Yahoo! JAPAN

「打ちのめされることはあるけれど」すべてのはたらく人へ贈る“お仕事アニメ”は「優しく元気をくれる作品」──アニメ『笑顔のたえない職場です。』双見奈々役・夏吉ゆうこさん×原作・くずしろさん対談インタビュー

アニメイトタイムズ

写真:アニメイトタイムズ編集部

くずしろ先生が描く“ワーキングガールズコメディ”『笑顔のたえない職場です。』(講談社「コミックDAYS」連載)がTVアニメ化! 2025年10月6日(月)よりTOKYO MX・AT-Xほかにて放送開始となります。

漫画業界を舞台に繰り広げられる本作は、すべてのはたらく人が共感、親近感を持つことができる優しく、温かい物語。笑えて、熱くて、ちょっぴりラブ!? キャラクターたちが織りなす“漫画家ライフ”に注目が集まっています。

アニメイトタイムズでは本作をより深く楽しむためのインタビュー連載を実施! 記念すべき第1回となる今回は、主人公・双見奈々を演じる夏吉ゆうこさんと原作漫画を手掛けるくずしろ先生が登場です。

夏吉さんが「絶対に演じたい」と挑んだオーディションの裏側と、くずしろ先生が出会った“双見奈々の声”。アフレコ現場で生まれたキャラクターへの新たな発見や“仕事”に向き合うリアルな視点とは。

【写真】アニメ『えがたえ』双見奈々役・夏吉ゆうこ×原作・くずしろ【連載インタビュー:第1回】

「あぁ、双見だ!」

──くずしろ先生がTVアニメ化のお話を初めて聞いたときに抱いた心境をお聞かせください。

原作・くずしろ先生(以下、くずしろ):概ね双見と一緒といいますか。あまり心の準備をしていないタイミングで決定のお知らせをいただきました。「おぉ……そうか、ありがとうございます」と(笑)。

喜んでいたのですが、あまり実感がないままお話が進んでいって。最近ようやく実感を持つことができたかなと思います。不思議な感覚ですね。

多分人って、あまりに大きすぎることに対して「やった!」のようなリアクションは取れないのではないかなと。腹の底からじわじわ込み上がってきて、放送を控えている今、やっと感情がMAX値に近づいてきています。

──完成した映像をご覧になっていかがでしたか?

くずしろ:スゴいなと思いました。あそこまでスゴい映像になっていると自分のものではなくなっている感じもして「壮観だな……!」という気持ちで見させていただきました。

──そんなアニメを彩るキャストさんについてですが、夏吉さん演じる双見奈々の声を初めて聞いた時の感想をお聞かせください。

くずしろ:双見奈々役はオーディションだったので、その時が初めてということになります。原作の第12巻でも、双見が連載している『昴へ』がアニメ化することになって、主演の声優さんのオーディションをするというエピソードを書いたんです。そこで100名の候補が演技したテープを聴く回があるのですが、この作品を描くための前提として「双見と私の気持ちをシンクロさせない」と決めていて。

双見と私は別の人間だから、同じリアクションはさせないし同じ言葉も言わせない。近い感情を覚えても、絶対に同じ反応はしないだろうと思っていたんです。

でも、夏吉さんのオーディションのテープは本当に、双見が扉を開けてこの場に入ってきたかのような印象があって。この感動は双見にも体験させてあげたいと思いました。この気持ちだけは、あいつ(双見)も同じことを思ってくれるだろうと。初めて自分のルールをねじ曲げて、あの回だけは双見とシンクロしてしまいました。(原作第12巻収録第93話)

双見奈々役・夏吉ゆうこさん(以下、夏吉):受け止めきれないくらい嬉しいです……! 恐れ多い……!

双見を「絶対に演じたい」という気持ちがありました。だから最初のテープの名乗りから「双見になろう」としていたんです。普段は自分の素の声でご挨拶をするのですが、この時は「双見奈々です!」と振り切って録りました。

くずしろ:「双見奈々です!」の後に「賢プロダクションの……」とお名前を名乗っていただいた流れのテープでした。その最初の「双見奈々です!」に、テンパった双見がバーンと部屋に入ってきたような印象があって、「あぁ、双見だ!」という気持ちになりました。

キャスティングを決める会議にあたって、原作者としてのテープオーディションの印象をお伝えしなければいけなかったのですが、言葉にするのが難しくて。「双見が扉を開けて入ってきた」なんて言っても伝わらないから(笑)、「気合が凄くて、双見でした」とコメントしたんです。なので、夏吉さんにも直接お会いした時に宛てた“気合”は、こんな経緯のお話をまとめた言葉でした。

夏吉:えー! 嬉しいです……!

