【ポケモンSV】GW限定でコレクレーテラレイド復刻、色違いを狙うチャンス|4/30~5/9【スカーレット・バイオレット】
『ポケットモンスタースカーレット/バイオレット(ポケモンSV)』では、4月30日(水)~5月9日(金)まで、コレクレーがテラレイドバトルで出現しやすくなります。
また、今回のテラレイドイベントでは色違いのコレクレーも登場します。
進化後のサーフゴーは対戦でもストーリーでも優秀なポケモンなので、是非この機会にテラレイドバトルに参加して入手しておきましょう。
こちらの記事では、おすすめテラスタイプも併せて紹介しているので厳選する際の目安としてください。
開催期間
開催期間
2025年4月30日(水)9:00 ~ 5月9日(金)8:59
上記期間中、★1~★5のテラレイドバトルで コレクレー-はこフォルム がイベントテラレイドバトルで出現します。
開催内容
内容
両バージョンのテラレイドバトルで、コレクレー [未作成]が出現しやすくなります。
コレクレーは★1~★5レイドで出現します。
★4テラレイドは3V以上確定、★5テラレイドは4V以上確定のため、高個体値のコレクレーを入手できます。
逆に、こうげきの個体値が低い個体を入手するのは難しくなっています。
出現率がアップしているポケモン一覧
コレクレーはこフォルム
色違いは★5限定かつ超低確率
コレクレーはこフォルム
色違いコレクレーは★5でしか出現しません。
フィールドの色違いのように、接敵時にキラリと光る色違いエフェクトがないため、目視で色違いかどうかを確認する必要があります。
また、レイドバトルのため 通常の色違い厳選とは異なりひかるおまもりが適用されず、色違い出現率は1/4096と非常に低く設定されています。
コレクレー/サーフゴーのとくせい
とくせい
効果
コレクレー
びびり
ゴースト、あく、むしタイプのダメージを受けた時に、すばやさが1段階上昇する。
相手の いかく を受けた際もすばやさが1段階上昇。
サーフゴー
おうごんのからだ
相手が使う キノコのほうし など、変化技を受けない
※
かたやぶり
のポケモンの変化技は受けてしまう
イベントレイドの見分け方
画像のドラゴンタイプのレイドのように、マップ上で白く光っている結晶がイベントレイドです。
様々なテラスタイプのコレクレーを入手するチャンス
今回のイベントテラレイドでは、コレクレー [未作成]がピックアップされています。
通常出現するコレクレーを進化させた個体は、テラスタイプがゴーストで固定されていますが、様々なテラスタイプの個体を入手できるためテラピースの節約ができます。是非このチャンスに入手しておきましょう。
コレクレーのコイン は残念ながら入手できませんので、Pokemon GOとの連携や、はこフォルムのコレクレーを倒して回って入手しましょう。
おすすめテラスタイプ
今回のテラレイドイベントで入手しておきたいテラスタイプを一部紹介します。
こちらで紹介しているタイプはあくまで一例です。構築によってピンポイントではまるものや強力なものがあるので、是非イベント開催期間中に様々なテラスタイプの個体を入手しておきましょう。
ポケモン
タイプ
理由
サーフゴー
ひこう
・本来の弱点であるじめん を無効化できる
・ディンルーやヘイラッシャなどの じわれ も対策できる
・かくとう技やノーマル技を透かせるゴースト枠としての役割や、元々の優秀な耐性はなくなってしまう
みず
・本来弱点を突かれるほのおを半減でき、なおかつ耐性面が優秀
ノーマル
・弱点であるゴースト技を無効にでき、 あく技が等倍になる
・ゴーストタイプとの対面で、1ターンなんとしても動きたい場合は特に強力
はがね
・ゴーストタイプの弱点であるあく ゴースト技を等倍で受けられるようになり、専用技 ゴールドラッシュ や ラスターカノン などの鋼技を強化できる
かくとう
・苦手なあくタイプに耐性ができ、 きあいだま や テラバースト (かくとう)で対策ができる
フェアリー
・かくとうタイプと同じメリットに加え、ドラゴン技を無効化できる
・フェアリー技は マジカルシャイン を使うことになる
サーフゴーの育成論はこちら ▼HB振り ずぶといサーフゴー(物理受け)
サーフゴーの育成論まとめ|対策・相性の良いポケモンも紹介
▼CS振り こだわりメガネサーフゴー(特殊アタッカー)
テツノワダチの育成論・努力値調整|優秀な耐性を持つ高速物理アタッカー
▼HCSベース たべのこしサーフゴー
食べ残しサーフゴーの育成論・対策・相性の良いポケモン
インターネットへの接続が必要
コレクレーの出現率をアップさせるには、インターネット接続が必要です。インターネット接続になっていれば自動で更新されます。
手動で更新する場合は「ふしぎなおくりもの」から「ポケポータルニュースを受け取る」を選択することで挑戦できるようになります。
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。