Yahoo! JAPAN

イモト大満喫!ハイエースで車中泊ファミリーキャンプ

TBSラジオ

イモトが、家族で初のハイエース車中泊キャンプに行ってきたことを報告! 去年キャンピングカー使用のハイエースを購入してからデイキャンプの経験はあったものの、なかなか車中泊に行けなかったというイモト。家族で訪れたという西湖のキャンプ場は「最高!」だったとか。

イモト大満喫!ハイエースで車中泊ファミリーキャンプ

イモト、西湖のキャンプは「最高!」

イモト:私、車中泊ができるハイエース去年9月に納車して、そこからキャンプに行きたかったんですけどなかなか行けず、ようやくこの前、車中泊キャンプを家族でやってきました! いや~、最高だったね! 車中泊自体も楽しかったたし、泊まりのキャンプ自体もかなり久々だったので緊張もしたけど、“やっぱキャンプってこれだよな!”という。キャンプ飯食べて、焚き火の火を見て、星を見ながら寝るという最高の1日だったな~。

イモト:今回行ったキャンプ場は、富士五湖の一つ、西湖という。ここは、親友でママ友の中村涼子が昔、河口湖に住んでいた時期があって、河口湖も良いけどさいこも最高!だと・・・あ、ゴメンナサイ(笑)。恥っ(笑)。意識無く言っちゃった(笑)。そういう話も聞いていたのでずっと興味があって、行ってまいりました。

イモト:西湖から富士山が見えるのは天気が良ければ富士山の頭がちょっと見えるくらいで、全体は見ることができなくて。湖がきれいで、みんなサップなどをやったりしていて。私が行ったキャンプ場が「西湖キャンプビレッジ・ノーム」という所で。今回は子どもも連れて行くので、そこはトイレがきれいだったり、シャワーが付いていたりする高規格のキャンプ場ということで選んで。

イモト:週末の天気が良い土日に行ったので、どこのキャンプ場も混んでいて1区画しか空いてなくて、そこに泊まったんですね。本当は湖沿いが良かったんですけど、そこはもちろん満杯で。そこから1つ上の狭いエリアだったんですけど、そこにハイエースを持って行きましたね。道中で、クルマの配置を考えたり、テントをどこに置こうか、タープはここにしようとか考えるのも楽しかったですね!

「フォレストモール富士河口湖」の「マックスバリュ」は動線が完璧!

イモト:キャンプのプロは朝早くから行くんだね。うちの家族は何も考えてないから、13時チェックインだったから10時くらいに家を出ればいいかなって軽い気持ちで行っちゃったら、天気の良い土曜の中央道は、ヤバいね! 何もなければ1時間半くらいで着くところが3時間かかっちゃったよ! とんでもない渋滞でしたね。びっくりした。

イモト:キャンプ場に行く前に買い出しも行ったんですけど、この買い出しの場所も最高でした! 「フォレストモール富士河口湖」にある「マックスバリュ」という大きなスーパーがあるんですけど、そこはキャンプの食材はもちろんのこと、薪、テント、バーベキューセットなどすべてあるんですよ! 手ぶらで行ってもここに行けばキャンプができるくらいのキャンパー仕様になっていて。富士五湖周りはいろんなキャンプ場があるから、みんなそこに寄って買い物のしてから各々のキャンプ場に行くというルートになっているんでしょうね。

イモト:「フォレストモール富士河口湖」の「マックスバリュ」は普通のスーパーと違って、買い物の動線がキャンパーの動線なんだよね! 最後に氷が買えるようになっていて動線が完璧なのよ! お肉もすでにバーベキュー仕様の焼き肉用になっていて最高でしたね。調味料も通常サイズではなくて小瓶に入った小分けになったものがたくさんあって、わかってる~!知り尽くしてる~!と思って。

イモト:そこでテンションが上がっちゃって、カゴ3個くらい爆買いしちゃって! どんだけ食うんだ、どんだけ飲むんだっていうくらい買いまくっちゃって! 夫の石崎さんはお酒が好きなんですけど、どんだけ飲むんだってkいうくらい、何本ワイン買うんだよ!っていうくらいバンバン買い物カゴに入れて。ビール、サワー、ハイボールも買い、もう海賊みたいな買い方をして! 

