Yahoo! JAPAN

愛犬のしつけに役立つ『ご褒美のあげ方』4つ 与えるときのポイントから注意すべきことまで

わんちゃんホンポ

愛犬のしつけに役立つご褒美のあげ方

愛犬のしつけに役立つご褒美と言えば、「おやつ」です。

「愛犬のしつけにおやつをあげてもいいのかな…」「おやつがないと言うことを聞いてくれなくなるのでは…」と、不安に思われる飼い主もいらっしゃるかもしれません。しかし、おやつは愛犬のしつけをする飼い主の強い味方になってくれる大切な存在です。

間違った与え方さえしなければ、おやつがあった方が愛犬のモチベーションも上がりますし、覚えも早くなります。

また、おやつだけでなく「飼い主に褒められる」ということも、愛犬にとって嬉しいご褒美のひとつです。

今回は愛犬のしつけの際におやつを与えるときのポイントや注意点を解説します。

1.できなくてもトレーニングの最後におやつを1つ与える

一見簡単そうに思える「おすわり」も、最初はうまくできない犬もいます。何度も繰り返したり、時間をかけすぎたりすると、犬の集中力ややる気が続かなくなってしまいます。

しつけは短時間で切り上げるのがポイントです。うまくできなくても、最後におやつをひとつだけ与え、「楽しい時間だった」と感じてもらえるようにしましょう。

2.ご褒美は直後に与える

しつける際、よい行動をした「直後」にご褒美を与えることが大切です。時間が経ってしまうと、犬は「何を褒められたのか」が分からなくなってしまいます。

たとえば、トイレのしつけでは、排泄が終わった瞬間に褒めたり、ご褒美を与えたりするのが効果的です。

留守番中の成功に対して後から褒めても、犬には伝わりにくいでしょう。「できたね」と声をかけるのは良いですが、それ以上に、飼い主が笑顔で掃除をしている姿を見せることでも、犬にはポジティブな印象が伝わります。

3.ほんの少量を与える

ご褒美として与えるおやつは、ほんの少しで十分です。

しつけのたびにたっぷり与えてしまうと、日々のごはんと合わせてカロリーオーバーになり、肥満や健康トラブルの原因になることもあります。

犬は、人のように味わって食べるわけではなく、すぐに噛み砕いて飲み込んでしまうことが多いもの。ほんのひとかけらでも十分にご褒美としての効果があります。

おやつの量や頻度は、家族でしっかり管理し、愛犬の健康を守ることを意識しましょう。

4.ご褒美のグレードを変える

トレーニングが順調に進んでいるときは、言葉で褒めるだけでも十分なご褒美になります。「えらいね」「よくできたね」と声をかけてあげましょう。

一方、気が乗らなそうなときや集中が切れているときには、少し特別なおやつを使ってモチベーションを高めます。

それでも反応がないときは、さらに香りの強い好物を使ってみましょう。犬は嗅覚が鋭いため、匂いが強いものほど興味を示しやすいです。

いくつかのおやつを用意しておくと、その日の気分や状況に合わせて使い分けられて便利です。

まとめ

愛犬のしつけに役立つご褒美のあげ方を4つ解説しました。

✔できなくてもトレーニングの最後におやつを1つ与える
✔ご褒美は直後に与える
✔ほんの少量を与える
✔ご褒美のグレードを変える

新しいことができるようになると、つい何度も褒めたりおやつをあげたくなるかもしれませんが、与えすぎには注意が必要です。肥満や健康トラブルの原因にもなります。

また、人の食べ物は基本的に与えてはいけません。食材を使う場合でも、味付けは一切しないことが原則です。

愛犬の健康を守りながら、楽しくしつけを続けていきましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな【3年目の挑戦in片倉ダム:第2回】

    TSURINEWS
  2. <何歳でもキレイな髪>理想のシャンプーがわからない!?選び方をプロに教わった 第1回

    ママスタセレクト
  3. ファン必見!京都駅に「MARVEL」と「STAR WARS」の期間限定ショップが登場!/ジェイアール京都伊勢丹

    Leaf KYOTO
  4. 京都初出店!北海道発の生仕立てドーナツ専門店[MILK DO dore iku?(ミルク ド ドレイク)]が8月21日(木)に烏丸五条にオープン

    Leaf KYOTO
  5. 絶景BBQ&自然満喫キャンプで心躍る体験を! 【加賀温泉郷】家族の夏休み完全プラン

    WEBマガジン HEAT
  6. 『似ていて区別がつきにくい猫種』5選 見分けるためにチェックすべきポイントも解説

    ねこちゃんホンポ
  7. 【キシャメシ 夏休み特集】<真夏のひんやり甘味処>濃厚なのにさっぱり!つぶつぶ感たっぷりのだだちゃ豆アイス

    にいがた経済新聞
  8. デートにも絶対訪れたい!恋人の聖地がある赤穂の絶景「きらきら坂」で縁を結ぶ♡ 赤穂市

    Kiss PRESS
  9. 2025年夏、北九州の夜が動き出す。「紫川宵夜市」がリバーウォークからスタート[北九州市小倉北区]

    行こう住もう
  10. 「日本人に多い毛染めアレルギー、実はこんなに危険です」皮膚科医・横井彩先生の彩肌通信第8回

    セブツー