Yahoo! JAPAN

<父子のケンカ怖い>高校生の息子と旦那が取っ組み合いに!どちらの味方をすればよかったの?

ママスタセレクト

家庭内での父子喧嘩、特に反抗期の息子との衝突は、決して珍しいことではないでしょう。しかしそれが手が出るような喧嘩にまで発展したとなれば、母親としては見過ごすこともできず、どう対応すべきか悩んでしまいますよね。ママスタコミュニティにもあるママからこんなお悩みが寄せられました。紹介します。

『高校生の息子と旦那が取っ組み合いの喧嘩になった。友達と遊んでばかりのことを旦那が注意したら、息子がそれを無視して舌打ちしたから。こんな事は初めてなんだけれど、私はどちらの味方をすればいいの?』

投稿者さんによれば、息子さんは思春期にさしかかっており、今回初めて親に対して舌打ちをしたそうです。それに旦那さんが激怒し、ついには取っ組み合いの喧嘩に発展してしまいました。母親としては、どちらの味方をすべきか心が揺れ、「自分はどう対応すべきだったのか」と悩み、質問を寄せてくれたようですね。 たしかに取っ組み合いにまでならずとも、反抗期の息子さんと父親との衝突は、少なからずどの家庭にも起こり得ることですよね。母親の立場としては、どうすればよいのでしょうか。ママスタコミュニティのママたちの意見を紹介します。

旦那さんの行動も理解できる

『旦那さんは初めてあからさまに反抗されてキレちゃったんだね』

『殴られて当たり前だと思う。でも取っ組み合いになるってことは息子も攻撃してるんだよね?』

『友達と遊んでばかりって、それは怒って当たり前だと思う』

『手を出すなら止めはするけど、怒鳴っても正しいことを言ってるなら旦那に任せる。私も子どもにも悪いとこは指摘すると思う』

旦那さんに味方するとコメントをくれたママたちの声です。親が注意して舌打ちする行為は、強く叱っても仕方がないと考えているようです。もし普段から注意していたにもかかわらず改善が見られなかった場合は、多少強く叱るのも致し方ないかもしれませんが、喧嘩の度合いにもよりますよね。なかには「胸ぐらを掴んで取っ組み合いくらいならいいけれど、殴る蹴るはいただけない」といった意見も寄せられました。

旦那さんが手を出したのは、少し幼稚では?

『私はどんな理由でも息子の味方になる』

『旦那さん幼稚だね。息子と同等じゃん。それくらいで取っ組み合いなんて普通しないよ。うちの旦那も叱るときがあるが、叱っても聞かない年頃だからね、で終わってるよ。親が大人にならなきゃ。一緒に喧嘩してどうすんのよ』

一方、息子さんの肩を持つといったコメントも寄せられました。どんな状況でも「母親は子どもの味方でいたい」といった声も寄せられました。なかには「冷静に叱れなかった父親の態度」に問題があるとの意見も。反抗期の息子と向き合うためには、親にも成熟が求められるのかもしれません。

どちらも味方しないで放っておく

『どちらかの味方をすればどちらかの居場所がなくなるから、どちらの味方もしない』

『舌打ちもそうだけど、無視、ため息、ドアバンとか反抗期あるあるだよね。放っておく』

『放っておく。そのうち2人で仲直りするよ。うちも息子が高校生のときは旦那と息子で大喧嘩になったことがあったけど、大学生の今は笑い話になってる。ただ旦那は大人なので、いつまでもネチネチしてるようなら旦那に一言くらい言うかも』

『どちらにも味方もしないで平静を保って放っておく。家にちゃんと帰ってきて、怒ってくれて、取っ組み合いの喧嘩ができる親がいるなら大丈夫! 社会に出て舌打ちなんかしたらどうなるか、きっと人より早い社会勉強ができてると思うよ』

一番多く寄せられたのが「放っておく」という声。母親がどちらかに味方することで、かえって家庭内のバランスが崩れてしまう可能性もあるからこそ、あえて距離を置いて見守るママも少なくなるようです。また「この時期は父親が一番息子の気持ちも分かっている。2人を見守るのみ」や「母親がどちらかに加勢したらだめ。男しか分からないことがある」といった意見も寄せられ、父と息子の関係だからこそ、母親が口を出すことでこじれることもありそうです。ここは“男同士”に任せておくのが得策という見方ですね。

味方という問題ではない。落ち着いたときに双方から話を聞こう

『味方とかの問題じゃないと思う。息子になにが悪かったかきちんと話したの? 舌打ちも暴力も良くない』

『うちは大学生と高校生がいるけど、こんな話はまわりからも当たり前のように聞くよ。投稿者さんは息子さんが落ち着いているときに話をすれば良いと思うよ』

喧嘩が収まったら、ママの出番。二人が落ち着いたタイミングで個別に話を聞き、お互いの言い分を受け止めてあげると良さそうですね。こうしたママたちの声に、投稿者さんも納得したようで「旦那がいないときに息子と話してみる」とコメントが。ママはどちらの味方になるのではなく、フォローに徹すると良さそうですよね。 目の前でこうした喧嘩を見てしまったら誰でも動揺してしまうもの。ですが、ここは息子さんも旦那さんも信じてどっしり構えていきましょう。そうすれば、母としての器も一段と大きいものになりそうですよね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 漫画・魔王様とNHKテキスト by 田中光|第40話:明日から使える

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 猫がいる部屋によくある『落とし物』4選 歯や爪…見つけたら大切に取っておきたくなるかも!

    ねこちゃんホンポ
  3. スーパー登山部、山の日に(8月11日)新曲「燕」配信リリース決定、ジャケット写真を公開

    SPICE
  4. Sou、超学生ら出演 Zepp Shinjuku(TOKYO)で開催の『FAVOY TOKYO -電鈴合図-』全6組のコラボパフォーマンスとタイムテーブル解禁

    SPICE
  5. 北海道の夏の宝石、解禁!夏だけしか食べられない「ゴールドラッシュ」とは

    北海道Likers
  6. 普段使いもできて便利!2025年夏おすすめの「セットアップ」5選

    4yuuu
  7. おかわりが止まりません……。彼氏が大絶賛した「ナス」のウマい食べ方

    4MEEE
  8. 【夏の万博攻略】え、没収!?知らずにカバンに入れてたわ……!「持ち込みNGなもの」3選

    4yuuu
  9. 『爪切り大嫌いなネコ』→突然抵抗しなくなったと思ったら…思わず笑ってしまう『まさかの必殺ワザ』に「定期的に見たい」「ネーミング草」

    ねこちゃんホンポ
  10. 疲れきって帰宅→家のドアを開けると、大型犬が…思わず泣けてしまう『愛に満ちたお出迎え』が53万再生「疲れも吹き飛ぶ可愛さ」「癒やし」

    わんちゃんホンポ