Yahoo! JAPAN

西伊豆・雲見の磯フカセ釣りで39cm尾長メジナ【静岡】好ゲストにシマアジとイサキ

TSURINEWS

西伊豆地区の雲見で釣れた55cmイスズミ(提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)

今回は、西伊豆地区の雲見でメジナ狙いの磯釣りを決行。シマアジ、イサキ、そして大物のイスズミを含む多様な魚を次々と釣り上げた。ノーシンカー仕掛けを活用し、潮の動きに合わせた仕掛けの位置調整と、磯際での粘り強い釣りが成功をもたらした。特に55cmの大きなイスズミを最後に雲見の磯を後にし、満足のいく釣行となった。

メジナ釣りの状況

水温が18℃台後半に上昇してくると、そろそろ産卵期のメジナ釣りも終盤を迎える。全てのメジナが産卵を終える訳ではないが、個体差はあるもののほとんどのメジナは産卵を終え、一時的に体力を回復する休息期に入る。そのためメジナの食いが極端に渋くなると考えている。

そんなナーバスなメジナを釣り上げるには、釣り場選択、サシエサやコマセのパターン、その時の潮況にマッチした仕掛けを組めるか等々、トータルで合わせることが大事。本命のメジナからのアタリを捉えて釣り上げることができたとき、最高に嬉しい感動を味わえる。

西伊豆雲見地区

この所低気圧が毎週のように本州南岸沿いを通過して思うように釣行日程が組めなかった。4月18日、ちょうど計画4週目にしてようやく伊豆へと行けそうな天気になった。ただ、北東風が強く吹きそうなため、風裏になる西伊豆へ釣行することにした。

向かった先は西伊豆地区の雲見。渡船は安全最優先にいろいろとアドバイスしてくれる愛海丸(なるみまる・TEL:0558-45-0722)。雲見は温泉が出るので雲見温泉として有名である。

愛海丸(提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)

また、標高163mの烏帽子山から連なる山と魚種豊富な海とが接近する絶景。それと何といっても駿河湾越しに日本一の富士山を眺められる最高の景色。釣り人だけでなくダイバーや観光に訪れる人に人気のスポットとなっている。

当日の釣り場の様子(提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)

使用したエサ

雲見の磯は全体的にどん深の磯が多い。それと、西伊豆地区の最南端に位置し、潮も速く流れることがある。やや沈下速度が速いタイプ、それと拡散性を併せ持つタイプの配合エサを用意。

また機能性として、食い渋るメジナに少しでもアピールし、摂餌効果が期待できるエサを用意。オキアミ6kgに対して、アミパワーグレSP、ニューグレパワーV11、グレパワーVSP、M.S.PSレッド各1袋。

撒きエサの種類(提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)

以上を2回に分けて作り、1日の釣り時間を前後半に分けた中で使用した。

コマセ(提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)

また、差しエサは水温が高いことからいろいろなタイプの加工エサを用意。特鮮むきエビ、くわせオキアミスーパーハード、くわせオキアミ食い込みイエロー,くわせオキアミV9。

これらの差しエサを魚の食いに応じてローテーションさせて使うことで、魚の食い気を促し、差しエサを飽きさせないようにした。

差しエサ(提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)

組んだタックル

エサの準備が整ったらタックルの支度。竿はがま磯インテッサGⅤ1.25号5m。リール2500番フロントドラッグ機能付きレバーブレーキタイプ。ミチイト1.75号。ハリス2号。ハリグレハリ6号。

タックル(提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)

ウキは塩田ウキM-B号。釣り始めはタナを決めて魚の食う層を探りながら、確実に釣り人側が確信を持てる釣り方で臨んだ。

ウキ(提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)

32cmの口太メジナをキャッチ

雲見港を5時30分に出船。港に近い釣り場から釣り人を順番に降ろしていく。私は長島という収容人数3人ほどの独立磯へ渡礁した。

地形は西向きに馬の背状に細長く、中央部が海面下5m程度、両端が3mほどの高さがある。磯全体どこでも釣り座になるが、足場が高いのと、切り立っている場所がほとんどなので足場はあまり良くない。釣り座はチャカ場にした。ここならば、左隣のスズメ島との水道を狙えるし、沖の潮がどちらに流れても流し易い。

磯際に多目にコマセを入れ魚の反応と潮がどう流れているかを見た。魚は全く見えない。潮はやや右沖にゆっくり流れているようだ。1投目は5mほど沖から投入。磯際に撒いたコマセが狙いのタナ6mで効く頃にサシエサを合わせた。

