「入学前にネッ友を見つけようとしたけど…」大学生の先輩たちの友達探しに関するホンネとは⁉
大学生に、なんとな~く気になるテーマの「どっちかと言えばどっち?」を2択で答えてもらう本企画。今回は、新しい友だちを作るなら? 「リアルで探す」それとも「SNSで探す」?というテーマで大学生349名に選んでもらいました。
✅
地元の友だちと大学での友だちの前での自分のキャラは同じ?違う?大学生300人に聞いてみた!
【コメント】大学生300人に2択でアンケート!気になる価値観をチェック!新しい友だちを作るなら?
リアルで探す 80.9%
SNSで探す 19.1%
「リアルで探す」を選んだ人の意見
・対面じゃないと不安。(大学4年生/男性)
・SNSは誰が潜んでるかわからなく怖いから。(大学1年生/女性)
・実際に見てみたり、話してみないとわからないから。(大学2年生/女性)
・ネッ友は、リアルで会いたいと思う友達になれたとしても対面だとギャップを感じるかもしれないから、初めから対面で友達を探したい。(大学4年生/女性)
・SNSでは相手の性格などがわかりにくいため、長期的な関係を作りにくそうだから。(大学1年生/男性)
・SNSは怖い自分から話しかけないと誰も友達になってくれない。(大学3年生/その他・答えたくない)
・大学入学前にSNSを使って友達を見つけようとしたことがあったが、やっぱり顔も名前も知らない状態では怖いと感じることがあった。(大学4年生/女性)
「SNSで探す」を選んだ人の意見
・趣味の合う子を探すにはSNSのタグを使った方が早いし、趣味が同じだからすぐに仲良くなれる。(大学4年生/女性)
・この歳だとSNSでじゃないと話しが出来ないから。(大学4年生/男性)
・SNSの方が探しやすいから。(大学4年生/女性)
・共通の趣味の友人がほしいから。(大学4年生/女性)
・同じ趣味、推しが一緒な人と知り合えるから。(大学1年生/女性)
・その方が気楽に話せると感じるため。(大学2年生/男性)
・X(旧Twitter)で好きなアーティストのオタクのアカウントをつくっているため、同じものを好きな人と出会えるから。(大学3年生/女性)
まとめ
最近はネットでの出会いもかなり増えているイメージがありますが……結果は「リアルで探す」の圧勝となりました。けっこう意外!
「リアルで探す」を選んだ人は、「ネットは怖い」「実際に会わないと分からない」などネットに関するネガティブなイメージを持つ傾向があるようです。一方の「SNSで探す」派は、「共通の趣味で探せる」「知らない相手だからこそ気楽に話せる」などネットならではのメリットを重視するコメントが見られました。
たしかに「ネットの怖い話」っていろいろなところで聞きますし、少々慎重なくらいがちょうどいいのかもしれませんね。皆さんはどう思いましたか?
調査期間:2024年1月22日~2月1日
調査対象:学生の窓口会員
有効回答:349件(男性81人、女性257人、その他・答えたくない11人)