くずしろ:もちろん名乗りだけでなく、その後に読まれた台本も「双見そのもの」だったんです。こんなにイメージと合致することがあるんだなぁと思っていました。

──夏吉さんの双見奈々は、まさにくずしろ先生が思い描く双見奈々だったのですね。

くずしろ:自分の持っているイメージにおける多少のズレについては、どうしても生じるものだと思っています。例えば、自分が好きなアニメを見ていても、キャラクターの声は自分の脳内イメージと違うけれど、だんだん慣れていくこともある。逆に声がピッタリでも演技が少し違うこともある……。

でも、夏吉さんが演じる双見の声を聞いて、こんなにピッタリとイメージにハマる方に出会えたのは、本当にありがたいことだと思いました。

夏吉:一番嬉しいお言葉かもしれないです……!

声優って、ティザーPVなどで映像が出て、それについてファンの方が投稿してくれる「声が合ってる!」というコメントを確認できるまでは夜も眠れない気持ちなんです。原作の先生やマネージャーさん、音響監督さんをはじめとした制作陣など、信頼できる方が「このキャラでいきましょう!」と言ってくれるのに、ネットの一言を待っている自分がいて。

もし「イメージと違う」と言われたら示しがつかない……みたいな気持ちでいることが多いのですが、お隣にいる先生からその言葉をいただけるのは、本当に恐縮というか、ありがたい気持ちです。

──実際に双見奈々を演じることが決まった時はどのようなお気持ちでしたか?

夏吉:マネージャーさんからの連絡をタクシーの中で受けたんです。その日はちょっと元気がない時で、ぼーっとしていたら携帯が鳴って、「この間の作品、決まりましたよ!」と。ビックリして「えっ!? 決まったって……?」と返してしまって(笑)。そうしたら「『えがたえ』が決まったんです!」と返信がきて「わーッ!」となったのですが、タクシーの中だったので感情を出せず……。「あ! ここで降ります!」とその場でタクシーを降りてから、喜びました!

くずしろ:(笑)。

──(笑)。それからアフレコまでの間、キャラクターに対してどのようなアプローチをされたのでしょうか。

夏吉:漫画家さんの人生は体験したことがないので、たくさん想像をしました。漫画家さんが描くエッセイ的な作品を読んだり、漫画家さんや、近しい職業の方のインタビュー記事を片っ端から読んだり……。でも一番大事にしたのは「自分も絵を描くのが好きだったな」という気持ちでした。

とにかく没頭している感覚といいますか。特に第1話の冒頭は、静かに机に向かって漫画を描きながらとつとつと喋る場面だったのですが、そのシーンは「ただただ絵を描くことが好きだったころ」を思い出して演じてみようと考えていて。“千本ノック”を受ける覚悟で、自分の持っている感覚を持って役作りしました。

──ご自身のバックボーンとも重ねてのアフレコだった、と。

夏吉:そうですね。もちろん漫画に関しては双見の方が何百万倍も積み重ねてきていますが、何か双見と重なるきっかけがあるとすれば「絵を描くことが好きな気持ち」だなと。共通点を見つけられたのはラッキーでした。

──くずしろ先生は、双見というキャラクターをどのように生み出したのですか?

くずしろ:うーん……(少し考えて)面白い子になるかな、と(笑)。

夏吉:(笑)。

くずしろ:私もネガティブな部分があるのですが、双見と私は絶対的に違うんです。(双見は)ネガティブスタートだけれど、しっかりと自分を立て直せる。指針のようなキャラにしたかったんです。

──指針?

くずしろ:双見はとてもネガティブですが、同時に図々しいところもあるんです。双見が悩むのは対人関係に関すること……自己肯定感が低いがゆえに「周りからどう思われるか」を気にするのですが、創作においては悩まない。

佐藤からの返信が中々こなかったときも、いらぬ邪推はするものの「ネームがつまらなかったから遅れているのかも」のような悩み方はせずに、創作にだけは謎の自信を持っている。その図々しさが欲しいなと思って描いています。ダメっ子的な主人公ですが「私がこうなれたらよかったな」と思う部分も込めています。

「双見と一緒なら頑張れる気がする」

──先ほど夏吉さんとくずしろ先生(ぬいぐるみ)との2ショット写真も撮影させていただきましたが、抱き心地はいかがでしたか?

