Yahoo! JAPAN

サイゼのプリンに塩をかけるとウマい!?Xで話題のアレンジを試してみた

おたくま経済新聞

サイゼのプリンに塩をかけるとウマい!?Xで話題のアレンジを試してみた

 サイゼリヤの「イタリアンプリン」に、無料の塩をかけると美味しいらしい。

 Xで話題になっていたこのアレンジレシピ、実際にサイゼリヤに行って試してみました。

【シチリア産海塩】

■ プリン+塩でもっと美味しくなる?

 サイゼリヤのイタリアンプリンは、ミルクと卵の濃厚な味わいと、カラメルの香ばしさがよく合う定番デザートです。価格は税込250円。

 アレンジレシピに使うのは、調味料コーナーに置かれている「シチリア産海塩」。ミルタイプの容器に入った粗塩です。

 到着したプリンを、まずはそのままひとくち。カラメルのほろ苦さをしっかりと感じることのできる、甘さ控えめな味です。食感もなめらかで、もちろんこれだけで十分な味。

 海塩を入れると、ここからさらにパワーアップする……?

 スイカなど甘いものに後から塩をかけるアレンジはありますし、筆者もよくやります。が、プリンにかけるのは今回が初めて。

■ 苦み、塩気、甘みの三連コンボが口の中を美味しいで埋め尽くす!

 「本当に美味しいのか?」ではなく「どれくらい美味しくなるんだ?」という気持ちでかけていきます。カラメルソースの上にある透明な粒々が塩です。

 量を調整しつつ、スプーンでひとくち分すくって食べてみますと……あ~~~~

 めっちゃ、うまい!

 カラメルソースのほろ苦さと塩気がまずあって、その奥からプリンの甘味がむくむくと膨らんでくるような感じです。

 口に入れた一瞬はややしょっぱい、でもそのあとで増幅された甘さがやってきます。苦み、塩気、甘みの三連コンボが口の中を美味しいで埋め尽くします。

 ちなみに甘く感じられるのは、異なる味のものを組み合わせることで片方の味を強める「相比効果」によるもの。

 イタリアンプリンが甘さ控えめの味だからこそ、塩味による強調が、より効果を発揮するのかもしれません。

 また「海塩」が粗塩タイプなのもよく、ザラザラとした塩の食感がプリンの滑らかな舌触りの間に混じると、咀嚼していても楽しいです。

 味だけでなく、食感までパワーアップするとは……!しかも「海塩」は調味料コーナーにあるので無料!

 かける塩の量はお好みですが、少し塩味強めか好きな筆者としては、ひと口にミルひと回しがベスト。そこまで塩味が好きではないという方は、ミル半回しくらいから始めてみるのが良いかもしれません。

 あとこれは気のせいかもしれませんが、プリンの側面(黄色い部)にかけるより、カラメルソースの部分にかける方が、より味の変化を感じられる気がしました。

 ただ、1つ問題もあります。それはこの海塩アレンジを試したあと、ノーマル状態のイタリアンプリンを食べると、物足りなく思ってしまうこと。

 一度手を出したら引き返せない、悪魔のアレンジです。

(ヨシクラミク)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By YoshikuraMiku | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025042502.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「高吉公ゆかりのまち」のぼり旗設置 顕彰会が名張藤堂家邸などに

    伊賀タウン情報YOU
  2. 【きゅうりあったら、コレしか作ってない!】無限に食べられる!きゅうりとみょうがの最強副菜

    BuzzFeed Japan
  3. 【かつや】8日間限定で人気の丼もの&定食が150円引き。「夏の感謝祭」が太っ腹すぎる...!

    東京バーゲンマニア
  4. 3児ママのワンオペ育児! 沐浴からお風呂デビュー後も使える便利グッズ6選

    たまひよONLINE
  5. 「THE FAT HATTER」渡部さんから学ぶ、パナマハットのコーディネイト術。

    Dig-it[ディグ・イット]
  6. 子育て支援施設「おひさまのいえ」一般開放 アスレチックや草スキーで遊べる!【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  7. 【ステーキ宮 京都伏見店】の新グランドメニューで<宮呑み>体験!キンキンの一杯&鉄板のごちそうでスタミナチャージ!

    デジスタイル京都
  8. 昼間は洞窟で過ごす<夜行性の魚たち> ミナミハタンポは夜になると沖合へ?

    サカナト
  9. 関西限定ポテトチップス新味!「近江牛ステーキ味」が数量限定で登場【隠れ琵琶湖もパッケージに!?】

    anna(アンナ)
  10. 北千住のおすすめランチ18店。定食にラーメン、焼き肉、中華、エスニックまで、コスパ抜群な店もおしゃれな店も網羅してご紹介!

    さんたつ by 散歩の達人