イモト:私も普段は節制しているんですけど、ポテチを3袋くらい買っちゃって! 塩、コンソメ、のりしお、もう全種類食っちまおう!みたいな(笑)。なんかもう、キャンプの買い出しってバカになるね! 今まで頑張ってきたのを全部チャラにするくらいテンションが上がっちゃって。

家族連れキャンパーに人気の「西湖キャンプビレッジ・ノーム」

イモト:河口湖からちょっと上がるのかな、奥河口湖の方から行って、ちょっと上がった所が西湖。そのさきに精進湖、本栖湖があるんです。ここでちょっとした情報なんですけど、精進湖、本栖湖、西湖は下が繋がっているんですね。水位が一定なんですよね! すごくない!? 今、自慢げに言ったけど知ってた!? 

イモト:で、「西湖キャンプビレッジ・ノーム」で受付をしまして。ここのキャンプ場はゴミも分別して捨てられるんですよ。炊事場もきれいな感じで。ハイエースを停めた時には周りはいっぱいいましたね。家族連れのファミリーキャンパーが多かったですね。

イモト夫の石崎さん「オレは車中泊は絶対にやだ!」

イモト:今回、私はハイエースの車中泊で、車内はじゅうぶん広いので、私、夫、子供が川の字になって寝られるくらいのスペースはあるんですけど、夫が<絶対に同じ車内に寝るのは嫌だ!>と言い張って。<オレは寝返りができないと絶対にやだ!>というモットーがあるみたいで。というか、自分が100キロあるからそれが問題なんだけど。まあ確かに、ハイエースの車内で100キロがグルグル寝返りを打たれたら私もヤダなって。そしたら、夫は前日に自分でソロキャンプ用の小さいテントを買ってきて。キャンプ場に着いたら、1人ビールを開けて自分のテントをカンカンたてはじめて、さっそく個人プレーが始まって楽しんでいるのよ(笑)。

イモト:タープが必要もない天候だったので張らずに、テーブルを置いて、焚き火台を置いて。昼間から夫はお酒を、私はサイダーを飲みながら楽しく過ごしましたね。息子も東京にいると手持ち無沙汰になっちゃうけど、キャンプ場にはいろんなものがあるから、松ぼっくりや火を付けるための枝を拾いに行ったり、湖の周りを散歩して湖に石を投げて見ようかとか。そんなことをやっているうちに、わりとすぐに時間が過ぎて。

イモト「いずみの湯は全国にけっこうあるからよく調べて!」

イモト:夕飯の準備の前に、「西湖キャンプビレッジ・ノーム」の良いところは、シャワーもあるんですけどやっぱりお湯に浸かりたいというのもあって。キャンプ場から歩いて100メートルくらい先に「いずみの湯」という日帰り温泉があるんですよ。夜8時くらいまでやっているのかな。そこに行けばお風呂に入れるのでめっちゃいいじゃん!ってなって、夫に調べてもらって。私が見た時は夜7時や8時に閉まる感じだったんですけど、夫が<24時間やってるよ>と言うんですよ。で、クルマに乗って夫がルート検索して行こうとしたら、<あれ、いずみの湯まで40kmってなってる・・・>って。

イモト:100メートル先のはずなのにそんなはずないじゃないですか。そしたら、“熱海の方のいずみの湯”を調べていて(笑)。そっちはたしかに24時間くらいやっているのかな。<違う違う! 西湖の方!>って。皆さん、お気をつけください! 「いずみの湯」は全国にけっこうあるのよ! で、「いずみの湯」に着いて、夫と息子は男性風呂、私は女性風呂だったんだけど、もう良いね! 広いし空いてる! 最高よ! サウナもあるし! ゆっくりお風呂に入って、出てからフルーツ牛乳を飲んで。で、キャンプ場に戻って夕飯作りという、最高のプランでしたね! 

バーベキュー、火鍋・・・残ったご飯で火鍋雑炊!

イモト:今回のキャンプ飯は、買ってきた焼き肉(タン塩、カルビ、ハラミ)を炭火で焼いて。その他に、私は「カルディの火鍋」がめちゃくちゃ好きで家でもよくやるので、家でカットしてきた野菜とお肉をお鍋にぶちこんで。焼いた肉を食べて、熱々のお鍋を食べて、飲みたいものを飲んで。で、ご飯も炊いたので辛いものが食べられない息子はお肉とご飯を食べて。

イモト:最後、余ったご飯を、火鍋の中にぶち込んで雑炊にして食べるという! もう最高なのよ! その頃には頃には陽も落ちてきて焚き火の火が良い感じになってきて、周りのキャンパーも明かりをつけ始めて。良い空間になってくるんだよね。

