Yahoo! JAPAN

北九州マラソン2025まであと1週間!寒さ・風対策などを事前にチェックして万全の準備を

行こう住もう

北九州マラソン2025まであと1週間!寒さ・風対策などを事前にチェックして万全の準備を

2025年2月16日(日)に開催される【北九州マラソン2025】。毎年、多くのランナーと観客が集まり、北九州市の魅力を全身で感じながら駆け抜けるビッグイベントです。

今年も【行こう住もう】副編集長はランナーとして参戦! さらに、スポンサー企業ランナーたちの合同練習会が開催され、レース本番をシミュレートする22kmの後半コース(小倉→門司)を走破しました。

今回の練習では、風邪と雪というまさに“本番で遭遇したくない”コンディションの中、体力と精神力を試される過酷な状況に。逆に、これでどんな天候になっても対応できる準備は万全!?

北九州マラソンは、ただのフルマラソンではありません。コースを走りながら、北九州市の歴史や美しい景観を満喫できるのが特徴です。

スタート:勝山公園(小倉) 北九州の中心地からスタート!序盤は市街地の応援が熱い! 門司港エリア レトロな街並みや海の景色が楽しめる観光地。門司港駅前での声援が力に! 若松エリア 風を感じながら駆け抜ける海沿いの道。潮の香りが心地よい。 ゴール:小倉城 最後の力を振り絞り、歴史的な小倉城を背にゴール!達成感は最高!

ランナー向け・本番に向けた準備ポイント


天候に備える 2月の北九州は寒暖差が激しく、風が強いことも。本番では防寒対策+汗冷え防止のウエア選びが重要! エネルギー補給のタイミングを把握する エイドステーションの位置を事前に確認し、補給のタイミングをシミュレーションしておこう。 本番に近い環境で練習する 可能ならコースの一部を試走しておくと、本番のペース配分がしやすくなる。 レース前の食事は慎重に 消化の良い炭水化物を中心に、エネルギー補給を意識した食事を取る。

走り終えた後は、地元の美味しい食べ物でエネルギー回復!

今回の合同練習会のあとは、北九州の名物「さんわの唐揚げ」と「若松の牛肉」を堪能!レース後のご褒美にも最適な“肉肉コース”で、疲れた身体に最高のタンパク質補給を。

参加者必見!北九州マラソン2025の情報チェック

北九州マラソンの最新情報や当日のスケジュールは、公式サイトをチェック!

公式HP:https://kitakyushu-marathon.jp/

公式HP:北九州マラソン2025交通アクセス

ランナーの皆さん、本番まであと1週間!しっかり準備して、最高のレースを楽しみましょう!

【行こう住もう】副編集長も一緒に走ります!北九州の街を駆け抜ける感動を共有しましょう!

【開催概要】

日程:2025年2月16日(日) 会場:北九州市内(スタート:門司港、フィニッシュ:小倉城周辺)

【見どころ】
北九州の魅力が詰まったコースは、ランナーも観客も大満足!その見どころを一挙紹介します。

門司港レトロ — 歴史とモダンが融合した美しいスタート地点。写真映え間違いなし! 関門海峡 — 海を横目に走る爽快感はここだけ!絶景ランニングを満喫。 小倉城周辺 — ゴールは北九州の象徴、小倉城の近く!歴史を感じながら達成感に浸れます。

あわせて読みたい
【小倉北区】初心者も上級者も楽しめる!絶景と地域の応援が魅力の北九州マラソン2025
・【保存版】ビギナーも安心!北九州マラソン攻略法&体験記
・【北九州マラソン】無事完走した副編集長にいろいろ聞いてみた 

画像は、イベント告知イメージより引用。


北九州マラソン2025
期間:2025年(令和7年)2月16日(日)
公式HP:北九州マラソン2025大会要項
場所:スタート地点(マラソン、ペアリレーマラソン、20.7kmマラソン)
   北九州市役所前 北九州市小倉北区城内1番1号
公式HP:北九州マラソン2025交通アクセス
公式HP:https://kitakyushu-marathon.jp/
※ イベントの詳細は、公式HPにてご確認ください。

投稿 北九州マラソン2025まであと1週間!寒さ・風対策などを事前にチェックして万全の準備を は 北九州の情報が満載 行こう住もう に最初に表示されました。

おすすめの記事