Yahoo! JAPAN

<お金の返済トラブル>義母や義妹に「奨学金を返すの手伝って」とお願いされた。何を言っているの?

ママスタセレクト

大学や専門学校などに進学するときに、奨学金を借りることもあるでしょう。しかし、奨学金は卒業後に返済することになるので、結婚をした後も返済が続くことも少なくありません。ママスタコミュニティのあるママは、奨学金の返済で義実家や義妹と揉めているそう。こんな相談がありました。

『私たちが結婚するときに、結婚のお祝いとして旦那の奨学金を私の両親が完済してくれました。それを知った義妹が激怒して、義母から義妹の奨学金の返済を手伝ってほしいと言われました。義妹は結婚しているので、私から義妹に事情を説明し、義妹旦那の親にお願いしてみたら? と言ったら義妹夫婦2人で怒っています。なぜわが家から出してもらおうとするのかわかりません。聞いても怒鳴られるばかりで教えてくれません。どうすればいいのでしょう』

結婚をするときに、投稿者さんの親が旦那さんの奨学金を返済してくれたそう。お祝いとしてでしたが、それを知った義妹や義母からは、投稿者さん夫婦に返済を手伝ってほしいと依頼がありました。投稿者さんと同じ状況にするならば、義妹の旦那さんの実家にお願いすることになりますが、義母や義妹はそう考えていません。説明をしても全く聞き入れてくれないようで、投稿者さんも困っています。義母や義妹はどうしてそんなことを言うのでしょうか。

義妹は、同じきょうだいなのに平等でないのがずるいと感じている

『義妹夫婦は自分以外が得をするのが嫌なんだよ』

投稿者さんの旦那さんの場合、お祝いとして返済をしてもらっていますが、義妹からすれば兄だけ得をしたと思っているのではないでしょうか。自分たちには返済が残っていて生活を圧迫しているとしたら、返済を逃れた兄を許せないと感じてしまうのかもしれませんね。返済がなくなり生活が楽になっているならば手伝って! そういう考えになっている可能性もあります。そもそもなぜ、投稿者さんの両親は娘の夫の奨学金を返済したのか? 投稿者さんの夫は、改めてその真意を理解する必要があるのかもしれません。

投稿者さんの親は、よかれと思って娘の夫の奨学金返済を助けたけれど?

『だいたい旦那の奨学金を、なんで投稿者さんの親が払ったのよ?』

旦那さんの奨学金を返済したのは、結婚のお祝いという名目だったそう。借金がある状態での結婚生活のスタートとなるので、投稿者さんの親も心配をしたのかもしれませんね。奨学金の返済という形ではなく、あくまでもお祝いとして、現金をもらったことにすればよかったのかもしれません。そのお金を奨学金の返済にあてるかどうかは、投稿者さん夫婦が決めることです。義妹たちに「奨学金の返済をしてもらった」と伝わってしまったことが、今回のトラブルを引き起こした原因なのかもしれません。

旦那さんはどう考えている?

『旦那は自分だけ奨学金の返済から逃れられたということに負い目があるようで。自分の貯金から、義妹の奨学金の返済を手伝いたいと言っています。もし、そうするのであれば、私の親が返済した分を旦那の貯金から私の親に返してからにしてと言っています』

今回のことについて旦那さんは、自分の貯金から義妹の返済を手伝いたい気持ちがあるようです。自分だけ返済がなくなったことに関して、妹に対して罪悪感を感じているそう。しかし、投稿者さんとしては、義妹の返済の手伝いをするのは、自分の親が出してくれた分を返してからと思ってしまいますよね。なぜ自分の親には返済をしてもらいながら、義妹の返済を手伝うのか。納得できない部分があるのは当然ではないでしょうか。

『旦那が負い目を感じるべきは投稿者さんの親に対してだよね。なんで妹に負い目感じるの?』

『妹の奨学金を肩代わりする気になっている時点で、旦那がいちばん悪いよ。兄だから妹の面倒は俺が見るなんて考えているんじゃないの?』

もし、旦那さんが負い目を感じるのであれば、その相手は義妹ではなく返済をしてくれた投稿者さんの親に対してではないでしょうか。しかし、そうではなく妹に対して申し訳ない気持ちがあるために、返済を手伝おうとしています。妹を大切に思っているのかもしれませんが、その正義感のようなものは、他のママたちからすれば不要なものと思われるようです。

義妹の奨学金を肩代わり?投稿者さんができることは?

『両親は奨学金を、立て替えて一括で返済してくれたけれど、後から親に返済する予定だった。だからうちも出してもらったわけではないことにしたら?』

投稿者さんの親が奨学金の返済をしてくれた事実は変わりません。でも後から親に返済をする予定だったと説明するのもよさそうです。例えば毎月の返済額を少なくしてもらえる、ピンチの時には返済を待ってもらえるなど、親ならばある程度融通がきくこともあるでしょう。そのようなメリットから、一旦返済をしてもらったとすることもできそうです。

『「義妹さんの奨学金はうちの家庭とは関係ありません」で終了』

投稿者さん夫婦が義妹の返済を手伝ってしまうと、奨学金以外でもお金のトラブルが起きるかもしれません。それを防ぐためにも、きちんと断ることも大切ではないでしょうか。義妹の奨学金は義妹や義親たちがどうにか返済をしていく。その考えを貫いて、一切の要望を退けていきましょう。旦那さんにとっては不本意かもしれませんが、投稿者さんたちの家計を守ることにもつながるのではないでしょうか。

 


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【空手で「人に優しくなる」】武道を生活の一部として取り入れて!空手道城の愚痴!

    TBSラジオ
  2. 【2月28日は不二家の日】ペコちゃん75周年記念のエコバッグもらえる!限定ケーキ、ハッピーボックスも見逃せない。

    東京バーゲンマニア
  3. 第43回「個性を見る!」

    TBSラジオ
  4. ニジゲンノモリ「鬼滅の刃」コラボ第3弾 無限城へのナイトウォーク開催

    あとなびマガジン
  5. 「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」主題歌CD、3月19日に発売決定!50周年記念盤には歴代戦隊テーマ集も収録

    おたくま経済新聞
  6. 【レルヒ祭】スキー発祥の歴史を楽しいイベントで伝承|上越市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  7. 京都市京セラ美術館で開催中の「蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影」が色鮮やかで素敵空間すぎた…!【レポ】

    anna(アンナ)
  8. 創業は昭和47年。那珂川市最古レベルの老舗喫茶店「エデン」【福岡県那珂川市】

    フクリパ
  9. 年に数回しかバスが停まらない「愛宕神社前」【福岡県久留米市】

    フクリパ
  10. 【お刺身食べ放題】60分間好きなだけ食べて2000円台!?「魚のます」の週末限定プランが神すぎる♪

    ウレぴあ総研