16
アクセス:市ヶ谷駅から徒歩約15分
営業時間:9:30~17:30(第2・4月曜日定休)
市ヶ谷の散歩スポット(7)No.4
市ヶ谷駅南口から徒歩すぐ、日本テレビ通り沿いにあるベーカリーカフェ「No.4」は、朝から晩まで楽しめる人気店です。
北海道産を中心に厳選された小麦を使った焼き立てパンは香り高く、モーニングプレートで味わえば一日の始まりにぴったり。ランチは薪窯で焼くピザ、夜は自社醸造のクラフトビールとアラカルトがそろい、シーンに合わせて利用できます。
ベビーカーでも入りやすい店内やペット同伴OKのテラス席など、幅広い世代に嬉しい工夫も魅力。
開店前から行列ができるほどの人気で、テイクアウトも可能。散歩の途中に立ち寄れば、焼き立てパンとカフェの香りに包まれる特別な時間を過ごせます。
施設名:No.4
所在地:東京都千代田区四番町5-9
アクセス:市ヶ谷駅より徒歩約4分
営業時間:8:00~21:00
市ヶ谷の散歩スポット(8)呑める喫茶店 イイジカン
「呑める喫茶店 イイジカン」は、昔ながらの喫茶店の温かみとカフェの雰囲気を兼ね備えたお店。看板メニューは卵のコクがしっかりと味わえるクラシックプリンで、食後のデザートにも昼下がりのおやつにも人気です。
ランチには台湾の屋台飯ルーロー飯やクミンが香る欧風チキンカレーなど多彩な料理がそろい、夜はクラフトビールやワインで“ちょい呑み”も楽しめます。
落ち着いた店内には10席ほどのテーブルとカウンターがあり、丁寧な接客も心地よいひととき。散歩途中に立ち寄れば、カフェ利用から食事、2軒目使いまで幅広く楽しめる一軒です。
店舗名:呑める喫茶店 イイジカン
所在地:東京都千代田区麹町3丁目10−8 cooee麹町 1F
アクセス:市ヶ谷駅から徒歩約13分
営業時間:月~金曜日11:30~16:00&18:30~22:00 、土曜日12:00~19:00(日曜日定休)
市ヶ谷の散歩スポット(9)千鳥ヶ淵
皇居西側の外濠沿いに広がる「千鳥ヶ淵公園」は、都内でも屈指の桜の名所として知られるスポットです。春になるとソメイヨシノをはじめとした桜が濠の水面に枝を伸ばし、花筏が浮かぶ光景はまさに圧巻。
濠沿いにある「千鳥ヶ淵ボート場」からボートに乗ることもでき、夜にはライトアップされた幻想的な景色を楽しめます。桜の季節以外も、遊歩道や緑豊かな植栽が整備されており、四季折々の自然を感じながら散歩できるのが魅力。
靖国神社や外濠公園とあわせて巡れば、市ヶ谷散策が一層充実するはずです。都会にいながら自然を堪能できる、癒しの公園です。
施設名:千鳥ヶ淵公園
所在地:東京都千代田区麹町1丁目2
アクセス:市ヶ谷駅から徒歩約15分
市ヶ谷の散歩スポット(10)靖国神社
市ヶ谷駅から靖国通りを真っすぐ歩いた場所にある「靖国神社」は、幕末から太平洋戦争に至るまで国のために命を捧げた人々を祀る神社です。広大な境内には、桜の名所として知られる参道や大鳥居があり、春には多くの花見客で賑わいます。
遊就館では戦争史料を通じて日本の近代史を学ぶことができ、歴史に関心のある人にとって見応え十分。境内の池や庭園を歩けば、都会にいながら静かな時間を過ごすことができます。
最寄りは九段下駅ですが、市ヶ谷駅からも徒歩10分ほどで行けるため、散歩コースに組み込むのもおすすめです。歴史と自然が調和した特別な空間は、一度訪れる価値があります。
施設名:靖国神社
所在地:東京都千代田区九段北3丁目1−1
アクセス:市ヶ谷駅から徒歩約10分
参拝時間:6:00~18:00
歴史と都会の風景が入り混じる、市ヶ谷を散歩してみませんか?
今回は歴史と都会の風景が入り混じる市ヶ谷のおすすめスポットを紹介しました。
市ヶ谷は新宿から電車でわずか5分とアクセス抜群で、仕事や学校帰りにも気軽に訪れることができます。神田川沿いを歩いて水辺の景色を楽しんだり、老舗の飲食店や落ち着いたカフェでひと息つくのもおすすめです。
都会の真ん中にありながら、歴史ある神社や緑豊かな散策路を楽しめるのは市ヶ谷ならではの魅力。歩けば歩くほど新しい発見があるこの街に、ぜひ一度足を運んでみてください。きっと市ヶ谷の落ち着いた魅力に惹き込まれるはずです。
この記事では画像に一部PIXTA提供画像を使用しています。