Yahoo! JAPAN

ストレスが溜まると人はどんな反応を起こす?【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】

ラブすぽ

ストレスが溜まると人はどんな反応を起こす?【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】

精神的な安定を保つ4つの反応

「ストレスが溜まったときの人間の反応」をまとめたものが、「防衛機制」というモデルです。「防衛機制」とは、不安やストレスなどの心理的な負担を軽減し精神的な安定を保つために、無意識的に働く心理メカニズムを説明したものです。

「防衛機制」には、「1分裂、否認、転換、妄想」のような未熟な反応から、「4感謝、ユーモア、昇華」といった成熟した反応までさまざまなものがあり、それぞれ下図のような行動をとります。

たとえば、人は受け入れがたいことが起きたときに、それを認めようとしないことがあります。これは、1の「否認」と呼ばれる反応です。大きな病気を宣告されても、自分は健康であると思い込んだり、恋人にフラれたのに、相手はまだ自分に気があると思い込むといったものが、これに相当します。

また、自分が手に入らないものを、「あんなものは必要ない」と言って否定するのも、よくある反応のひとつです。これは3の「合理化」と呼ばれる反応で、収入が少なくても「お金なんかいらない」と思い込むことで、お金がないことへのストレスを軽減するといったものがあります。

なお、ストレス軽減の反応としては、4の「感謝、ユーモア、昇華」がもっともよいとされています。ストレスに感じることがあったら、これらを心掛けてみるとよいでしょう。

「防衛機構」の心理メカニズム

①分裂、否認、転換、妄想

分裂:突然怒るなど多重人格的になる否認:ストレスが溜まっているということを自分で認めない転換:肩こり、手が動かないといった体の病気として出てくる妄想:被害的な妄想をしてしまう

②行動化、理想化、退行

行動化:怒ったり、殴ったり、買い物しすぎたりしてしまう理想化:何か素晴らしいものに傾倒する退行:赤ちゃんや子どものように振る舞う

③合理化、知性化、外在化

合理化:願望を不要なものにすり替える知性化:何かわかったフリをする外在化:「考えても仕方ない」と考える

④感謝、ユーモア、昇華

感謝:ストレスの原因のよい面に感謝するユーモア:笑いに変える昇華:社会に役立つことをやるんだという熱意に変える

ストレスに対する人間の反応は未熟なものから成熟したものまでいろいろある

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話 』監修:益田 裕介

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. チーズと枝豆で“バリッ”!岩崎ファーム発・超簡単おやつを作ってみた

    おたくま経済新聞
  2. 【マクドナルド】大人気!“ほんのハッピーセット”にあの「地球の歩き方」が出たよ~!

    ウレぴあ総研
  3. 【京都ツウ】夏の風物詩☆アイドル『うみうのウッティー』注目!平安時代の伝統漁「宇治川鵜飼」

    キョウトピ
  4. 「どのくらい貯めたらいいのか漠然と不安…」すぐにわかる“預貯金額の目安2つ”とは?

    saita
  5. 銀座コージーコーナーが初の朝食系スイーツ「コージーモーニング」発売!朝ごはんにぴったりメニューが勢ぞろい。

    東京バーゲンマニア
  6. バキバキ童貞が歌手デビュー!?「股間応援ソング♪」がシュールで笑える

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  7. 黒鯛工房「第17回東京湾クラブ対抗へチ釣り選手権」開催。32クラブ96名の黒鯛師が集結!

    釣具新聞
  8. ヨックモック「シガール」にクーリッシュ入れたら...〝最高の夏〟が来た 無料で試せるイベント渋谷で開催

    Jタウンネット
  9. 「冷凍ピザ」は割高!?代わりに作っている料理→「子どもが好きそう」「朝ごはんラクになるわ」

    saita
  10. 水を飲み始めた猫→角度を変えて見てみたら…想像もしていなかった『まさかの光景』が1454万再生「ブルートゥースww」「爆笑した」<海外>

    ねこちゃんホンポ