Yahoo! JAPAN

【火男火売神社】別府八湯の守り神として親しまれる神社

LOG

別府の街を見守るようにそびえる鶴見岳。その二つの峰、男嶽(おだけ)と女嶽(めだけ)を神格化した「火男(ほのお)」と「火売(ほのめ)」の二神を祀るのが、『火男火売神社(ほのおほのめじんじゃ)』です。

場所

大分駅から車で約30分、別府駅からは18分で着きます。

駐車場は広めで、神社の左側にあります。

参道↓ 自然豊かで涼しげです。

境内

手水舎↓

授与所↓
神職の方がいらっしゃるので、おみくじやお守りを授かったり、御朱印をいただくことができます。

神楽殿↓

拝殿↓

社伝によれば、この神社が創建されたのは771年(宝亀2年)。1200年以上の歴史を持つ、由緒ある神社です。

867年(貞観9年)、鶴見岳が噴火した際には、朝廷の命で豊後の国司が神前で「大般若経」を読み上げたところ、噴火が鎮まったといわれています。この功績により、神社には「従五位上」という神階が授けられました。

さらに、1276年(建治2年)には、時宗の開祖・一遍上人が九州を巡る中で立ち寄り、鶴見権現のお導きにより「玖倍理湯の井(くべりゆのい)」という湧き湯を鎮め、現在の鉄輪温泉に蒸し風呂(石風呂)を開いたという伝承も残っているそうです。

イチイガシ林」という自然林は、県指定天然記念物に指定されているそうです。宇佐神宮に次ぐ内容だそうです。

左側にも鳥居がありました。

火男火売神社は別府八湯の守り神として人々の信仰を集め、今も静かにその土地を見守り続けています。

自然と伝説が息づくこの神社に、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

情報はこちら

施設名火男火売神社住所大分県別府市 火売8-1電話番号097-766-2402

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 人気のフォトスポット「城町アンブレラスカイプロジェクト」晴れの日はもちろん雨の日もオススメ【9月6日まで】群馬県館林市

    タウンぐんま
  2. 光の切り絵と音楽の体験型アート「光の切り絵ナイトウォーク」幻想的な空間を楽しんで【群馬県利根郡みなかみ町】

    タウンぐんま
  3. 関東では貴重な床もみじを拝観できる「夏の床もみじ特別公開」風鈴まつり同時開催【9月23日まで】群馬県桐生市

    タウンぐんま
  4. 平均最高気温25度!涼しい高原でラベンダーを楽しもう「たんばらラベンダーパーク」【8月24日まで】群馬県沼田市

    タウンぐんま
  5. 川遊びができるイベント「キミの夏2025」SUP体験、カブトムシ採り体験、どろだんご作りが人気【7月13日】群馬県桐生市

    タウンぐんま
  6. 家族で楽しめる夏イベント「OYAKO NATU FES」ワークショップコーナーが人気【7月26日】群馬県桐生市

    タウンぐんま
  7. 急坂を山車が駆け上がる「新田坂駆け上がり」が見どころ「鬼石夏祭り」【7月12・13日】群馬県藤岡市

    タウンぐんま
  8. ひまわり畑で行う花祭り「さかいひまわりフェスタ」宝探しやひまわり摘み、スタンプラリーを楽しもう【7月20日】群馬県伊勢崎市

    タウンぐんま
  9. 西野カナが「THE FIRST TAKE」に初登場 「会いたくて 会いたくて」を一発撮りパフォーマンス【コメントあり】

    SPICE
  10. 【異人池建築図書館喫茶店】どっぺり坂の途中にある喫茶店で「自分時間」に浸って|新潟市中央区古町

    日刊にいがたWEBタウン情報