Yahoo! JAPAN

<ぼっち心配>小学3年生、1人で図書室にいる時間が多い。本人は楽しいらしいけれど今のままはダメ?

ママスタセレクト

子どもがお友達と仲良くやっているのか、1人で寂しく過ごしているのではないかと心配してしまうママは少なくありません。先日ママスタコミュニティには、小3の男の子のママから「学校に楽しく通っているけど、特定の友達ができない」とこんな投稿がありました。

『いつも「楽しかったー」と元気に帰宅しますが、自宅から5分の距離とはいえ、1人で下校。「休み時間楽しみ!」と言いながら、クラスが変わってからほぼ毎日1人で図書室へ行っているみたい。 園児時代からの友達が同じクラスにいるけれど「その子はどうしてるの?」と聞いたら「◯◯くんとトランプしてるよ!」と言う。そこに入れてもらわないのかなと心配になってしまう。あるとき、「休み時間にドッジボールしてる子たちがいるから、明日入れてもらおうかな!」と言い出して実際に参加したみたいだけれど、翌日からはまた図書室通い。こんなもんですかね? 心配しすぎかな』

投稿者さんの息子さんの学年は6クラスもあり、人数が多いようです。息子さんは1人で本を読んで過ごすのも好きな反面、お友達とキャッキャと遊ぶのも好きなんだとか。だからこそクラスで他のお友達と遊んだり一緒に下校したりせず、1人で図書室で過ごしている時間が長いことを心配しているようです。この投稿者さんの心配に、ママたちからはどのようなコメントが寄せられたのでしょうか。

本人がストレスに感じていないから見守っていいと思う!

『大勢の中で楽しくできてるならいいんじゃないかな。個人的にはこんなもんだと思ってるよ』

『クラスが多いとそんな感じになりがちですよね~。友達に必死にしがみついてるより余裕があるし、本人がストレスに感じてないなら見守ってていいかなあと思います!』

いつも遊ぶような特定の仲良しのお友達がおらず、図書室に1人で行くことも多いという息子さん。しかし休み時間にドッジボールをしたり幼稚園時代のお友達とも楽しく過ごしていたりと、「誰も遊ぶ人がいない」と悩んでいるわけではないようです。ママたちからは「クラスが多いとそういう感じになるよ」「大勢の中で1人ぼっちになっているのではなく、みんなとワイワイ過ごせる時間もあるなら心配しなくていいのでは?」という意見も寄せられていました。息子さんはまだ小学3年生です。特定の気の合うお友達がおらず、その時々で1人で過ごしたりクラスの誰かと過ごしたりするのも珍しいことではないのではないでしょうか。

息子さんはむしろうまくやれていると思う

『そんなものよ。お子さんはうまくやれていると思う』

『悩んでいないみたいだし、学校を楽しみに通っているみたいだから傍観でいいと思うな。うちはヤンチャなクラスメイトに困ってた時期があるから、誰かと絡んだトラブルがあるよりよっぽどいいと思う』

自分自身の小学生時代を思い返してみると、何人かの仲良しグループを作って交換日記をしたり内緒話を共有したりしてきた経験もあるのではないでしょうか。特定のお友達を作ることで安心できたり、グループ行動の楽しさを感じたりしていたママも少なくないはず。しかし先輩ママたちからすると、グループを作ってべったり仲良くするよりも日替わりで遊ぶ友達が変わったり、1人で過ごす時間を作ったりすることはあるあるなんだとか。逆にグループの面倒な人間関係やヤンチャなお友達とのトラブルなどがない分、息子さんは賢い立ち回りができているのではないでしょうか。

1人で過ごせるというのは強みになるかも!

『うちの息子と全く同じ。自分の感覚からすると心配になるけど、群れずに生きていけるって強みなのかなと最近思う』

『うちの娘はもう中学生なんだけど、小学生の頃からまったく群れない。休み時間は1人で本を読んだりイラストを描いたり。でも広く浅く誰とでもグループになれるし、孤立するようなことはないみたいだよ。毎日楽しく学校に行っている。委員会とか部活とか係の仕事もリーダーになってまとめたりしている』

『うちの高1男子もずっとそう。ちなみに旦那もそうやって大人になり今に至る。でも特に困ってはいない。親友はいない。ただ、どの人ともそこそこうまく付き合える』

投稿者さんは息子さんの交友関係や図書室通いを不安に思っていましたが、判断基準は息子さんが毎日楽しく学校に行けているかどうかでしょう。投稿文を読む限り、いつも「楽しかったー!」と元気に帰宅してくるそうですから安心してもいいのではないでしょうか。小学生の時点で誰かと群れる必要性を感じていないことは、大きな強みとも言えるでしょう。息子さんは常に他人と一緒ではないと不安を覚えるタイプではない様子ですから、これからリーダーシップを発揮したり他人と違う得意なことを見つけたりしていくかもしれません。また広く浅くどんな人とでも上手に仲良くできるというのも素敵なこと。大人になって社会に出てもその人間性や考え方が生きることもありますから、投稿者さんは無理に息子さんの交友関係を変えようとせず、今の個性を伸ばしていってあげてほしいですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【にじとまめ。・西条市】グルテンフリーの米粉パン!

    愛媛こまち
  2. ケニアの「家の中でヤモリやトカゲを見たらすぐ殺す理由」に「なるほど…」となった / カンバ通信:第419回

    ロケットニュース24
  3. 【西予市・ちぬやパーク】ワクワクする大型木製遊具が勢ぞろい

    愛媛こまち
  4. SIX LOUNGE、新作EP『燦燦』をリリース 「おどるらいおん feat. 上野羽有音(TETORA)」MVの公開も決定

    SPICE
  5. 【ちょっと怖い】シャインマスカットの変異体みたいな謎のトゲトゲ『ピッテロビアンコ』が “マスカット界のシャウエッセン” だった!!!

    ロケットニュース24
  6. WINNER、約6年ぶりの日本公演、神戸・東京全4公演完走!

    WWSチャンネル
  7. 44歳・新山千春、ノースリーブ納め!?黒ノースリーブ×デニムの私服コーデでのカフェショット「さすがに今日で最後かな?」ファンから「美しい」「かわいい」「素敵な美女」の声

    WWSチャンネル
  8. 【2025年初秋】いい女の手元に学ぶべし。今っぽいコーラルピンクネイル

    4MEEE
  9. 垢抜けたいならマネして。不器用さん向け「スタッズネイル」のやり方

    4MEEE
  10. 小腹がすいたときにやって。【くらこん公式】の「塩こんぶ」の食べ方がウマいよ

    4MEEE