Yahoo! JAPAN

洗濯機の「糸くずフィルター」の“ヘドロ汚れ”が見違えるほどピカピカになる掃除テク「簡単!」

saita

洗濯機の「糸くずフィルター」の“ヘドロ汚れ”が見違えるほどピカピカになる掃除テク「簡単!」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。気がつくと汚れが溜まっている、洗濯機の「糸くずフィルター」。ヘドロのような汚れが溜まったままだと、フィルターが目詰まりして洗濯物が汚れる原因になります。そこで今回は、酷く汚れた糸くずフィルターのお手入れ方法をご紹介。掃除の仕方はとても簡単です!

糸くずフィルターに汚れを溜めないで!

洗濯物の糸くずフィルターが目詰まりすると、運転中に洗濯物に糸くずがつく場合があります。
さらに放置を続ければ、洗濯機内部の配管にまで糸くずが溜まって故障する可能性も。洗濯機を長く大切に使い、衣類をきれいに洗うためにも、糸くずフィルターのこまめなお手入れは欠かせないものなのです。

ヘドロが溜まった糸くずフィルターを掃除する方法

通常は水洗いでもきれいになりますが、今回お手入れするのはヘドロが溜まった糸くずフィルター。ゴミを取り除かないまま何度も洗濯機をまわすと、汚れがどんどん蓄積してこのような状態になります。
水だけでは臭いが落ちない場合があるため、今回はウタマロクリーナーを使用。中性で家中の掃除に使える洗剤なので、糸くずフィルターの掃除にもピッタリです!

手順1.糸くずフィルターを取り外して、大きなゴミをティッシュや歯ブラシで取り除きます

かたまったヘドロや糸くずは、水洗いする前に取り除いてくださいね。

手順2.ウタマロクリーナーを全体にスプレーします

水洗いの場合は、ここで水につけながら洗います。日常のお手入れ(汚れが軽い場合)は、水洗いで十分です。

手順3.歯ブラシでこすりながら細かい汚れを落とします

手順4.水洗いして乾かしたら、元に戻して終了!

ウタマロクリーナーと汚れを水で洗い流したら、しっかり乾かしましょう。

Before・Afterを比べてみた

Before

酷く汚れていた糸くずフィルターが……。

After

汚れがスッキリ落ちて、ピカピカになりました。

糸くずフィルターに溜まったゴミはそのつど取り除き、毎回お手入れするのが望ましいです。乾燥機の使用後は糸くずフィルターも熱くなっていますので、時間を置いて掃除しましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 応援して、食べて、遊んで!ラグビー尽くしの休日を満喫 「第51回兵庫県フェニックスラグビーフェスティバル」 神戸市

    Kiss PRESS
  2. <今日の良いモノ>使いやすさ抜群!「プロ仕様 ディナーカレーフレーク」で調理の幅を一気に拡大

    ママスタセレクト
  3. 古民家を家族で改修 大阪から伊賀に通い7年 髙橋さん

    伊賀タウン情報YOU
  4. フィロソフィーのダンス「10th Anniversary Premium LIVE ~We are Funky Diamonds~」開催決定!結成10周年のアニバーサリーイヤーにはじまりの場所であるLIVE HOUSE FEVERに帰還!

    WWSチャンネル
  5. 泣きそうな赤ちゃんをあやす大型犬→せっかく泣き止んだのに…まさかの『育児の厳しさを味わう光景』が7万再生「可愛すぎる兄弟」「困り顔w」

    わんちゃんホンポ
  6. 【天窓洞・トンボロ】ジオパークの大地が生んだ絶景。フェリーでのアクセスが便利に/西伊豆町

    アットエス
  7. 歴史講座 米ヶ浜砲台と東京湾要塞

    タウンニュース
  8. ふわふわ遊具お披露目 大磯運動公園内に設置

    タウンニュース
  9. 金沢区 子どもの夢を支援 地域づくりアイデアを募集

    タウンニュース
  10. チャリコンで昭和の名曲 6月1日 平塚で

    タウンニュース