まな板も包丁も使いません!「明太子&たらこ」の身をきれいに取り出す【簡単裏ワザ】
おにぎりやパスタの具などに重宝する明太子やたらこ。美味しいですが、薄皮を取るのが地味に煩わしくありませんか?まな板が粒々で汚れると、洗うのも面倒ですよね。そこで今回は、まな板を汚さずに、明太子やたらこの身を簡単に取り出す方法をご紹介します♪
明太子やたらこの身を簡単に取り出す方法▶用意するもの
用意するものは、サランラップ・まな板・キッチンバサミのみ!
今回は明太子で試してみました。
明太子やたらこの身を簡単に取り出す方法①ラップできつく巻く
ラップに明太子をのせて、きつく巻きます。
かなりきつめに巻くのがポイント!
明太子やたらこの身を簡単に取り出す方法②端をキッチンバサミで切る
明太子の片端をキッチンバサミで切ります。
反対側の端はそのままでOKです。
明太子やたらこの身を簡単に取り出す方法③明太子を押し出す
あとは、切り落とした方から明太子を押し出すだけ!
裏ワザの結果▶薄皮だけきれいに残った♪
薄皮だけがラップに残り、身だけをきれいに取り出せました!
この方法なら、明太子の粒々でまな板が汚れる心配がありませんね。
明太子ポテトサラダを作ってみた
薄皮から取り出した明太子を使って、ポテトサラダを作りました。
じゃがいも2個をレンジで加熱してから潰し、明太子半腹・マヨネーズ・白こしょうと混ぜるだけ。
あっという間に完成です♪
明太子もたらこもストレスフリーで使える裏ワザ
同じ方法を使えば、たらこの中身もきれいに取り出せますよ。手軽に用意できることで料理のレパートリーも増えるかも!
みなさんもぜひ試してみて、地味なストレスをすっきり解消してくださいね。