材料2つ、電子レンジで「納豆肉丼」の作り方。がっつり系で即満足の一杯
電子レンジで加熱するだけ。納豆肉丼
調理時間:10分
電子レンジで調理できる納豆と鶏ひき肉のそぼろ丼です。ほんのり甘い鶏そぼろとクセのある納豆が絶妙に合いますよ。
納豆ごはんよりも格段に食べごたえが増すため、少量の鶏ひき肉しかないときや、しっかり食べたいときにもぴったり。
使用する納豆は、鶏そぼろとなじみやすいひきわり納豆や小粒納豆がおすすめです。
材料(1~2人分)
鶏ひき肉(もも肉):100g
ひきわり納豆:1パック
しょうが(すりおろし):小さじ1/4杯
しょうゆ:小さじ1杯
みりん:小さじ2杯
作り方
鶏ひき肉と調味料を混ぜる
鶏ひき肉にしょうが(すりおろし)、しょうゆ、みりんを加えて箸で混ぜます。
電子レンジで加熱する
ふんわりラップをかけて電子レンジ500~600Wで1分半から2分加熱し、加熱後すぐに箸で塊をほぐすように混ぜます。
再度電子レンジで加熱する
ラップを取って、電子レンジ500~600Wで50~60秒加熱します。
ひきわり納豆と付属のたれを混ぜる
ひきわり納豆と付属のたれを混ぜておきます。
納豆と鶏そぼろを混ぜる
納豆と鶏そぼろを合わせてよく混ぜます。
盛り付ける
ごはんの上にたっぷりのせ、卵黄や小口ねぎ、白菜キムチなどお好みのトッピングをして完成です。
少量の肉でがっつり食べたいときは納豆肉丼を
納豆肉丼は少量の鶏ひき肉で作れてボリュームたっぷりなひと品です。ほんのり甘い鶏そぼろに納豆がよく絡み、食べ始めると箸が止まらなくなりますよ。
少ない調味料で簡単に作れるので、鶏ひき肉が中途半端に残っている場合や、急いで食事を用意したいときなどにぜひお試しください。トッピングでアレンジも楽しみましょう。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。
ライター:Uli(フードコーディネーター/パンシェルジュ/薬膳アドバイザー/レシピライター)