イモト「宿泊キャンプは夜、暗くなって子供が見えない! 対策どうしてます?」

イモト:今回、初めて子供を連れた泊まりのキャンプをして、一つ思ったのが、キャンプ場は街灯がないから火が沈むと真っ暗になるわけ。その暗さで、さっきまで見えていた子供の距離が見えなくなるのよ、小さいし同化しちゃって。それが私はすごく怖くて。夫と順番にとにかく目を離さないようにしようと見ていました。周りのキャンパーさんたちを見てみると、子供が2、3人いる家庭もあって、みんなどうしているんだろうと思って。子供たちの声はするんだけど、見えないのよ。迷子になることもあるだろうし、何か対策があるのかなって。

イモト:夜、自転車に乗るときに光るベストを着るみたいな、ああいう対策をするのか。それとも、お祭りでよく腕に付ける光るリングを付けるとか、そういう対策をしないと見えなくなるし、怖いなと思ったんですよね。今回泊まった「西湖キャンプビレッジ・ノーム」は開けているキャンプ場だったんですけど、これが場所によっては入り組んでもっと川と森みたいな所になると、もっと暗いだろうし、もっと見えないだろうし。そのあたり、ファミリーキャンパーの皆さんに対策を教えて欲しいな。

イモトがオススメ!「トナカイの毛のマットはポカポカ!」

イモト:前回、ハイエースでデイキャンプした時に足りないと思ったものを買い足して行ったんで、快適に過ごせましたね。行ったのが4月だったのでまだ寒いかなと思って「電気毛布」を持っていって。その電気毛布のための「大量バッテリー」も持っていって初めて使いました。良いですね! これがあると安心。お湯なども沸かしたりして一晩使って、朝起きた時に残り50%でした。頑張ればもう1泊くらいはできるので、「大量バッテリー」は安心ですね。オススメですよ。

イモト:今回はイスを使わず地べたに座ろうと思っていたので、山用の「銀マット」を敷いて、その上に新たに手に入れた「トナカイの毛のマット」。これが電気毛布くらい暖かいの! 冬なんかはこれをイスの下に敷けばケツがポカポカよ! たまにタクシーでシートが暖かくなるのがあるじゃない、あれくらい暖かくて! 見栄えもして使えますね! 

キャンパーの間で「竹かごブーム」になる!?

イモト:その他、持っていって良かったのが、「鶴瓶の家族に乾杯」のロケで丹波山村のおじいちゃんに頂いた「竹かご」! あれね・・・もらったは良かったんですけど、これ、どうしたものか、と(笑)。東京で使い道に迷っていて、玄関の端に置いていて。ロケの時はエコバッグに良いしこれで買い物に行けばと言って持って帰ったんですけど、さすがに竹かごを背負ってスーパーに行く勇気は無くて(笑)。で、キャンプなら何かの役に立つんじゃないかなと思って持って行ったら大正解! 

イモト:キャンプ場に竹かごを置いて、そこに薪とか火吹き棒とか大きめの道具を詰め込むと映える! いっぱい入って便利だし! キャンパーの中で「竹かごブーム」が起きるんじゃない!? 場合によっては45リットルくらいのゴミ袋を竹かごに入れても使いやすいし。薪は手で持つと重いじゃないですか、それも竹かごを入れれば。キャンプ場で竹かごを背負う分には、ね。竹かごの良いところは頑丈! 重い物を入れても壊れないし。 用途は色々ありそうですね。あとは、「折り畳めるキャンプ用のゴミ箱」。これも良かったですね。

イモト「他のキャンパーさんが使ってる道具が気になる!」

イモト:他のキャンパーさんの道具を見てみると、キャンプ道具を別の使い方をしているのもあって。私はそこが素敵だなと思って。それで今回の宿泊キャンプで思ったのが、自分のキャンプエリアと炊事場が歩くと100mくらい離れているわけですよ。夜ご飯を作ったあと、洗い物が出るわけじゃないですか。溜まった洗い物を炊事場に持っていく時の入れ物に困って。今回は家族で手分けして持って行って。何かカゴ1つに全部入れられるといいなと思って、そういうのも必要だなって。

イモト:周りを見ていたら、ある家族は飲み水じゃない手洗いなどをする防水の「ウォータージャグ」に洗い物を詰めて、炊事場まで持っていて。他の人がどうしているのか、すごい見ちゃうね! あと、夫が勝手に立てた小さいテントでペグを打つわけですよ。ペグは夜になると見えにくいんですよね。テントより離れた場所に紐を張るから、気づかずに足が引っ掛かるのよ! 息子はそれがケツにブッ刺さって大泣きして(笑)。他の人のテントを見たらペグにつける「ペグ専用のライト」があって。キャンプ場に行くといろんな工夫が見えてきて、それぞれのやり方でやっているのよ! 1人用、家族用、グループ用ではまた違っていて。それが面白かったですね。

