老後不安は「ひとり時間」と「ゆるいつながり」で解消できる!りさねーぜ流の秘訣
北海道で愛する犬猫と暮らすりさねーぜさん。かつては仕事一筋の多忙な日々を送っていましたが、人生の転機に「私が本当にしたいこと」と向き合い、家づくりや早期退職、そしてフリーランスとしての新たな挑戦など、自分軸で選択を重ねてきました。著書『57歳、いきいきハッピーおひとりさま暮らし』(KADOKAWA)は、彼女の半生を通して、「自分らしい生き方」を見つけるヒントが詰まった一冊です。「孤独は怖くない、怖いのは孤立」というメッセージや、周囲との心地よい距離感の取り方、日々の食生活の整え方、グレイヘアでのおしゃれなど、あなたの「これからの毎日」を楽しく、心豊かにするためのヒントが満載です。
※本記事はりさねーぜ著の書籍『57歳、いきいきハッピーおひとりさま暮らし』から一部抜粋・編集しました。
りさねーぜが答える!50代からの不安、教えてください!
Q 老後に対して不安はない?
A 「ひとり時間」の過ごし方を知っていれば怖くない
不安はあるけど、怯えてはいません。何が起こるかはわかりませんが、起きてもいないことに怯えていても仕方がありませんから。
女性のほうが平均寿命が長いので、現在パートナーがいる人でも将来的にひとりになる可能性はあります。それが孤独かどうかは、その人の感じ方次第で、「ひとり時間」の過ごし方を知っていれば、何も怖いことはないんです。
ただ「孤立」は怖い。
人間って、コミュニケーションをとらないと、どんどん脳が萎縮するみたいで。キレる老人は、それが原因の一つだと聞いたことがあります。自分の行動が制御できないなんて、とても怖い。だから、老後に孤立することは避けたいと思っています。
でも、そのためにはどうしたらいいか......。友達をたくさんつくる? ご近所さんと仲よくする? 正直どちらもおすすめしません。だって50歳から友達をたくさんつくるって、しんどくないですか? 私は、SNSを利用して同じ趣味や嗜好の人たちとコミュニケーションをとれる場をつくっています。適度な距離感こそ、心地よい関係です。
【TRY!】SNSや習い事で外とつながる
SNSを見ているだけの人も、自分の考えや好きなことを発信すると、共感してくれる人と交流ができて世界が広がります。SNS発信を怖がる人もいますが、そんなに怖いことはありませんし、扱いに慣れておくと情報を得る力が身につくので、一石二鳥です。どうしてもインターネットでの交流が怖いという人は、スポーツクラブや習い事など、コミュニティに属するのもいいですね。