Yahoo! JAPAN

三河屋本店で来春、新事業 長谷の婚礼会社が利活用

タウンニュース

若宮大路沿いにある三河屋本店(昭和2年建築)

若宮大路沿いにある1900年創業の酒店「三河屋本店」が2026年春にリニューアルオープンする。手がけるのは、長谷で結婚式場「萬屋本店」を運営する株式会社Daiyu。地元への配送などの酒販事業は続けながら、結婚式も行えるレストランとして再始動する。建物は、文化的価値の保全と法令上の安全性を確保し、改修することで国の登録有形文化財かつ防火地域内木造建築として全国初の建築基準法適用除外を実現した。

竹内福蔵氏が125年前に創業した三河屋本店。創業時の建物が関東大震災で倒壊したことを受け、1927年(昭和2年)に再建された出桁造り木造2階建ての店舗兼住宅。鎌倉の戦前の商店建築を代表する貴重な建物で、国の登録有形文化財、鎌倉市景観重要建築物等にも指定されている。現在、店は休業中で、2024年12月から工事や発掘調査が進められている。

官民学連携で保存

文化財かつ防火地域に指定されていることから、法規制が厳しく、建物の維持管理が課題だった。そこで、18年から鎌倉市や消防、東京大学、横浜国立大学などの専門家を交えた、官民学連携の保存活用プロジェクトがスタート。防火・耐震・構造に関して、法同等以上の安全基準を個別に設計・検証。柱や梁を取り外し、構造を強化し組み直すなどの代替措置で文化的価値の保全と法令上の安全性を実現させた。防火地域内の木造文化財における建築基準法の適用除外は全国初。

蔵で挙式も

来春からは結婚式場やレストランとしての活用が始まる。母屋は床の間や欄間などの意匠を残したままレストラン兼披露宴会場に、敷地奥にある石と木で作られた蔵は挙式会場になる。酒販事業は継承し、厳選した日本酒を取り揃え、地元への配送サービスも続ける。

「文化財を未来へとつなぎ、より豊かで持続可能な地域社会を実現していく」と同社。

石や木の蔵は、挙式会場に

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【フロプレステージュ】毎月6の付く日は「FLOの日」、7月限定「桃と彩りフルーツのタルト」3種が登場するよ~。

    東京バーゲンマニア
  2. 【入場無料】泉南市で「WORLD GOURMET EXPO」開催!世界のグルメやイベントを家族で楽しもう

    anna(アンナ)
  3. 70周年記念で生演奏や限定ノベルティも 「摩耶ロープウェー 開業記念おもてなしイベント」 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 〆スイーツにも!優しく灯るジェラート屋さん  宇部市「gelateria yawn」

    山口さん
  5. 身内が心臓にペースメーカーつけることになりまして、インフォームドコンセント受けてきました。

    Books&Apps
  6. イオン若松店で「北海道物産展」開催 スイーツからグルメまで函館の美味しいもの集結【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  7. 車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]

    特選街web
  8. ファンタジー?いいえ、現実の兵庫です 日本に見えない絶景に12万人驚たん「空にドラゴンも見える」

    Jタウンネット
  9. 【12星座占いランキング】2025年下半期に恋愛運が良い女性の星★

    charmmy
  10. Creepy NutsがTVアニメ『よふかしのうた Season2』EDテーマも担当!さらに新キャストに杉田智和が決定

    SPICE