イモト「朝起きた息子が“イエーイ!”」

イモト:夜は早く寝るから、朝6時すぎには眼が覚めるんですよね。車中泊なのでカーテンだけは閉めて。朝起きて息子を見ていたら、起きた息子が<イエーイ!>って言ったんですよ(笑)。めちゃめちゃ可愛かったのよ! まだキャンプ場だ!車の中だ!みたいな感じで喜んでくれて。それも嬉しかったですね。

湖畔を早朝散歩、朝食はホットサンド、コーヒー

イモト:周りのキャンプ上級者は朝6時くらいから焚き火してました、朝は冷え込むので。そういうことかと思って。うちは夜のうちに持ってきた薪を全部燃やしたんですよ。そうじゃなくて、薪は10本くらい残しておいて焚き火しながら朝ごはんの準備をするみたいな。火を起こしてコーヒーを沸かして湖畔を見ながら散歩して。昔、青木さやかさんから頂いたホットサンドメーカーを持って行ったので食パン、ハム、チーズにマヨネーズをかけてホットサンドにして食べましたね! 美味かった! それとコーヒー! 最高でしたね!

イモト:車中泊の良いところは「撤収が早い」! 寝るところは車だし、今回は夫の小さいテントの撤収だけで。だから、朝9時前には撤収作業が終わっちゃって、どうする?ってなって。行きの渋滞もあったので、日曜の帰りの渋滞も怖いと思って。で、調べていたら行きに寄った「フォレストモール富士河口湖」の「マックスバリュ」にはキャンプグッズ用品店もあるんですよ。今回のキャンプで足りないと思ったキャンプ道具もあったので、帰りに寄ろうとなって。でも、まだ朝9時だからさすがにまだ開店してないだろうと思ったら、朝7時から営業してた! すげえ!と思って買い物しましたね。

イモト:で、「ほうとう不動」に寄って美味しいほうとうを食べて、高速に乗って渋滞に巻き込まれることもなく、午後2時前には自宅に着いて良かったな。

イモト「ファミリーキャンプ場やキャンプグッズの情報、暗闇で子供を見守るグッズ、教えて!」

イモト:ファミリーキャンプ、ハマりそうですね!  今回は「西湖キャンプビレッジ・ノーム」に行ったんですけど、やっぱり水が好きなので。今は埼玉県長瀞のオートキャンプ場が気になっていますね。だから、ファミリーキャンプ場の情報を教えて欲しいです! あとは、これがあったら便利だよという「キャンプグッズの情報」とか、「暗い中で子供を見守れるグッズ」などがあれば教えて欲しいですね。

(「イモトアヤコのすっぴんしゃん」5月14日放送)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 平成時代に大ブームとなった “人面魚” を探しに行く! 私が出会った彼は果たして本物か

    ロケットニュース24
  2. 山沖勇輝、桜樹楓ら新たなキャストが解禁 舞台『幻想水滸伝-門の紋章戦争篇-』

    SPICE
  3. アニメ『よふかしのうた Season2』は7月4日より放送開始! シガレットケース編ビジュアル解禁、七草ハル役キャストには内田真礼さんが決定

    PASH! PLUS
  4. 声優・鳥海浩輔さん、『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』『うたの☆プリンスさまっ♪』『あんさんぶるスターズ!!』『DIABOLIK LOVERS』『弱虫ペダル』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  5. 『三国志前半最大勢力』袁紹が命を落としかけた「界橋の戦い」とは?

    草の実堂
  6. 丸井グループの2025年3月期はカードクレジットの取扱高が4兆5305億円と過去最高を更新

    セブツー
  7. 最高気温25.1度の夏日に 来週はかなりの暑さ

    上越妙高タウン情報
  8. 未来に「進む」思いを込めて! 清里小 稲文字の田植え

    上越妙高タウン情報
  9. 「グランドセイコー」と「和光」が好調でセイコーグループの売上高が3000億円を突破

    セブツー
  10. あの「赤福」から超おしゃれなイチゴとチョコの餅が出ていてビビる → 永遠の「赤福」お土産問題まで解決した逸品だった!

    ロケットニュース24