Yahoo! JAPAN

<低レベルすぎる>中高生のわが子たち、家事スキルはゼロ!ママが過保護なのかも…マズいかな?

ママスタセレクト

みなさんのお子さんは家事ができるほうですか? 主婦顔負けレベルの家事ができるお子さんもいるかもしれませんが、ほとんど何もできないというお子さんも決して少なくないかもしれませんね。今回の投稿者さんは「わが子の家事レベルが低すぎる」と悩んでいるようです。

『高1息子と中3娘、家事が何もできません』

投稿者さんの子どもはすでに中学生と高校生。しかしまったく家事ができません。お手洗いやお風呂掃除はもちろんのこと、炊飯やごはん作りもまったくできないそう。自立に向けて少しずつ準備を始めるべき中高生が基本的な家事スキルをまったく身につけていないという現実は、親としては不安に感じることではないでしょうか。投稿者さんは「なんでもやってあげてしまう自分が悪い」と反省しながらも、「ここまでできないのはちょっとマズいかも」と危機感を抱いている様子。旦那さんからも「お前のせいだ」と注意をされているようですが、当の旦那さんも家事はまったくできないのだそう……。家庭内で投稿者さんにだけ家事の負担がのしかかっている状態なのですね。

中高生で家事がまったくできないのはマズいかも……

『その年齢で家事が何もできないのは恥ずかしいことだと本人が自覚する必要がある。掃除ができず炊飯器も使えないのはちょっとどうだろう。当然旦那さんにもやらせようね』

『困ったと思うならやらせなよ。うちはバスか自転車がないと困るような地域だけど、子どもたちはどこでも自分で行くよ。洗濯もするし、お米も自分で炊くし、簡単な弁当や食事の支度は自分でできる』

「子どもたち自身が危機感を覚える必要がある」と厳しい指摘があがりました。中高生ならば自分の身の回りのことは自分でできてもおかしくない年齢です。掃除や炊飯のような基本的な家事ができないのは、自立という観点から見ると大きな課題といえるかもしれません。また家事の分担ということを考えると、これを機に旦那さんにも家事をやるようにしてもらうのがいいでしょう。

少しずつ家事をしてもらえば大丈夫!

今まで家事をやらせなかったせいだ……

『やっぱりここまで何もできないのは異常なほどなんだね。洗濯や炊飯は子どもがやるより私がやったほうが効率がいいから、お願いしたことがなかった。これからは「やってね」ってお願いしていくしかないか』

投稿者さん自身も、これまでお子さんたちに家事をさせてこなかった理由を冷静に分析。今後は意識を変えていく必要性を感じているようです。忙しい生活のなかで「効率」を重視するのは無理もないことでしょう。しかし子どもたちの自立を考えれば、多少効率が悪くても経験を積ませることが重要なのではないでしょうか。これからは少しずつ家事への参加を促していくことが、解決への第一歩となるかもしれませんね。

今からでも頑張っていこう!

『娘さんも息子さんも話せばわかる年齢なんだし、簡単なことからちょっとずつ教えて覚えさせてあげれいいだけだよ。大丈夫、まだ全然遅くないよ!』

『今からやらせればいい。まだ中高生でしょ? 問題ないよ。今ならまだ間に合う』

「私が教えなかったせいで」と肩を落とす投稿者さんに、ママたちからは励ましのコメントも寄せられました。中高生ならば家事のやり方さえ説明すれば理解してくれる年齢でしょう。焦らず簡単なことから少しずつ教えて成功体験を積み重ねていくことで、家事スキルは身につくはずです。今から練習を始めておけば、ひとり暮らしをするころにはテキパキと家事をこなすようになっているかもしれませんね。

大丈夫。うちの子も何もできないよ

ひとり暮らししたらやるかな

投稿者さんの悩みに共感するコメントもありました。

『うちの子も家事をやらせたらマジでひどい。洗濯物は乾かないように干すし、鍋を使っても汚いまま。掃除は娘はできるけど、息子は自分で出したゴミすら捨てないくらい。喧嘩になる。「ひとり暮らしするようになったらやる」とは言ってるから、もうほっとくわ』

子どもに家事をやらせてみたものの、その出来ばえはひどいもの。ついには諦めてしまったという経験談も寄せられました。「ひとり暮らしするようになったらやる」という言葉を信じてよいのか迷っている様子ですね。

私も子どものころは家事しなかったよ

『私、ノーお手伝いで育ったよ。実家の風呂洗いなんて、小学生のときに母の日に2回洗った程度。炊飯器のセットなんてやったことなかった。家事は母親の仕事って空気だったから。ひとり暮らし経験もなく結婚したけど、まあ何とかなる。今どきはネットもあるし』

『やらなきゃいけないときが来たらできるから大丈夫だよ。今はなんでもスマホで調べたらやり方が出てくるし。私も結婚するまで家事なんてやらなかった』

自身がまったく家事をせずに育ったにも関わらず、やるべきときには何とかなったと話してくれたママたち。今はインターネットでいろいろな情報が手軽に入手できるため、必要に迫られさえすれば意外と何でもできてしまうのかもしれません。経験者から「心配しすぎなくても大丈夫」と言ってもらえると、なんとなく気が楽になりますね。

わが子の家事レベルが低めだと、親としては心配になるかもしれません。しかし親の心配などなんのその、必要があれば子どもは逞しく成長するものではないでしょうか。どうしても心配に思うならば、さっそく今日から少しずつ教えてみるのがいいでしょう。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 保湿も色持ちも最強だよ。ドラッグストアで買える「名品リップ」5選

    4MEEE
  2. びわ湖を一望!「Cafe360」が全面リニューアルで絶景スポットに

    PrettyOnline
  3. 坂東玉三郎『火の鳥』の特別ビジュアルが公開 歌舞伎座8月公演『八月納涼歌舞伎』第二部にて上演

    SPICE
  4. 夢のコラボ「白いブラックサンダー×はかり売りパン」新発売!【6月27日~】

    北海道Likers
  5. 「食パンの留め具」を5つ集めると“意外なもの”が完成する「子どもが喜ぶ」「実用的!」

    saita
  6. BUCK∞TICK、UVERworld、凛として時雨、T.M.Revolutionら「LUNATIC FEST. 2025」各アーティスト出演日解禁!

    WWSチャンネル
  7. 【北九州記念】上位3頭が飛び抜けた評価を獲得 買い目は21点を推奨【動画あり】

    SPAIA
  8. 『ちびまる子ちゃん』『コジコジ』の大人かわいい実用アイテムでたよ!スマホケースやワイヤレスイヤホンなど全7型♪

    ウレぴあ総研
  9. ローソンでGETして!「ペコちゃん激かわグッズ」が当たるタイトーくじが豪華すぎる♪ 7/4発売開始

    ウレぴあ総研
  10. ロピアの「大人気惣菜ランキング」TOP10!お客さんがどんどんカゴに入れちゃう神メニュー続々♪

    ウレぴあ総研