Yahoo! JAPAN

フタの掃除は見逃しがち…。「ゴミ箱のフタ裏」の“黒ずみ・ベタつき汚れ”を1分でリセットする掃除習慣

saita

フタの掃除は見逃しがち…。「ゴミ箱のフタ裏」の“黒ずみ・ベタつき汚れ”を1分でリセットする掃除習慣

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。ゴミ袋を取り替えるとき、ふと目に入るゴミ箱のフタ裏。黒ずんだ汚れやベタつきに、「見なかったことにしよう……」とつい目をそらしていませんか? でも、その“見て見ぬふり”が、実はニオイや雑菌の原因になっていることも。気づいた今が、リセットのチャンスです。今回は、そんなフタ裏の汚れをたった1分でスッキリ落とす簡単な方法をご紹介します。

放置しがちな“フタ裏”は、ウェットシートで1分リセット

ゴミ箱のフタ裏には、意外と菌やホコリがたまりやすいもの。特にキッチン用のゴミ箱は、食材の水分や油、調味料の飛び散りなどが付着しやすく、放っておくとヌメヌメ・ベタベタに……。

そんな場所には、サッと拭き取るのがいちばん手軽で効果的。使うのは、市販のウェットシートだけです。ドラッグストアや100円ショップで手に入る、アルコールタイプや除菌タイプなら、乾きも早くてベタつかず、手軽に使えますよ。

フタ裏のリセット掃除手順

使うもの

・ウェットシート(除菌タイプがおすすめ)

手順⒈ ゴミ袋を取り外したタイミングでフタを開ける

袋を取り替える“ついで”にやるのがポイントです。

手順⒉ ウェットシートでフタ裏をサッと拭き取る

黒ずみやベタつきを軽くなでるように拭き取ります。

手順⒊ 汚れがひどいときはもう1枚使って仕上げ拭き

汚れが気になる部分には、シートを替えて軽く拭き直せばOK。力を入れなくても、しっかり落とせます。

たった1分の“ついで掃除”を続けるコツ

習慣を続けるコツは、掃除用ウェットシートの置き場所にあります。「掃除しよう」と思ったときにすぐ手に取れるよう、ゴミ箱の横に吊るしたり、サイドに貼ったり、引き出しに常備したりと、自分にとってラクな位置にスタンバイしておくのがおすすめです。

ゴミ箱のフタ裏は、つい見逃しがちな場所ですが、ゴミ袋を替える“ついで”にたった1分だけ拭き取るなら、意外とハードルは低め。ちょっとした工夫で、「気づいたときにすぐ拭ける」が叶い、無理なく清潔をキープできます。次にフタを開けたとき、スッキリしたその状態に、きっと気持ちよさを感じるはずですよ。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 京都 レンゲが立つ衝撃濃厚ラーメン!四条大宮の注目店「栩羚廚(クレイズ)」

    キョウトピ
  2. 【必見】「ロッテリアの神モーニング」がさらに進化!300円台でこのクオリティはコスパ高っ…!!

    ウレぴあ総研
  3. <サレ妻の苦悩>旦那の2回目の不倫が発覚。再構築のために試し行動をした私がダメだったの?

    ママスタセレクト
  4. 【南堀江】キーマカレーが新登場!しっとり生ベーグルの新作に注目

    PrettyOnline
  5. 5年放置でも無問題。力いらずで「キッチンの換気扇」を一掃するお掃除術

    4yuuu
  6. 【UNIQLO】万能過ぎる…。1本あると大活躍する「美脚フレアパンツ」夏の着まわし術3選

    saita
  7. 意外と知らない。「マイクロファイバークロス」の“NGな使い方”「かえって汚れを広げる」

    saita
  8. 「食器用洗剤」の“詰め替えボトル”の目からウロコの使い方「フタが…」「詰め替えない発想はなかった」

    saita
  9. めちゃ重宝!ロペピクニックの「2つの顔が使える軽量トート」が使いやすくて最高だったよ♪

    ウレぴあ総研
  10. 主婦の「スマホ認知症」とは? 予防・改善のヒントに...「リズム運動」と「ガンマ波サウンド」

    J-CAST会社ウォッチ