Yahoo! JAPAN

今あえてキレイな「小ベンツ」に乗りたい!

Dig-it[ディグ・イット]

それまで大型の高級乗用車を専門に製造していたドイツのダイムラーベンツ社から`92年に登場するDセグメント車が190シリーズとして知られるW201型だ。

1990 MERCEDES BENZ 190E 2.3

日本の5ナンバー枠に収まるコンパクトなボディサイズであったことと、販売がちょうど日本のバブル期に重なったこともあり、日本で爆発的に売れ、「六本木のカローラ」と呼ばれたE30型BMW3シリーズとともに「赤坂のサニー」や「小ベンツ」などと揶揄された。ところがコンパクトな車両ながら作りもしっかりしており、シンプルで飽きのこないボディデザインはデビューから40年が経過した今見ても古臭さを感じることはない。

標準モデルは2リッター4気筒エンジンを搭載する190Eで、ボアアップ版の190E 2.3、2.6リッター直列6気筒を搭載する190E 2.6、英コスワース社のDOHCヘッドを搭載した190E 2.3-16や190E 2.5-16、2・5リッター5気筒ディーゼルエンジン搭載の190D 2.5などさまざまなバリエーションが存在する。

取材車両は190シリーズを数多く取り扱う埼玉県のグンオートで販売中の190E 2.3で、排気量が2リッターを超えるため、3ナンバーとなる。内装の状態も非常によく、機関系の調子も良好だ。メルセデスベンツだからと肩肘張らずに、あえてカジュアルなスタイルで乗るのが正解かもしれない。

往復運動中にアームが伸び縮みすることで1本でもガラスの払拭面積を増やした画期的なパノラマワイパーが備わる。

ホイールはこの時代のメルセデスベンツの特徴である15穴デザインの純正アルミに185/65R15サイズのタイヤを履く。

日本仕様は5ナンバーに収まる2リッターが主流だったが、この年より本国などではすでに導入されていたボアアップ版の2.3リッターが追加された。

インテリアはシートやステアリングなども含めて基本的にノーマルをキープ。ファブリック地ながら、サイドサポートの張り出したシートも非常に良い状態をキープしている。

日本仕様は右ハンドルも用意され、他の日本車同様に右側にウインカーレバーが設置されたのも当時としては画期的だった。

リアルウッドが使用されたシフト周辺にはパワーウインドーやハザードなどのスイッチも配置。この時代のギザギザのシフトゲートに憧れた人も多いはず。

この時代のメルセデスベンツの助手席側のミラーは、運転席よりも幅が狭い。代わりに折り畳まなくても車幅からあまり飛び出さないのが特徴。

テール上部に2.3のエンブレムが備わる。テールレンズに凹凸があるのは、雪などが付着しても視認性を確保するためと言われている。

Specification:

全長:4450mm
全幅:1690mm
全高:1370mm
ホイールベース:2665mm
エンジン:水冷直列4気筒
排気量:2297cc
燃料供給方式:インジェクション
駆動方式:FR
車両価格:150万円

【問い合わせ】
グンオートトレード
埼玉県所沢市新郷170-1
TEL04-2944-9970
10時〜19時 第一火曜、水曜定休

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「可愛すぎて胸が苦しい」寝ぼけながらトコトコと歩いてきた子猫→予想外の行動に悶絶する人が続出「涙が出る」「抱きしめたい」と81万再生

    ねこちゃんホンポ
  2. 【夏休み】京都愛強め♡大倉士門が大親友の内藤秀一郎と天橋立ビューランドを満喫! 日本三景「天橋立」の絶景に大興奮♪

    きょうとくらす
  3. 自然の力に包まれる、西宮の絶景『Nü café(ヌーカフェ)』で癒しのひととき 西宮市

    Kiss PRESS
  4. 『たぶんポップコーンの夢見てる』寝ているネコの鼻が、同居ネコの肉球にくっついて…思わず癒される『尊い光景』が41万表示「香ばしい…」

    ねこちゃんホンポ
  5. 戦火のウクライナで指揮をふる日本人 吉田裕史さん

    TBSラジオ
  6. サンフレッチェ広島×ポケモンセンターヒロシマの初コラボグッズが登場!

    旅やか広島
  7. 俺の周りはみんなそうだったんだよ 465回目のターン!

    TBSラジオ
  8. <意地悪なのに人気者?>一見ワルい子どもなのに一緒にいる友だちが多い……なんで?

    ママスタセレクト
  9. 簡単 手作り米粉アイスの作り方

    TBSラジオ
  10. 石川真佑&黒後愛オリジナルカードの特典付き! 間もなく販売終了「バレーボール女子日本代表2025」トレーディングカード

    SPICE