Yahoo! JAPAN

【無料で大満足】東京港を船で見学できる「東京みなと丸」をおすすめしたい理由と注意してほしいこと

ロケットニュース24

東京の物流や経済を支える巨大な港、東京港。

と聞くと、なんだかお堅いイメージがあるかもしれない。でも実はこの港、私たちの生活にけっこう身近な存在で、しかも無料で海の上から見学できる方法があるって知ってた?

それが「東京みなと丸」という視察船。子どもから大人まで大人気のこの船、ちょっとした社会科見学のようでいて、満足度も高かったので、今回はその体験をレポートする。

・予約は早い者勝ち! 申し込みにはちょっとした注意も

「東京みなと丸」は、東京都港湾局が運営している公式の視察船。

乗船は完全予約制で、なんと無料。公式サイトの予約フォームに入力すればOKなのだが、1点注意が必要。

代表者だけでなく、同行者全員の氏名と年齢が必要になる。

予約確定後に変更ができないので、友人と一緒に行くなら全員のスケジュールと年齢を確認してから予約するのがベター。気になってたあの人の年齢を確認するチャンスでもある。

人気の休日便はすぐに埋まるので、なるべく早めの行動を!

・出発は竹芝のちょっと奥! 余裕を持っての到着を推奨

当日はJR浜松町駅から徒歩で竹芝方面へ。

竹芝客船ターミナルまでは案内板も多く親切なんだけど、「東京みなと丸」が出るのは小型船発着場。これがちょっと分かりづらい。

私は10分ほど迷子でタイムロスしたが、なんとかたどり着いた。

「インターコンチネンタル東京ベイ」を目印に向かうとスムーズだと思う。

現地に着いたら、代表者名と人数を記入して整理券をゲット。身分証の提示は特になかった。

なお、整理券番号順に乗船する仕組みなので、好きな座席を取りたい人は早めに並ぶべし!

・いざ乗船! おすすめは「右側の真ん中」

船内は思った以上に広くて快適。

左右に座席が並び、真ん中には大きなテーブルを囲むような席も。空調も効いていて、夏でも涼しい。

おすすめは右側の真ん中あたりの席

というのも、ガイドの説明がほぼ右側の景色に向けて行われるからだ。私は左側に座ったため、ガイドの説明と実際の景色が合わずに「それ、見えないよ〜!」となる場面もチラホラ。

ちなみに前方の景色はガラス越しではなくモニター越しで見る形。ちょっとだけ残念なポイントではあるが、他の景色が豪華すぎてすぐに忘れる。

ただ、ガラスが汚れていて写真がうまく撮れない瞬間が多々あった。

・積み木×キリン!? 港の景色がエンタメすぎる

この見学の最大の見どころは、なんといっても巨大な港湾設備たち。

例えば、コンテナがクレーンで持ち上げられる様子はまさに「巨大な積み木」

しかもそのクレーンが赤と白で塗られていて、遠目にはキリンみたいに見えるのがまたいい。物流ファンじゃなくてもテンションが上がる光景だ。

レインボーブリッジの下をくぐる瞬間や、東京ゲートブリッジを間近で見るのも船ならでは。羽田空港が近いので飛行機もバンバン飛んでるし、運がよければ豪華客船に遭遇できることも。

ちなみにこの日は富士山もくっきり見えて大満足だった。

・子連れでもOK! でもトイレは要チェック

「東京みなと丸」は年齢制限なしで、未就学児やベビーカー連れもOK(ベビーカー利用は事前連絡が必要)。

この日も親子連れが何組か乗っていた。

ただし、船内のトイレは1つだけで揺れることもあるので、乗船前に済ませておくのが吉。受付近くにもトイレはあるので、そちらを活用しよう。

・結論、無料とは思えない充実度!

正直、こんなに満足度が高いとは思っていなかった。「社会科見学っぽいけどちょっと地味かも?」なんて思っていた自分を叱りたい。

東京の港を、海の上からリアルに体感できる「東京みなと丸」。船好き、巨大建造物好き、社会科見学好きにはドンピシャだし、単純に観光としてもめちゃくちゃアリ。

ちなみに7、8月乗船分は発着場所が「青海船着場」に変更されるので要注意だけど、気になる方は、夏休みシーズンに入る前にぜひチェックしてみて!

参考リンク:東京みなと丸公式HP
執筆:夏野ふとん
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <成長怖い>男の子っていつまで母親に優しいですか?反抗期には「くそババア」と言われるのかな…

    ママスタセレクト
  2. 約300年の歴史ある、夏の訪れを告げる祭り「成田祇園祭」7月4日~6日開催【成田市】

    チイコミ! byちいき新聞
  3. 「Sky Walker 7058」埼玉県内最大級の屋内アスレチック施設が川越・ウニクス南古谷に7月12日(土)オープン!

    ハッシュ川越
  4. 【第459話】ちいきくん

    チイコミ! byちいき新聞
  5. 旭川市内の何度も通いたくなるお弁当屋さん3軒

    asatan
  6. 京都大作戦2025、痴漢対策で監視カメラ設置 警察への映像提供も視野

    おたくま経済新聞
  7. ANAが2027年に制服を刷新 デザインは滝沢直己と「セッチュウ」桑田悟史、「アディダス」が担当

    セブツー
  8. 【動画】大阪・関西万博で「ジャパンデー」パレード ミャクミャク、くまモン、ハローキティら参加

    OSAKA STYLE
  9. 名古屋鉄道「7・7・7記念乗車券」発売へ! 名駅のシンボル「ナナちゃん」も登場! 名駅周辺の再開発中の行方が話題に

    鉄道チャンネル
  10. 「黒のローファーは嫌いやねん」革靴巧者『リゾルト』デザイナー・林芳亨さんのローファーの嗜み方

    Dig-it[ディグ・イット]