Yahoo! JAPAN

【達成感】徳島の日本一低い山「弁天山(標高6.1m)」で登頂証明をゲット → 日本一低い山は複数あるらしい

ロケットニュース24

夜行バスに乗って徳島市に行ったことは前回の記事でお伝えしたが、今回は “日本一低い山” こと「弁天山(べんてんやま)」をピックアップしてより詳しく魅力を紹介したい。なんせ日本一ですからね。サラッと流してしまってはもったいないわけである。

ちなみに標高は6.1m。そういえば数年前に亀沢記者が取材したのが日本で2番目に低い天保山。あらためて当時のレポートを読み返してみると、天保山の標高は4.53mらしい……なるほど日本で2番目に低い天保山が4.53mで、日本一低い弁天山が6.1mか。

え、待ってどういうこと?

・日本一低い山

日本一低い山・弁天山は「とくしま市民遺産」の1つ。地元民だったら誰でも知っている超メジャーな観光地だ。

Googleマップによると、弁天山は徳島駅から車で約20分かかるらしい。電動チャリでもだいたい同じくらいだった。牟岐線(むぎせん)の「地蔵橋駅」が最寄駅だという。

・昔は島

調べたところ、かつて周辺は海だったらしく弁天山は「海に浮かぶ島」だったらしい。室町時代に海水が引いて湿地帯になり「小島」が「小山」となったそうだ。

んで昔は海だったことから、海の守り神・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を神様として、厳島神社をこの地に勧請(かんじょう:神仏の分霊を迎え、まつること)したのだとか。とても勉強になりますね。

・山頂へ

山頂までのルートは完璧に整備されていて階段にスロープ、さらに手すり付きで超安全。鳥居をくぐってから、わずか12秒で登頂してしまった。

さすが遭難者・行方不明者ゼロの「日本一低い山」。頂上のガラスケースの中に御朱印や登頂証明があって入金箱にお金を入れてセルフで持ち帰る仕組み。記念に2枚いただくことにした。

頂上からの景色は地上からとほぼ変わらない。2階から眺めているようなイメージだ。よく見慣れた高さだと言える。

・日本一について

ここで話は冒頭に戻る。大阪の天保山を調べたところ、やはり標高は4.53mで間違いないらしい……が、人工の山(築山:つきやま)とのこと。ちなみに宮城県仙台市の日和山は標高3m(同じく築山)らしい。下には下がいるものだ。

つまり自然にできた山では、弁天山が日本一低い山となる。ただ他にも火山として日本一低い笠山(山口県萩市)なんかもあるため、日本一低い山は国内にけっこうあるっぽい。きっと町おこし的な役割を果たしているのだろう。

なんなら国土地理院も山の定義を決めていないため「日本一低い山」は公表していないそうだ。日本一高い山はどうしてもハードルが上がるので、皆さんも最寄りの日本一低い山をのぼってみてはどうだろうか。

・今回ご紹介した場所の詳細データ

名称:弁天山
住所:徳島県徳島市方上町弁財天8

執筆:砂子間正貫
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <嫌われている>未就学児のわが子が私やママ友の持ち物を漁り、親子で孤立。根気よく叱るしかない?

    ママスタセレクト
  2. 地元民が選ぶ絶品スイーツ! 驚きのくちどけのおしゃれスイーツに、気の遠くなる歴史のお菓子まで!【高知県ご当地お菓子3選】

    田舎暮らしの本 Web
  3. 1個あたり1円でワームを自作する方法!自宅で大量生産可能なコスパモンスターあらわる

    TSURI HACK
  4. 〈天理市〉モチモチの自家製麺とスッキリ出汁が相性抜群!(自家製うどん うさ)

    Narakko! 奈良っこ
  5. 〈奈良市〉昭和初期のお茶屋「梅鉢」で地焼き鰻を(鰻屋 梅鉢 菊水楼)

    Narakko! 奈良っこ
  6. 水着で楽しむ海の冒険 「海上アスレチックたけのチックラグーン」 豊岡市

    Kiss PRESS
  7. 和菓子から焼きたてのクロワッサンまでー東和「佐藤製菓」(さとう菓子舗)

    まきまき花巻
  8. 高校生と創る夏の夢舞台 名張川花火と一緒に楽しんで 26日にアスピア

    伊賀タウン情報YOU
  9. 夏バテ解消!ネバネバごはんが食べられるおすすめ店【旭川市】

    asatan
  10. 終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    おたくま経済新聞