Yahoo! JAPAN

相模原市、全国初の延焼シミュレーター整備 3D都市モデルでよりリアルな予測可能に

タウンニュース

相模原市の延焼シミュレーターで延焼阻止線を設置した場合の出火後12時間の予想(市提供)

相模原市は3月の市長の定例記者会見で、新たな延焼シミュレーターを整備したことを発表した。このシミュレーターは市街地と山間部をシームレスにつないだ延焼の予測を可能にするもので、市によると「全国の自治体としては初」という。運用開始は2025年8月頃の予定で、将来的には全国の自治体でも使えるようにできるという。

市ではこれまで2D(平面)でのシミュレーションは行っていたが、今回新たに整備されたシミュレーターは、国土交通省が主導するプロジェクト「PLATEAU(プラトー)」の3D都市モデルを活用したもの。地形、建物の高さ、構造などの情報を基に仮想空間上で立体的に街を再現したモデルデータに、植生や天候、風向きなどの情報を追加することで、より現実に即した延焼予測を可能にする。

消防隊配置や避難経路の確保を効率的に

具体例として提供された資料では、火災の拡大を防ぐために設ける延焼阻止線(消防隊のホースラインのこと)を設定した場合としない場合の延焼シミュレーションの結果が示されている。それによると、延焼阻止線を設定しない場合、火災発生から12時間後には広範囲に延焼することが予測されているが、延焼阻止線を設定することで、延焼を食い止めることが可能になることが提示されている。

どこに、どの程度の延焼阻止線を配置すればいいのかを予測できるようになることで、災害時には被害予測や必要な部隊数の決定、住民の避難経路確保などに役立ち、より効果的な災害活動につなげることが可能になる。また、市民が参加する自主防災訓練などでの指導にも活用される予定だ。

相模原市の延焼シミュレーターでの出火時、出火点のシミュレーション(市提供)
延焼阻止線を設置しない場合の出火後6時間の予想(市提供)
延焼阻止線を設置しない場合の出火後12時間の予想(市提供)
同条件で延焼阻止線を青い線の場所に設置した場合の出火時(市提供)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. びっくりするほど落ちにくい。プロが自腹で買った「実力派リップ」5選

    4MEEE
  2. 7/18(金)オープン!『Bon Okawa 軽井沢チョコレートファクトリー 軽井沢駅前店』 人気に応え町内3店舗目@長野県軽井沢町

    ARURA(アルラ)
  3. 犬が『トイレ』を我慢しているサイン4選 おしっこをしない理由や病気のリスクまで

    わんちゃんホンポ
  4. 【食べ放題ニュース】ん? USJオフィシャルホテルの「シャインマスカットブッフェ」の内容が斜め上だぞ…!?

    ウレぴあ総研
  5. やみつきになる味わいだよ。ぜひ試してみてほしい「じゃがいも」のウマい食べ方

    4MEEE
  6. 兵庫の職人技にふれて、学んで、つくれる夏 「夏休み じばさんフェア」 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 水沢レイナ、モデル時代なんと○○が禁止だった。。。!古川雄輝と川島章良がパーソナリティで参加<SNS FUN!>

    WWSチャンネル
  8. ジャック・ガーディナー「Shibuya Meltdown」プレイスルー&奏法

    YOUNG GUITAR
  9. アニメ『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』応援イラスト第2弾は『トニカクカワイイ』の畑健二郎先生! 第2話あらすじ&先行カットも到着

    PASH! PLUS
  10. 猫の『トイレの置き場所』はどこが正解?6つのベスポジとその理由

    ねこちゃんホンポ