夏吉:めちゃくちゃ大きかったから重たいのかなと思いきや、羽のように軽くてモチモチしていて! 持った瞬間から初めて会った気がしない、謎の愛着が湧いてきて思わず抱きしめてしまいました(笑)。ただただ可愛かったです。

──先生、夏吉さんと2ショットの撮影はいかがでしたか?

くずしろ:幸せですね……! 夏吉さんに抱きしめてもらったぬくもりを感じられないかなと思っていました(笑)。(ぬいぐるみが)すごく大きいから、夏吉さんが埋もれてしまっていたのですが、そのカットも可愛かったです。

夏吉:なんだか不思議な気持ちでしたね。先生の……本体と表せばいいんですかね(笑)、ご本人は近くにいらっしゃるのに、と。変な抱き方をすると怒られそうだなと思いながら撮影していました。

くずしろ:いやいや! ありがとうございました……!

──(笑)。それでは次に、夏吉さんが感じる双見奈々の魅力を教えてください。

夏吉:やはり本作は“お仕事モノ”ということで、自分の生活や普段のお仕事を投影しながら見ています。

私自身も、例えばインタビューで「もっとこうやって回答すればよかった……!」など、自己嫌悪することもあるのですが、双見の悩みって、先ほど先生がおっしゃったように「普通とは別のところにある」といいますか。想像もつかないことで悩んだりするものの、芯がぶれない神聖さ、ピュアなところがあると思っています。

私は、人としての弱みを持ちすぎているキャラクターを見ると、一緒に落ち込んでしまうタイプなのですが、双見は不思議と元気をくれるんです。

各話を見届けると、なぜか前向きになれる。絶対的に信じられる才能や軸があるから、見ている人を落ち込ませない不思議な魅力を持っているんだと思います。演じていても、双見と一緒なら頑張れる気がするし、ネガティブな子なのに演じるとポジティブになれるんです。本当に魅力的だなと思います。

──先生がアフレコで夏吉さんの演技をご覧になった感想をお聞かせください。

くずしろ:朝10時からの収録だったのですが、早い時間にも関わらず夏吉さんがフルスロットルで演じてくださいました。朝早いのに、よくお腹から声が出るなぁと(笑)。

双見は叫ぶシーンが多いので、ただ叫んでいるだけだと「うるさい」「気が滅入る」のような雰囲気になってしまうのではと心配していたのですが、夏吉さんはセリフごとに表情を変えて、コミカルに演じてくださったり、ちゃんと落ち込んでくださったりと、双見の濃淡を演じていただきました。

本当に可愛らしく、あるシーンでは漫画以上にテンションが高かったり、ある場面では漫画以上に真面目だったり……アフレコを見ていて「なるほど」と思うこともあって新鮮でしたね。

自分で描いている時は「このセリフはちょっとキツすぎたかな」「ネガティブ過ぎたかな」と思うセリフもあって。でも夏吉さんは、双見を可愛らしく愛せるキャラクターとして演じてくださって、毎回ありがたい気持ちで拝聴していました。

夏吉:ありがとうございます……! 確かに、朝10での双見の収録は気合いが要りましたね(笑)。珍しくラジオ体操をしてから家を出ていました。

双見の叫びは、少年漫画の主人公のような「お前を倒す!」というポジティブな叫びではなくて、弱音の叫びだからこそ、気持ち的には朝一番の収録の方が双見には合っていたのかもしれません。悲痛になりすぎないように、滑舌や語尾を意識していました。

──早い時間の収録だからこその恩恵といいますか。

夏吉:その分、収録の休憩時間には「収録が夜だったら飲みに行けたのにね」って、お酒の話をすることも多かったですけどね(笑)。

お酒が好きなキャストさんが多くて、大人数のざわざわを録る“ガヤ録り”のときは、ほとんど内容は聞こえないので適当な会話をするんです。雨宮(天)さんと一緒にガヤをしている時に「ワイン、デキャンタで頼もうかな」と、ボソッと言ってみたり(笑)。

──(笑)。

夏吉:あと雨宮さんが、なぜかカバンにお醤油を入れて現場に来たことがありましたね。

──お醤油……?

