Yahoo! JAPAN

【ぽこあポケモン】マイクラ・あつ森好き必見のゲーム内容、コーエーテクモ開発とビルダーズ2の関係も?【Switch2】

攻略大百科

『ぽこあポケモン』は、ニンゲンにへんしんしたメタモンが主人公のスローライフ・サンドボックスゲームです。Nintendo Switch 2向けに2026年春発売予定で、ポケモンたちと協力して世界を開拓し、街を築きながら豊かな生活を送る新たなポケモン体験を提供します。

『ぽこあポケモン』のゲームシステムと特徴

出典: www.youtube.com

『ぽこあポケモン』は、発表されたNintendo Switch 2向けの新作ゲームです。ポケモンシリーズ初のスローライフ・サンドボックスゲームとして、広大な世界を舞台に自由な創造とポケモンたちとの共生が特徴です。

主人公とゲームプレイの核

本作の主人公は、ニンゲンにへんしんしたメタモンです。プレイヤーはこのメタモンとして、ボクセル状の世界を開拓し、ポケモンたちとの暮らしを築いていきます。

素材収集とクラフト: 『Minecraft』のようなボクセル状の世界を切り開き、石や木などの素材を集めます。集めた素材を使ってテーブルや椅子といった家具をクラフトし、生活空間を豊かにします。

出典: www.youtube.com
出典: www.youtube.com

能力の習得と環境変化: メタモンはポケモンと出会うことで新たな能力を覚えます。例えば、フシギダネに会って「このは」を覚えれば草むらを増やし、ゼニガメに会って「みずでっぽう」を覚えれば枯れ草に水を与えることが可能です。これらの能力を活用することで自然が豊かになり、多様なポケモンたちが集まってくるようになります。

出典: www.youtube.com

街づくりと生活: ポケモンの家を建てたり、花壇を作ったりといった街づくり要素が豊富です。トレーラー映像では、エビワラーのパンチによる整地や、川に水を引く様子も確認されており、地形を大きく変えることもできると示唆されています。

出典: www.youtube.com

時間連動と交流: 『どうぶつの森』シリーズのように、ゲーム内の世界が現実世界の時間と連動しています。また、インターネットを介して他のプレイヤーを招待し、交流を楽しむことも可能です。

タイトルに込められた意味

「ぽこ あ ポケモン」というタイトルは、イタリア語の音楽用語「poco a poco(ポコ ア ポコ)」に由来しているという考察がSNS上で見られます。「少しずつ」という意味が、少しずつ街を作り、ポケモンたちとの生活を豊かにしていくゲーム内容と重なり、プレイヤーの期待を高めています。

『ぽこあポケモン』の発売日と開発体制

『ぽこあポケモン』は、Nintendo Switch 2向けに2026年春の発売が予定されています。

発売プラットフォーム: Nintendo Switch 2

発売時期: 2026年春

予約開始日:

パッケージ版: 2025年11月13日(木)

ダウンロード版: 2025年11月12日(水)

開発体制: シリーズでおなじみのゲームフリークに加え、コーエーテクモゲームスが共同で開発を担当しています。コーエーテクモゲームスからは、ω-Forceブランドが開発に関与していることが明言されています。

『ぽこ あ ポケモン』公式サイト

Amazonで検索楽天市場で検索Yahoo!ショッピングで検索メルカリで検索

マイクラ、あつ森、ビルダーズなどとの比較

本作は、そのゲームシステムから複数の人気タイトルとの類似性が指摘されています。

『Minecraft』との共通点: ボクセル状の世界で、素材を集めてクラフトを行うサンドボックス要素は、『Minecraft』を彷彿とさせます。自由に地形を改変し、建造物を建築できる点が共通しています。

『あつまれ どうぶつの森』との共通点: スローライフ体験、街づくり、現実世界との時間連動、そして他のプレイヤーを招待して交流できる点は、『あつまれ どうぶつの森』のエッセンスが引き継がれていると言えます。SNS上では「ポケモン版どうぶつの森」といった表現で期待が寄せられています。

