Yahoo! JAPAN

【2025年】岡山の春の祭典「岡山さくらカーニバル」とは? 今年はいつ開催? 屋台は出るの? 見どころやアクセスなどもご紹介

岡山観光WEB

岡山後楽園や岡山城など有名観光スポットのすぐ近く、岡山市中心部の旭川河川敷で開催される「岡山さくらカーニバル」。岡山市民に花見を満喫してもらおうと、1986年から桜の開花時期にあわせて行われている春の恒例イベントには、例年約7万人が来場しています。 この記事では今年の開催日程や見どころ、屋台の出店情報、アクセスなどについて解説します。

2025年の「岡山さくらカーニバル」開催概要

開催日時:2025年3月28日(金)~4月6日(日)10:00~21:00
会場:旭川河川敷(岡山後楽園東岸/蓬莱橋~相生橋間)
料金:入場無料
問い合わせ先:086-803-8015 (岡山さくらカーニバル実行委員会)
※会期中の問い合わせ先:090-8719-9744(現地本部)

「岡山さくらカーニバル」の見どころ

【約1kmに渡って続くソメイヨシノの桜並木!】
旭川にかかる蓬莱橋から相生橋の間の約400mが会場。この一帯には約1kmに渡り約250本のソメイヨシノが植えられており、満開の頃には降り注ぐような桜を間近に楽しめます。

【満開の桜とお城のコラボレーションも必見!】
会場から旭川と岡山後楽園を挟んだ場所に岡山城があり、満開の桜越しに岡山城が望めるビュースポットが各所にあります。

【日没後はライトアップも楽しめる!】
日没~21時まで、投光器やぼんぼりで桜がライトアップされます。昼間とは異なる、幻想的な光景も必見です。

屋台の出店はある?

期間中は河川敷に飲食屋台が約50軒出店します。2025年はキッチンカーも初登場!
※屋台出店エリアは会場の南側なので、相生橋方面から行く方が近いです。

定番から岡山の味まで多彩なグルメが集合

からあげやお好み焼き、ルーローハン、おでんをはじめ、カレーやラーメン、やきそば、たこ焼き、天ぷら、牛串、肉巻きおにぎりなど、ジャンル多彩なお店が出店。

地酒や地ビールなど、岡山ならではのお酒も楽しめます。さくらカーニバルだけの限定ドリンクも!

クレープやチョコバナナなどのスイーツ系や、食べ歩きできるメニューもあります。ほかにもカラーボールや金魚すくいなどのお楽しみ系も!

会場に駐車場はある?

専用駐車場はないため、バス、路面電車などの公共交通機関をご利用ください。岡山後楽園からも歩いてすぐです。

会場内にトイレはある?

期間中は会場内に仮設トイレが設置されます。屋台出店ブースの両端にそれぞれ男女トイレがあります。

注意事項

お花見はマナーを守って行いましょう。
会場内のゴミ箱は屋台専用です。シート、炭、持ち込んだ弁当や食品、飲料のゴミは必ず持ち帰りましょう。

「岡山さくらカーニバル」にはどうやって行く?

【アクセス】
バス:JR岡山駅東口(後楽園口)バス乗り場(1番)から乗車約15分、「後楽園前」下車、蓬莱橋まで徒歩すぐ。
路面電車:「岡山駅前」電停から「東山」行きに乗車約5分、「城下」下車、蓬莱橋まで徒歩約10分。

2025年の見頃はいつ?

岡山県公式観光サイト「岡山観光WEB」では、県内の桜スポットの開花状況をお知らせしています。
岡山さくらカーニバル会場の開花状況は、「旭川さくらみち」をチェック!

おすすめの記事

新着記事

  1. タイとラオスの食文化の違いとは? 海老名市でふしぎな縁から生まれた多民族レストラン『サバイデー』

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 【2025】大阪のバラ園おすすめ18選!見頃・アクセス・無料スポットも紹介

    PrettyOnline
  3. 別府市を上空から一望すると…【グローバルタワー】

    LOG OITA
  4. 【北海道土産に】夏だけの「溶けない美冬」?期間限定で新登場

    北海道Likers
  5. 川魚の代表<アユ>はなぜ川を遡上するのか? アユの生活史と遡上の秘密を紐解いてみる

    サカナト
  6. 【Opus】1本のモールから誕生!手のひらサイズの相棒|柏崎市・オーパス

    日刊にいがたWEBタウン情報
  7. 「May’n Road to 20th Anniversary with アニメイト」特別連載「May’nが選ぶシチュエーション別楽曲」【第3回 カラオケの十八番&May'nソング】

    アニメイトタイムズ
  8. 猫が急に『爪とぎをバリバリ』始めたら…ストレスサイン?考えられる3つの理由

    ねこちゃんホンポ
  9. 大人気の古都華スイーツや満腹フード、地場産アイテムなどがズラリ!『道の駅大和路へぐり』の“道の駅マルシェ”

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  10. 【京都】キムチの名店が"マツコの知らない世界"に登場!韓国グルメ好き必見「キムチのほし山」

    キョウトピ