夏吉:「わぁ、なんかお醤油出てきた!」って! 「お醤油持ってくるなら言ってくださいよぉ」「お豆腐持ってきたのに!」みたいな、作品や収録とは関係のないことを話していましたね(笑)。

──(笑)。そしてアフレコ現場では、先生ともお話しする機会があったとか。

夏吉:何度もアフレコ現場に来てくださったんです。原作の先生ってお忙しいから中々お会いできないイメージがあったのですが、多忙な連載の合間を縫って朝から来てくださって。私たちレギュラーキャストをはじめ、ゲストキャラのキャストさん一人ひとりに「良かったです!」と直接声をかけてくださいました。それがどれほどコチラの力になっていたか……! 

もちろん、毎回変わらず一生懸命演じさせていただくのですが、先生が来てくださるからこそ、もう一段階スイッチが入るといいますか。笑顔のたえない中でも引き締まった空気になっていたのは先生のおかげだと思っています。

──先生の存在が、キャストのみなさんにとってもモチベーションになっていたのですね。

夏吉:今日もお会いできる……!という感じでした(笑)。

くずしろ:一人だけファンミーティングに行っているような感覚だったので恐縮です……(笑)。

「心に優しいお仕事アニメです」

──キャスト発表時に公開されたくずしろ先生と夏吉さんによるコラボイラストも話題になりました。

夏吉:お話をいただいて、まず「いいんですか……!?」と思いました。コラボということは先生の絵に自分の絵が並ぶということ……なぜ!?と(笑)。でもお声がけいただいて本当に嬉しかったです。

幼いころに「漫画家になりたい」と思ったこともあったので、こういう形で先生とご一緒できて感激でした。

──制作はどのように進んだのでしょうか?

夏吉:最初に先生がイラストイメージといいますか、ラフをくださって「周りを描くので真ん中に(夏吉さんのイラストを)お願いします」という流れだった……のですが、緊張しましたね。普段、先生のサインの横に自分のサインを書くときだって「自分が失敗したら先生が書いたものが台無しになる……!」と思うのに(笑)。普段の倍以上時間をかけて描きました。

作品側から「描きませんか」と誘っていただいた形になるので、好きで描いているもののお仕事モードも入っていて。絵を描くことが“お仕事”になっているという状況が嬉しかったですね。声優って贅沢な仕事だなと思いました(笑)。

くずしろ:本当に素敵なイラストを描いていただきました。ありがたいなぁと……!

夏吉:あのイラストを描くにあたって、コミックスの表紙の色使いを真似してみたりしたのですが、やはり真似できなくて、到達できないセンスに触れている感覚がありました。

──せっかくお二人ご一緒の機会ですので、夏吉さんから漫画家・くずしろ先生に聞いてみたいことを質問していただきたく思います。

夏吉:えー! いっぱいある……どうしよう……? そうだなぁ……これまでたくさんの漫画を生み出してこられたくずしろ先生ですが、「漫画家」という題材で作品を描こうとしたきっかけって何だったんですか?

くずしろ:「一度くらい描いてみてもいいかな」と思って……(笑)。自分がやっている職業だから描きがちだし、描きやすいという気持ちがあると思うんです。小説なら小説家が主人公だったり、ラノベならラノベ作家が主人公という作品がよくあると思っていて、身近な体験談だから「わかっている」。だから描きやすいんですね。その分“漫画家マンガ”をはすでにたくさんあって。

「わざわざ自分がやることかな?」とは思っていたのですが、一度くらい描いてみてもいいかもと思ったのがきっかけでした。でも私をそのまま描くのは違うので、ズラしながら描けたらと思っています。

夏吉:漫画家さんのお話だから、先生がご自身と重ねて描いていらっしゃるのかな?と思っていたのですが、双見とは別なんですね。

くずしろ:そうですね。どちらかというと私は梨田(ありさ CV:小林ゆう)です。梨田から愛嬌を抜いた感じといいますか(笑)。

夏吉:梨田さん……(笑)。

くずしろ:(笑)。正確に言うと梨田とも一緒ではなくて、梨田は私の言うことを「わかるぜ!」って理解してくれるんだと思います。一方、双見は「そういう考え方もあるんですね……!」みたいな返事をしそうかなと。

夏吉:キャラクター一人ひとりに共感できるんですよね。先生の体験してきたことが、少しずつみんなに埋め込まれているんですか?

くずしろ:そうですね。でも双見と佐藤(楓・CV:雨宮 天)のやり取りは完全にファンタジーです。もう夢、恋愛漫画。“ファイナルファンタジー”です。

一同:(笑)。

くずしろ:佐藤に「私が言われたかったセリフ」を言わせているときもあるので、描いていて恥ずかしくなる時もあって(笑)。それを双見に受け取らせています。

夏吉:先生の代わりにキャラクターが想いを受け取るって、すごくいい……!

