Yahoo! JAPAN

「パンの留め具」と“ノートや本”を組み合わせると…?「便利!」「すぐマネできる」「勉強がはかどる」

saita

「パンの留め具」と“ノートや本”を組み合わせると…?「便利!」「すぐマネできる」「勉強がはかどる」

みなさんはパンの留め具をどんなときに使っていますか? 多くの場合、パンの袋を閉じる時だけだと思います。しかし、そんな留め具の意外な活用方法を発見したので、試してみました。

◆【画像で正解を見る】「パンの留め具」が日常で役立つ“意外な使い道”

パンの留め具って実はとっても便利

stock.adobe.com

みなさんはパンの留め具の正式名称を知っていますか?
実は「バッグ・クロージャー」という名前があります。
バッグ・クロージャーは、アメリカの企業『Kwik Lok(クイック・ロック)』が開発した製品で、「バッグ(袋)」を「クロージャー(閉じるもの)」という意味で名付けられたそうです。
通常はパン袋を閉じるために使いますが、それ以外の便利な活用法も見つけたので試してみました。

1.バッグ・クロージャーを書類整理に活用

みなさんは普段、書類やノートをどのように整理していますか?
時折、何が何だかわからなくなってしまい、全てのノートを開いて確認する、なんてこともあるかもしれません。
そんなときに役立つのが、「バッグ・クロージャー」です。

用意するものは、下記の4点です。

・リングノート

・バッグ・クロージャー(ノートの数分)

・セロハンテープやマスキングテープ

・油性マジック

まずは、バッグ・クロージャーにノートの見出しを書きます。
セロハンテープやマスキングテープを貼った上からマジックで書けば、後から再利用できるのでおすすめです。

次にノートのリングにバッグ・クロージャーを引っかけます。
バッグ・クロージャーを引っかける位置は、棚に収納した際に見やすい場所にしましょう。

〈before〉

〈after〉

これで、リングノートを簡単に識別できるようになりました。

2.バッグクロージャーを本のしおりに活用

続いては、バッグ・クロージャーを本のしおりとして活用してみましょう。

まず、必要なものは、本とバッグ・クロージャーのみです。
本の読みかけのページにバッグ・クロージャーを挟み込むだけでOKです。

ページや書類を傷つけないよう、十分に注意して使ってください。

バッグ・クロージャーはシンプルな形状なので、どんな本にもなじみ、使い勝手もよいですね。
今回は、魔女の本のしおりに合わせて雰囲気が出るようにデコレーションしたいと思います。

用意したのは小さなストーンシールです。
しおりとして使う際に邪魔にならないよう、上部に貼り付けます。

こんな感じになりました!
本の雰囲気と合っていて、とても素敵に仕上がりました。

身近なのに多機能!バッグ・クロージャーの魅力

身近な存在の割に名前や製造の歴史を知らない人が多い素朴なものですが、この記事で紹介したように、さまざまな用途で活用できるので、ぜひ試してみてください。

鬱志世(うつしよ)/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 阪急うめだ本店限定イベント「ビスキュイテリエ ブルトンヌ」から8種のフィナンシェが登場!

    anna(アンナ)
  2. 奇妙な見た目&特異的な深海ザメ<ラブカ>の魅力 生体・標本が見られる場所とは?

    サカナト
  3. これであなたも目利き! 「Lee」の古着の価値を見極めるタグ判別ガイド

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 桃園運動場で「本気の大運動会」開催 1500人が参加した親子で挑む運動会?【北九州市八幡東区】

    北九州ノコト
  5. 【鎌倉 グルメレポ】鎌倉プリンスホテル - 月夜に酔いしれる、期間限定の「ほろ宵月バー」体験

    湘南人
  6. 「恋愛は効率か、それとも不要か?」タイパ世代に広がる新しい恋愛観。20代で結婚相談所に登録も

    コクハク
  7. 「息子の結婚相手はこんな人がいい!」8人の姑が“理想の嫁像”とリアルな本音をガチ告白

    コクハク
  8. 【10/10開始】10月はガストへ行け!まさかの「33%OFFクーポン」配布で人気メニュー10品が激安だよ!!【必見】

    ウレぴあ総研
  9. 深夜のペットカメラに映った『ネコ』を見たら…『まさかのポーズ』に爆笑の声続出「腹筋使ってるw」「ピラティスかなw」と1万いいね

    ねこちゃんホンポ
  10. 【高知グルメ】高知城を眺めながら至福のモーニングが楽しめる「珈琲館 イストワール」地元タウン誌おススメ情報

    高知県まとめサイト 高知家の○○