『ドラゴンクエストビルダーズ』シリーズとの関連性: コーエーテクモゲームスが開発に関与していることから、「DQビルダーズ2のチームなのでは?」「ポケモンビルダーズ」「メタモンのビルダーズ」といった声も上がっており、クラフトと冒険を融合させたゲーム性への期待が見られます。

『ぽこあポケモン』への期待とSNSの反響

『ぽこあポケモン』の発表は、SNS上で大きな反響を呼びました。多くのユーザーがその斬新なコンセプトに期待を寄せています。

ポケモンとスローライフへの期待

「チャンピオンになりたいわけでもポケモンマスターになりたいわけでもなくただただポケモンとスローライフをしたかった」といった、バトル中心ではないポケモン体験を望む声が多く見られました。

「こんな可愛いの一生できる」「神ゲー確定」といった、ゲームへの高い期待と購入意欲を示すコメントが多数投稿されています。

主人公メタモンへの注目

ニンゲンにへんしんしたメタモンが主人公である点も大きな話題となりました。

「人間の姿だけど『メタモン』だからポケモン達の言葉が分かるエモすぎる」と、メタモンの特性が物語に深みを与える可能性に言及する声。

「人間に化けたメタモンの走り方とか四肢・肉体の使い方が完全に人外のソレで静かに大興奮した」「人間そのものを詳しく知ってる訳じゃないから却ってイメージが固定化されず『人間っぽい姿をした万能の怪物』になってたのが滅茶苦茶よかった」と、メタモンならではの描写に注目する意見。

一方で、「人類が滅んだ後の世界って雰囲気を感じた」「メタモンが人間に変身する理由によっては泣きながら村作りをすることになる」といった、設定の背景にある物語性や深遠さを考察する声も聞かれました。

開発体制と細部への言及

コーエーテクモゲームス、特にω-Forceが開発に携わることに対し、「コエテクなんだ!」「ゲームフリークとコーエーテクモさんで企画開発しております!」と、開発体制への驚きと期待が表明されています。

公開された映像からは、「滝行してる」「滝に打たれる2匹可愛すぎる(サワムラー、エビワラー)」といった具体的な描写に注目が集まりました。また、「フシギダネの顔が笑笑笑笑 そら急に人間の手から触手生えたらそんな顔するわな笑」と、ユーモラスな一幕も話題になっています。

現実時間との連動について、「他のポケモン作品で時間操作することままあるから影響ないか不安だ!」といった、ゲームプレイへの影響を懸念する声も一部で見られました。

Amazonで検索楽天市場で検索Yahoo!ショッピングで検索メルカリで検索

当サイトに掲載しているコンテンツは攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【動画】堺市で「さいとう・たかを劇画の世界」 ゴルゴ13と堺の名所コラボ作品を初公開

    OSAKA STYLE
  2. ギラヴァンツ北九州、髙橋大悟の一撃守り切り4試合ぶり白星 再浮上を目指す(2025年9月13日)

    キタキュースタイル
  3. 【2025年初秋】垢抜けたいならマネすべし。最新くすみベージュネイル

    4MEEE
  4. SKY-HI、BMSGが主催するボーイズグループオーディション『THE LAST PIECE』のテーマ曲「At The Last」のBehind The Scenesを公開!

    WWSチャンネル
  5. 日本最古級のオルガンでコンサート 23日に伊賀・愛農学園高で

    伊賀タウン情報YOU
  6. マネるだけで即垢抜けるよ。不器用さん向け「上品マーブルネイル」のやり方

    4MEEE
  7. <離婚したのに!?>旦那が元奥さん+子どもと3人で2泊3日の旅行。再婚相手として許せますか?

    ママスタセレクト
  8. ご当地グルメ屋台が京都に集結!「京都モノづくり大作戦2025」開催

    PrettyOnline
  9. 【コストコ検証】コスパ最強!即買い!「コストコの大容量ピザ」2025年版最新おすすめ3品を正直レビュー

    ウレぴあ総研
  10. 「ラ・ジェント・ステイ函館駅前」レストランの朝食が大幅リニューアル!(函館市)

    北海道Likers