産業ロックが大好きだ!ジャーニーの最高傑作「フロンティアーズ」は80年代の宝物!
産業ロック、それは渋谷陽一が批判的な意味合いで命名
“産業ロック” が大好きだ。なぜなら産業ロックと呼ばれる音楽は、80年代という時代背景が生み出した象徴的なロックのひとつだからだ。そもそも、その名称自体は音楽評論家の渋谷陽一氏が批判的な意味合いで名付けたのが始まりだという。確かに当時の著書では “アバンギャルドな試みのないロックの動脈硬化だ” などと評している。
一般的には、70年代からハードロックやプログレ、サザンロック等のシーンで活動してきた中堅アーティストで80年代に入りポップな音楽性へと転向、ヒット曲を輩出したアーティスト群の総称として用いられる。音楽的にはキャッチーで甘いメロディ、ハイトーンのヴォーカルと分厚いコーラス、キーボードを多用した過剰なアレンジ、メッセージ性なきラブソング中心の歌詞、ラジオフレンドリーなバラードナンバーを持つなど、共通点も多い。
代表的なところでは、ジャーニー、TOTO、ボストン、フォリナー、スティクス、REOスピードワゴン、サバイバー、エイジアなどが挙げられる。僕自身、これらのアーティストたちが創る音楽が単純に自分の嗜好に合っており、そのクオリティの高さに惹かれたので、たとえ批判的な呼び名でも気にならなかった。むしろ皮肉でなく言い得て妙だなと思ったほどだ。
商業主義で革新性がないと捉えられた産業ロックだが…
余談だが、僕がエイジアを初めて聴いて好きになったのは、渋谷氏が DJ をしていた NHK-FMのラジオ番組『サウンドストリート』だった。今考えると面白い。また、ネットで “産業ロック” を検索してみると、その賛否を巡り音楽ファンの間で様々な意見があって興味深い。そうした議論が起こるのも、それが80年代の洋楽を語る上で大きな出来事であった証といえるだろう。
商業主義で革新性がないと捉えられた産業ロックは、当時台頭したニューウェイヴとの対比によっても批判された。けれども、これはかつての “メタルとパンクどちらが好きか?” みたいな議論と同様に、突き詰めると結局は音楽に対する個人の嗜好の違いに起因しているように思えてならない。
スタジオミュージシャン集団の TOTO をはじめ、産業ロック系アーティストの多くは “売れ線” を狙える優れた曲作りの能力や演奏技量があり、さらに卓越したプロデュース能力を持つ制作者が周囲にいた。そうした背景から生まれるロックに対し、“作られた感” があると嫌悪を抱くか否かが賛否を分けるのだろう。それでも、結果として産業ロックが多くの人々に受け入れられたのは事実であり、ある意味 “ロック” のあり方のひとつを提示したのではないか。
本物のロック魂とチャレンジ精神、ジャーニー「フロンティアーズ」
そして、数多の産業ロック系アーティストの象徴といえばジャーニーで、1981年にリリースされたアルバム『エスケイプ』がその代表格だろう。スティーヴ・ペリーという唯一無二の才能を持つヴォーカリストを広く知らしめたこのアルバムの空前の大ヒットが、多くのアーティスト達の産業ロック化を誘発したことは間違いない。正直に告白すると、僕も批判派と同様、初めて『エスケイプ』を聴いたときはバラードばかりがアピールされて、ロックとしてソフト過ぎるのではと感じた。しかし、ジャーニーへのそんな認識を180度改めさせてくれたのが、次作にして最高傑作、1983年のアルバム『フロンティアーズ』だったのだ。
1983年5月にNHKで放送された『ヤング・ミュージック・ショー』でのパフォーマンスを観て、その魅力にようやく気づき始めた僕は、意を決し『フロンティアーズ』の LP盤 を手に入れた。聴いて驚いたのは、前作の手法を繰り返すのではなく、よりハードでドラマティックにエッジの効いた “攻め" の作品に仕上げてきたことだ。そこにはトレードマークであるメロディアスな音楽性に加え、本物のロック魂とチャレンジ精神が宿っていた。
産業ロックは罪だったのか? それともエヴァーグリーン?
産業ロックと揶揄されながらも栄華を極めたアーティスト達は、80年代の終わりと共に低迷期に入っていく。それは彼らがあの時代の空気の中でこそ、最も輝いたことを暗示するかのようだった。それでもその多くは新世紀に入っても地道に活動を続けていた。
―― ちょうど2005年頃から数年、僕はレコード会社の制作ディレクターとしてジャーニーや TOTO、サバイバーなどの新作を担当させてもらった。2000年代に往年のアーティストたちとの契約を獲得しようとしたのは、彼らが創り出す音楽が、いつの時代であっても人々から求められるエバーグリーンだと確信していたからだ。
そして、産業ロックの全盛期から40年以上が経過した2024年――
長年表立った音楽活動をしていなかった元ジャーニーのヴォイス・オブ・産業ロック(と敢えて呼んでしまうが)スティーヴ・ペリーが、2018年には実に約25年ぶりのソロ作をリリース。ビッグサプライズに恵まれた。“80’s洋楽” から生まれた “産業ロック” は果たして罪だったのか。言わずもがな、その答えは現在が教えてくれるだろう。
Information
ジャーニー「グレイテスト・ヒッツ~永遠の旅」
▶ スティーヴ・ペリー本人監修による最新2024年リマスター
▶ 180g重量盤2枚組
▶ 歌詞・対訳・解説(2024年新規)付
▶ 日本語帯付
▶ 1000セット完全生産限定盤
▶購入はこちら(https://sonymusicjapan.lnk.to/Journey_ghAW)
*UPDATE:2024/10/24、2020/2/10、2018/10/20