Yahoo! JAPAN

【「元国税局職員」が教えるお金管理術】貯金より賢い選択かも。非課税で資産を増やそう!

毎日が発見ネット

【「元国税局職員」が教えるお金管理術】貯金より賢い選択かも。非課税で資産を増やそう!



元国税局職員でファイナンシャルプランナーの資格を持つ、現役東大生芸人さんきゅう倉田さん。その著書『元国税局職員で現役東大生芸人が頭のいい人たちから学んだ ひとり暮らしのお金大全』(KADOKAWA)では、お金にまつわる長年の経験と現役東大生ならではの視点で、お金の疑問に「なるほど、こうすればいいのか」と納得できる解説をしています。無理なくお金を増やしていくための、分かりやすい方法が満載の1冊。ご自身が知っておくことはもちろん、一人暮らしを始めたお孫さんやお子様と、お金について話すきっかけにもなるでしょう。


※本記事はさんきゅう 倉田著の書籍『元国税局職員で現役東大生芸人が頭のいい人たちから学んだ ひとり暮らしのお金大全』から一部抜粋・編集しました。


少額でもいいから始めておきたい「新NISA」


将来のことを考えて貯金をするより、少額でもいいので新NISAを利用した投資を始めるほうがいいと思います。
NISAは「少額投資非課税制度」です。
2014年から始まったもので、2024年に制度が見直され、より利用しやすくなって「新NISA」と呼ばれるようになりました。
通常、株式などに投資した場合、売却益や分配金などの収益に対して約20%の税金がかかります。しかし、NISAを利用すれば、利益が出ても非課税になります。

株式投資というと、株価の動きを睨(にら)みながら短期で売買を繰り返すイメージがあるかもしれません。
そういう行為は「投機」と呼ばれ、投資とは区別されます。
短期的な価格変動を狙って利ザヤを得ようとするギャンブル的な行為が投機です。
NISAでは投機ではなく、リスクを小さくしやすい〝積み立てによる長期投資〟が推奨されています。
優良な投資信託などに積み立てをしていれば、年率で5%や10%といった利回りになることも期待できます(もちろん、マイナスになるリスクもあります)。
利回りでふくらんだ分に対しても利回りがついていく複利方式であるため、投資期間は長ければ長いほど資産を増やせます。
NISAは18歳から利用できるので、大学生のうちから始めておきたい制度です。


●本記事の内容は、執筆時点の情報を元に作成しています。金融や投資に関する法律、制度の改正、各社のサービス内容の変更の可能性がありますことあらかじめご了承ください。
●投資には一定のリスクが伴います。売買によって生まれた利益・損失について、執筆者、出版社ならびに記事配信媒体社は一切責任を負いません。投資は必ず、ご自身の責任と判断のもとで行うようにお願いいたします。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【5月9日に捜索願】長岡市小国の山中で遺体、県警山岳遭難救助隊員が発見

    にいがた経済新聞
  2. 三鷹・武蔵境・武蔵小金井のおすすめ書店11軒。中央線沿線の書物文化を下支えする名店揃い

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 禅の聖地「永平寺」で心を整える朝のお勤め!オーベルジュ”歓宿縁 ESHIKOTO” が宿泊者限定のオプションツアーをスタート!(福井県)

    鉄道チャンネル
  4. 『約4ヵ月前に亡くなった祖父母』犬との何気ない日常を振り返ったら…あまりにも愛にあふれた光景が48万再生 心温まる尊い記録に思わず感動

    わんちゃんホンポ
  5. 憲法学で平和を考える 一橋大名誉教授が講演会

    タウンニュース
  6. 【貴重!】岡山県内に残る3つのうどん自販機を巡ってきた

    岡山観光WEB
  7. 散歩中に野良猫を探す犬→『そこじゃない…』まるでお笑いのような『まさかの光景』にツッコミ殺到「あるあるw」「愛おしい」と1万いいね

    わんちゃんホンポ
  8. ASAGIRI JAM ’25、出演アーティスト第1弾発表…HIATUS KAIYOTEら10組がラインナップ

    FLOOR
  9. TDSで値段を見ずに土産を買った結果を明かす「定番のリピ品から新商品まで」

    Ameba News
  10. 高輪ゲートウェイ駅がクラブに! 金曜の夜、日本初の駅構内DJイベントEKINAKA FRIDAY開催中

    FLOOR