Yahoo! JAPAN

【富士山清水みなとクルーズ】富士山が一番美しく見える今こそ船旅を。

アットエス

イルカやカモメにも会えるクルーズで海上ならではの感動を味わおう

寒い日が続き冬の厳しさに耐える毎日ですが、一方で冬ならではの楽しみもありますよね。その一つが雪に飾られた美しき富士山を眺められること。

私は、その姿を海の上から観るのが一番好きです。
では、どうしたら海の上から富士山を観られるか?答えは簡単。

『富士山清水みなとクルーズ』に乗るんです。

ドリプラ目の前にある「日の出のりば」から虹色の「ベイプロムナード号」に乗って40分の船旅。

40分間絶景の連続!まず出航して振り返ると

観覧車「ドリームスカイ」が、海の向こうから見送ってくれています。

岸壁から見送ってくれる釣り人に手を振り返すのもお忘れなく(笑)。

県外からのお客さまを『富士山清水みなとクルーズ』に乗せてあげると「静岡の人、いい人~~~!」と、景色だけでなくここでも感動してくれます。

そう。この『富士山清水みなとクルーズ』は感動ポイントがあちこちに散りばめられているんです。中でも私が何度乗っても感動するのが…

「清水のキリン」と呼ばれるガントリークレーンとコンテナ埠頭越しの富士山です。この景色は静岡ならでは。

世界中から届いた荷物がここで卸され、またここから様々な荷が世界中へ渡っていきます。清水が世界と繋がっていることを、心から実感する瞬間です。

さらに、乗客全員が声を上げて感動する瞬間といえば、清水港にいるイルカ達が会いに来てくれた時!

数年前から清水港でイルカが暮らし始めているんですが『富士山清水みなとクルーズ』のルート上にちょうど、イルカたちの遊び場があるんです。Roniは今のところ、100%の確率で会えています!

さらに11月から3月末頃までは、カモメたちにも会えるんですよ。

4月になるとシベリアに帰ってしまうので、それまでに会いに行きませんか?みな表情豊かで愛らしいんです。

この時は船内で餌を売っていたので、カモメたちにあげてみました。人懐こくて可愛かった~!

私は40分ずっとデッキに出てる派ですが(笑)船内には、ゆったりした快適なお席もあるので安心してください。

優雅に座って海を眺めるのもおつですよね。

定期便クルーズだけでなく、夕方出航のイベントクルーズに乗ると、海から見える港のマジックアワーにも出会えます。

「清水のキリン」も昼間と違ってなんだかノスタルジックに見えますね。

海から見るサンセットも格別。ため息と笑みが溢れます。

手軽に船旅できる港がある静岡、やっぱ最高♡ 

 <DATA> 
■富士山清水みなとクルーズ 日の出のりば
住所:静岡県静岡市清水区港町1-410−3 
TEL :054-352-9161

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 西蓮寺で「おてらパンパク」開催  パン屋さん&キッチンカーが集結【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  2. 延々と見続けてしまうショート動画ランキング!1位は誰もが見たことのある〇〇に!

    gooランキング
  3. 【リアル給与明細】33歳、事務職。手取りが少ない……。失敗せずにお金を増やせますか?【FPが解説】

    4yuuu
  4. 大竹まことが「農政の揺らぎ」に言及

    文化放送
  5. 【初夏編】こう着ると、センスいい……。おすすめ重ね着コーデ5選

    4MEEE
  6. 「呪いの効果が……(怯)アノ人、早く!」愚痴しか話さない彼女がヤバすぎる結末に……

    4yuuu
  7. 梅干し研究にゴールなし! 本田明子さんが語る梅仕事の魅力

    NHK出版デジタルマガジン
  8. タイ大洪水 復旧劇:立場や国境を越えた絆が、奇跡を生んだ――試し読み【新プロジェクトX 挑戦者たち】

    NHK出版デジタルマガジン
  9. 日常で深める哲学──若松英輔さんと読む、西田幾多郎『善の研究』【NHK100分de名著ブックス】

    NHK出版デジタルマガジン
  10. 人間は、日本人は、どこから来てどこへ行くのか。平藤喜久子さんとたどる、私たちの「神話」【宗教のきほん】#1

    NHK出版デジタルマガジン