くずしろ:「あなたは受け取れる度量のある人だから受け取りなさい」「幸せになれよ!」と(笑)。

夏吉:おぉ……! 幸せになります!(笑)

くずしろ:夏吉さんに声を当てていただいた時点で、こいつ(双見)はもう幸せだと思うので、これ以上何かを与えるのは、と思わんでもないですね(笑)。でも主人公なので、いっぱい幸せになってもらえたらと思っています。

さっきも言いましたが、夏吉さんが演じることで足された双見の可愛げといいますか。例えば「…(三点リーダー)」がつくようなシーンがわかりやすいと思うのですが、これから放送されるお話で、双見の「原稿後半の記憶がない」というセリフがあるんです。原作だと「記憶がない……」という書き方なのですが、夏吉さんは「記憶がないッ!」と演じてくださいました。それを聞いて、こっちのほうが可愛いなと。

同じネガティブでも愛嬌を出すことができるんだな、気落ちしていても楽しげに見せることができるんだなと、夏吉さんの演技を見て幸せな発見をさせていただきました。

夏吉:掛け合いのボルテージの中で演じ方やセリフの言い方も変わることがあるのですが、そういう意味では原作から変えてしまったかも、と思う瞬間もあって……。でも、くずしろ先生がアフレコを見てくださっているから、ダメな場合は指摘してくださるか!といったような安心感もありました。チャレンジをしながらのアフレコでしたね。

くずしろ:「原作通りに」という言葉をよく聞きますが、原作には声が付いていないですからね。キャラクターを解釈して、声を当てて演技してくださったことが本当にありがたかったです。

「…」って、どんな演技をするのかと(笑)。アフレコを聞いていて、制作スタッフさんから「『…』の部分をください」のように要求されているところを見ると、(アニメは)声優さんの解釈や力量に頼る部分が大きいなと思います。

夏吉:先生がいらっしゃったからこそ、のびのび演じることができました……!

──それでは最後に、アニメをより深く楽しむために注目してほしいポイントを教えてください。

夏吉:「お仕事」という軸はブレずに、これからどんどん登場人物も増えて、双見が立つステージも上がっていきます。

お仕事アニメを見ていると「うっ……」となってしまうこともあるけれど、この作品は本当に優しい気持ちのまま、ひとつの職場の成長を見守ることができます。その様子を見て、一緒に成長を体感することもできて、心に優しいお仕事アニメです。「今、疲れてるな……」という人に見てほしいです。

声優の友達にも「元気が出るから見て!」っておすすめしています(笑)。どんなお仕事をしていても打ちのめされることはあるけれど、優しく元気をくれる作品ですので、心のお薬のように見ていただけたらと思います。

【インタビュー:西澤駿太郎 撮影:胃の上心臓 編集:太田友基】

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 加藤シゲアキが紡ぐ世界『AmberS -アンバース-』 W主演の大橋和也・寺西拓人に加え、真風涼帆、市川右團次らメインキャスト解禁

    SPICE
  2. 【松山市・ぱんや雲珠(うず)】絵本のなかに飛び込んだようなワクワクする世界観のパン

    愛媛こまち
  3. 「蔦屋重三郎」並みの出版革命 noteが作り出した誰もが「自分の出版社」を持てる時代【いづも巳之助の一株コラム】

    セブツー
  4. 岡本和真ら28人の代表選手を発表! 『ラグザス 侍ジャパンシリーズ2025 日本 vs 韓国』は11月15・16日開催

    SPICE
  5. 【2025年10月】最高に今っぽく決まる。人気のオレンジベージュネイル

    4MEEE
  6. 堀詩音、可愛すぎるユニフォーム姿で「念願の初徳島遠征」報告

    WWSチャンネル
  7. 【初心者感動】Amazonベーシックのコスパ最高ヘッドホンが想像以上にスゴかった / Amazonプライム感謝祭の今が超チャンス!

    ロケットニュース24
  8. 京都の朝廷に反旗を翻して「新皇」を名乗った平将門の真実

    草の実堂
  9. 【USJ】ポケモンハロウィンが進化! 新レストラン&限定グッズでフェス気分に

    anna(アンナ)
  10. 疑ってごめん……。力を使わず「キッチンの油汚れ」を落とすお掃除術

    4yuuu