Yahoo! JAPAN

登戸研究所資料館 明治大学 来館者10万人達成 山田館長らが祝福

タウンニュース

山田館長(右)とめいじろう=平和教育登戸研究所資料館提供

今年で開館15周年を迎えた明治大学平和教育登戸研究所資料館(多摩区)の来館者が、10万人を突破した。10万人目は都内の私立高校に通う男子高校生だった。

明治大学平和教育登戸研究所資料館は、戦時中に旧日本陸軍が偽札や化学兵器などの秘密兵器を研究・製造していた「登戸研究所」の史実を伝える施設として、2010年に開館した。

来館者が10万人に達したのは5月16日。前日の15日に9万9995人となったため、スタッフらは「明日で達成する」と確信。16日は開館前から山田朗館長や大学の公式キャラクター「めいじろう」もスタンバイし、来館者を迎えた。

午前10時の開館と同時に来場したのは、校外平和学習のために訪れた都内の私立高校の生徒たちだった。スタッフは間違えないよう、来館者一人一人にパンフレットを手渡し、16日の「5人目」の分にあらかじめ付箋を貼っていた。

「おめでとうございます。10万人目です」

スタッフが祝福すると、男子生徒は驚いた様子だったが、山田館長と「めいじろう」が「祝来館者10万人達成」と書いたパネルを手に登場すると、状況を理解し、笑顔を見せたという。

登戸研究所が手掛けた兵器の一つに「風船爆弾」があるが、昨年11月から続く企画展「風船爆弾作戦と本土決戦準備-女の子たちの戦争-」が好評という。昨年5月、風船爆弾をモチーフにした小説が発売されヒットした影響もあり、来館者が明らかに増加したという。2023年11月の9万人達成から1年半で10万人達成となった。

山田館長は「これからも戦争と平和について多角的に、わかりやすく伝えていきたい」とコメントした。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【レモン酢 レシピ】「レモン酢を使った自家製タレでさっぱりおいしい冷やし中華」で夏を乗り切る!

    特選街web
  2. おこさまラーメン0円!? 「どうとんぼり神座」の夏休み限定企画がお得すぎる!

    anna(アンナ)
  3. 和太鼓演奏や特産品が楽しめる 「JR加古川線リレーマルシェ へそマルシェ」 西脇市など

    Kiss PRESS
  4. 突然の緊急帝王切開で3日間寝たきりに…。壮絶入院生活を支えてくれた神アイテムは

    たまひよONLINE
  5. 【ローソン】ポケモンカード「メガブレイブ」「メガシンフォニア」は8月1日7時から。購入制限あり

    東京バーゲンマニア
  6. こんな平屋に住みたい! カリフォルニアで見つけた、漆黒の外壁が目を引くモダンな平屋。

    Dig-it[ディグ・イット]
  7. ゆりかもめ30周年!10年ぶり車両基地公開&限定イベント開催を徹底紹介!新キャラ「ゆりな」が広報担当でデビュー

    鉄道チャンネル
  8. 「シラサギ」という名前の鳥は存在しない? 超複雑なシラサギの世界&見分け方

    サカナト
  9. <門司港駅~八幡駅>乗り放題&観光施設入り放題「北九州周遊パス」 タッチ決済対応クレカでお得に

    北九州ノコト
  10. 【12星座占い】運気アップに導く♡あなたの8月の運勢

    charmmy