スズメ島との水道から良い感じの潮目ができ、その潮目の中に入れた仕掛けが馴染むと同時だった。軽く右手の中指で押さえていたラインを「バチッ」と弾くアタリが来た。この日のファーストヒット魚なので大事に取り込むと32cmの口太メジナ。一投目から本命のメジナが釣れて良かった。

幸先よく本命が釣れる(提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)

なかなか釣れない時間が続く

というのも、渡船に備わっている水温計では18℃から19℃台とかなり上がっていた。それと、産卵期もそろそろ終盤となる影響からか、メジナの釣果がこの所非常にムラが多くなり始めていた。

当然この日も厳しい状況になると覚悟の上でいろいろ作戦を練っての釣行だったからだ。次なる一尾を求めて、潮目へ仕掛けを投入。やはり高活性期のように簡単には釣れない。

潮目、ベタ際の磯際、沖の潮など狙えるエリアは一通り狙ってみたが、メジナだけでなく他の魚からのアタリもない状態が続いた。食わない他の理由として考えられることは、潮がやや澄んでいる、潮流があまりない、凪なのでサラシも出ていないことも影響しているのか。

時期的なことと自然現象がダブルで重なってしまったようだ。それでも、潮が少しでも動けばメジナだけでなく他の魚も口を使ってくれるはず。良い時合いを逃さないために、可能な限り集中して仕掛け投入を繰り返した。

シマアジとイサキが釣れる

その甲斐あってか、磯際から左斜め沖に潮が動き出すのが分かった。このときの仕掛けは、より魚に違和感を与え難いノーシンカー仕掛けにしていた。ハリスを10m取り、その中にウキ仕掛けを組んだ。

仕掛けが潮に馴染むとゆっくりウキが沈み出し、ときどきウキが沈むのを止め、仕掛けの張りを作る動作を繰り返しながらヒットゾーンを探る狙い方。ウキが沈み出した途端にアタリが来て、34cmのシマアジを釣ることができた。

続けて36cmシマアジ、35cmのイサキとこれまでの状況が嘘のように魚の活性が上がった。「潮を釣れ!」の格言そのものだ。潮目は沖へ徐々に動いているので、仕掛けの投入点も沖へずらした。

39cm尾長メジナ浮上

今度はすぐにアタリが出ないのと、サシエサも取られない。そこでアタリが出るまで深ダナを狙ってみる。竿先をクッと曲げる小さなアタリでアワセると、強烈な横走りをする魚がヒットしてきた。

魚の動きを竿先で感じながらやり取りをして取り込むことができたのはイスズミの50cm。やり取りの良い練習になった。

同じように狙うと今度は45cmのサンノジ。食いが渋い割には元気がありすぎる魚が連発。少し目先を変えようと、仕掛け投入点を20mほどスズメ島寄りに変えた。

狙い的中!磯際とポイントにコマセを撒いた後、仕掛けを投入しすぐかぶせのコマセを撒こうとしたタイミングで、いきなりラインを弾くアタリが来た。いつでも魚の走り方次第でラインを出せるような体制を取った。魚の動きから尾長メジナのようだ。

じっくり構えてやり取りに集中。少し時間を掛けて取り込むとやはり良型尾長。ハリを飲まれているのでタモ入れは一発で決めた。磯の上では40cmくらいに見えたが、宿で検寸してもらうと39cmと40cmには届かなかったが、肉厚で体高がある良い尾長メジナであった。

40cmまであと一歩だった(提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)

当日の最大魚は55cmのイスズミ

サイズアップとすぐに入れた仕掛けには、それ以上の強烈な魚がヒット。何度か根に張り付かれたり、磯際を右に左に走られながらも時間を掛けて取り込んだのが、魚としてはこの日の最大魚となる、丸々太って3kg超えたイスズミの55cm。

3kg超えの55cmイスズミを手中(提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)

今日のタックルで良く取れたもんだと自分で自分を褒めてあげたい。この魚を最後に雲見の磯を後にした。厳しい状況でも、その磯の狙い方や使用するコマセサシエサを工夫し、潮にマッチした仕掛けを組むことで本命のメジナを釣り上げることはできる。

試行錯誤しながら釣るメジナ釣りもまた楽しい。これからは、ひと段落ついたメジナも体力が戻り、食い気が高まる季節。霊峰富士山を眺めながらメジナ釣りを楽しまれてはいかがだろう。

<塩田哲雄/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事