Yahoo! JAPAN

「シャワーヘッド」が”くるっとまわる”プチストレス→まさかの原因とは?「知らなかった」「直せるんだ」

saita

「シャワーヘッド」が”くるっとまわる”プチストレス→まさかの原因とは?「知らなかった」「直せるんだ」

シャワーを使おうと水を出したら、シャワーヘッドが“くるっ”とまわって使いづらい……。こんな経験をしたことはありませんか? いくら向きを直しても、水を出すとあっちを向いてしまう。じつはこれ、ちゃんと理由があるんです。ここでは、シャワーヘッドの向きが変わるプチストレスを解消する、意外と知らない原因と対処法をご紹介します。

シャワーヘッドの向き変わる、その原因は……?

結論から言うと、シャワーヘッドがくるっとまわるのは「水圧」のせいです。これは故障でもなんでもなく、水を出したときに起こる現象。
水を出すと、その勢いでシャワーヘッドがまわって向きが変わったり、ときには外れたりすることもあります。

対処法はいくつかある!

シャワーヘッドがまわる原因が水圧の場合、その対処法はひとつではありません。

1. シャワーヘッドを固定する

手っ取り早いのは、シャワーヘッドをがっちり固定すること。水圧の影響を受けないくらい固定すれば、水を出してもくるっとまわすことはありません。
ネットで検索すると、市販品でシャワーヘッドの固定具がいろいろと出てきます。お使いの製品に合うものを探して、試しに使ってみると解決できるかもしれません。

2.ハンドルをゆっくりまわす

水の勢いでシャワーヘッドがまわるのを防ぐには、ハンドルをゆっくりまわすのも対策のひとつです。ハンドルを一気にひねると水も勢いよく出ますが、ゆっくりひねれば勢いは弱まります。

3.流量を調整する

シャワーの流量が多いと、シャワーヘッドがくるっとまわりやすくなります。この流量はドライバー1本で簡単に調整できるので、ハンドルの使い方を変えても改善しない場合は試してみましょう。
ちなみに、わが家の場合は「左にお湯・右に水の調整栓」がついていますが、流量調整の栓はお使いの水栓によって位置が異なります。必ず取り扱い説明書を読んでから行ってください。

※水栓の分解や部品交換を伴う作業を行う場合は、必ず事前に水道の元栓を閉めてから作業してください。
※作業に不安がある場合や、改善が見られない場合は専門業者にご相談ください。

シャワーホースの「くせ」が原因の場合も!

水を出していない状態でもまわる場合は、シャワーホース自体にクセがついている可能性があります。シャワーホースがねじれているとシャワーヘッドが勝手にまわりやすいので、ねじれを解決しましょう。
ホースをいったんまっすぐに伸ばして、ねじれを手でゆっくり取り除いてあげるのがポイント。経年劣化の場合は買い替えを検討するのもひとつです。

いかがでしたか? 原因に合う解決策を行って、シャワーヘッドが勝手に動くプチストレスを解消してくださいね。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【BOB2025】別府温泉ぶっかけフェスに潜入してみた

    LOG OITA
  2. サンシャイン水族館で<野生下の生きものたちの現状>を解説展示 9月<SDGs週間>に合わせて開催

    サカナト
  3. 命を守るための知識満載の「防災クイズ」にチャレンジ!「防災週間」に家族や友達と学ぼう

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 大沢あかね「鳥人間コンテスト」に感動! 琵琶湖ひとり旅で竹生島&近江牛も満喫

    anna(アンナ)
  5. 平成女児の思い出詰まった「シールだらけのゴミ箱」 りぼん黄金期の記憶にSNS沸く

    おたくま経済新聞
  6. あの大人気カフェ『MAISON YWE』が、オールデイダイニングとして待望の復活! 

    NAGOYA.
  7. 【大阪・茶屋町】ヘルシーな野菜料理もブルーシールアイスも食べ放題!? 「KAMO梅田店」がオープン

    anna(アンナ)
  8. 【焼肉 坐旺】霜降り極上肉を存分に味わおう|新潟市中央区上近江・やきにく ざおう

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. チキン、ポークに納豆や餃子、牡蠣も【スープカレー マルナ】約20種のスパイスを調合した本場・北海道の味を高岡で

    nan-nan 富山の情報
  10. 【無料漫画】『クレヨンしんちゃん』父ちゃんの散歩の秘密を探るゾ

    まんがクレヨンしんちゃん.com