Yahoo! JAPAN

猫の『キャリーバッグ』どれを選べばベスト?タイプ別に特徴やメリットを解説

ねこちゃんホンポ

リュックタイプ

猫の入ったキャリーケースごと背負うことができるリュックタイプ。愛猫を安全に移動させつつも両手が使えるのが特徴的です。

特に車での移動ができない人に便利で、徒歩や電車で動物病院に連れて行くときでも愛猫を背中から放さずにすみます。切符を買うときも愛猫を地べたに置くことがないので、事故のリスクも少なくなりますし、雨の日も傘をさしやすいです。

また多頭飼いの場合は背中に1匹いてくれると、もう1匹は手持ちのキャリーケースで移動させることができますよ。

上部も正面も開閉できるタイプ

天井の部分が開閉し、正面にも扉があるというポピュラーなキャリーケース。中には背面も開閉するタイプもあります。猫はキャリーケースに入ることを嫌がることが多いため、上部が大きく開くこのタイプは、抱っこした猫を入れやすい形です。

また猫は動物病院を怖がることがほとんどで、診察室でキャリーケースから出ることを嫌がることもあります。このタイプのキャリーケースだと、獣医師が外側からでも猫を観察しやすいというメリットがあります。

プラスチック素材のキャリーケース

プラスチック素材のキャリーケースはメリットがたくさんあります。耐久性に優れているので長く使えますし、猫が爪をたてても穴が開くことはありません。空気穴がたくさん確保できる構造なので猫が息苦しくなく、また脱走のリスクも低いといえます。

またキャリーケースは猫が入るので、どうしても汚れたりニオイがついたりすることがあります。プラスチック製ですと、掃除もしやすく、抜け毛も付着しにくいためお手入れもラクです。

布製素材のキャリーケース

布製はプラスチック製に比べてやわらかいため、居心地として布製を好む猫もいます。布製のキャリーケースは、窓のかわりに通気性を考慮したメッシュがはられていることもあります。バッグ全体の耐久性は問題なくても、通気口がメッシュの場合、強度はプラスチック製に劣ります。ただし、風通しの良さが期待できます。

またプラスチック製よりも軽いため、女性や力のない飼い主さんにもおすすめ。特に大型の猫種で、体重が重い猫の場合は、キャリーケースそのものの重量が少しでも軽い方が持ち運びがしやすいでしょう。

猫ハウスとして普段づかいできるタイプ

猫のキャリーバッグを、普段からリビングに置いて「猫ハウス」や「猫ベッド」のように使えるタイプもあります。

このタイプは、扉が大きく開閉してドアがロックでき、手提げが付いているなど機能としてはキャリーバッグ。しかし、扉さえ開けていれば居心地は猫ベッドそのものというタイプです。

猫は「キャリーバッグ=外出(動物病院)」というイメージが強く、中に入ることを嫌がる猫もいるものです。日頃からリビングで猫が「個室」のようにキャリーバッグを愛用していれば、通院時や災害時に、愛猫の緊張をやわらげることができますよ。

猫の「キャリーバッグ」にあると便利な機能とは

「キャリーバッグ」によって、付帯している機能はそれぞれ異なります。

ここからは、猫の「キャリーバッグ」にあると便利な機能を紹介します。

シートベルトに固定できる機能

愛猫を動物病院に連れて行くときに車を利用する人は、キャリーバッグごとシートベルトに固定できる機能がおすすめです。

折り畳み機能

キャリーバッグの中には折りたためるタイプもあります。折りたためるものは布製に多いものの、プラスチック製の商品でもコンパクトになる商品があるのです。

猫のキャリーバッグは必需品とはいえ、使用する機会が多くないという人には、収納しやすい折り畳みの機能があると便利。多頭飼いでキャリーバッグが複数必要な家庭にもおすすめです。

拡張機能

キャリーバッグのスペースを拡張できるタイプもあります。折り畳み式なので収納時は一般的なサイズですが、広げることで容量が2倍~3倍になるタイプのことです。

中には側面を開くと、エサ台が出てくるタイプもあり、拡張できる多機能タイプは、外出することが多い猫さんや災害時にも使えます。

キャスター

キャリーバッグの底にキャスターが付いているものもあります。自力でキャリーバッグを持つことが難しい飼い主さんや多頭飼いなど、役立つシーンはいろいろ。猫用のグッズも入れられることから防災対策にも使えます。

ただし、振動があるので、猫にとって乗り心地が気になることを把握しておきましょう。

まとめ

今回解説した以外にも、猫のキャリーバッグはいろいろなタイプがあります。

形もトートバッグのような形からスリングタイプなどデザインは豊富で、何を基準に選ぶかは飼い主さん次第ですが、愛猫が脱出してしまいやすいものは避け、安全面を最優先させましょう。

種類がたくさんあるので迷ってしまう人は、素材や様式、機能など、自分と愛猫にとって欠かせない機能を重視すると選びやすいですよ。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. よく使う道具ほど「ちょっとだけ贅沢なやつ」にした方がいいって話。そうたとえば片手鍋とか…【ライフハック】

    ロケットニュース24
  2. 大人気ラブコメ『正反対な君と僕』がTVアニメ化決定! 制作はラパントラックで2026年1月より放送予定

    PASH! PLUS
  3. 【公式レシピ】「ごはんですよ!」を鍋に入れると衝撃のおいしさ! そこには納得の理由が隠されていた

    ロケットニュース24
  4. WANIMA、ニューEP『Sorry Not Sorry』発売が決定 2025年4月からのホールツアー開催も発表

    SPICE
  5. 【四日市市長選2024】森智広さん3選、市街地再開発、全小中学校体育館の空調整備など推進へ

    YOUよっかいち
  6. 親子で行きたい♡ 子どもも簡単に作れる「ミニツリー」のワークショップ開催【京都市下京区】

    きょうとくらす
  7. コシノジュンコ「東京ってすごい!」MC・テリー伊藤&白濱亜嵐も感激! 都民一人ひとりが創り上げるファッションショー「TOKYO FASHION CROSSING 2024」開催

    舌肥
  8. 北九州市トップスポーツチームの試合結果(2024年11月18日~24日)

    キタキュースタイル
  9. 佐久間宣行プロデュースアイドル・ラフ×ラフ、新曲「超めっちゃ“キュン”でしょ?」リリース決定!

    Pop’n’Roll
  10. 新たな乱歩論に触れて 生誕130周年イベント 30日に名張で

    伊賀タウン情報YOU