Yahoo! JAPAN

「光熱費が高い人」がキッチンでやりがちな“3つのNG習慣”「いつものクセでやってた…」「見直そう」

saita

「光熱費が高い人」がキッチンでやりがちな“3つのNG習慣”「いつものクセでやってた…」「見直そう」

節約生活スペシャリストの三木ちなです。キッチンは毎日使う場所だからこそ、知らないうちに光熱費がかさんでいることも。ちょっとした“いつものクセ”が、電気代や水道代のムダづかいにつながっているかもしれません。今回は、節約上手さんが見直している「やりがちなNG習慣」を3つピックアップ。ちょっと意識を変えるだけで、家計の負担が減るかもしれません。

NGその1.食洗機を少量で動かす

stock.adobe.com

忙しいときこそ役立つ食洗機。あまりの便利さに、洗う食器が少ない状態でも使ってしまうことはありませんか?
食洗機は、電気だけでなく水と洗剤も使う家電。ちょこちょこ運転するよりも、まとめ洗いの方が経済的です。終わった食器は軽くゆすいで、1回分たまるまで待つのが賢い使い方。今すぐ洗わない分は水につけておくだけでもいいので、こまめな運転は避けましょう。

NGその2.冷蔵庫に食材を詰め込みすぎる

stock.adobe.com

買いすぎた食材をとりあえず詰め込んでしまうと、冷気の流れが悪くなります。冷却効率がダウンするため、余計な電力を消費。このような“冷蔵庫パンパン収納”は、電気代がかさむ原因のひとつです。
冷蔵室は7割くらいの容量をキープしておくのが理想的。冷気が全体にまわるように、すき間をあけましょう。見やすく整理することで、うっかり賞味期限を過ぎるのも防げて一石二鳥。余裕を持たせる収納を心がけると、余計な電力消費は避けられます。

NGその3.炊飯器で保温を続ける

stock.adobe.com

ごはんを炊いた後、「あとで食べるから」と長時間保温のままにしていませんか? 保温機能は地味に電力を使うため、できるだけ早く切ると節電になります。
保温時間の目安は4時間。保温するよりも、電子レンジで温め直す消費電力の方が小さく済みますよ。
長く保温すると、ごはんの風味も落ちますので、まとめて炊いたときはラップで包み、冷凍保存しましょう。

“いつもの習慣”にこそ節約のヒントが

キッチンは「何気なくやってること」の積み重ねが、光熱費に直結しやすい場所。ほんの少しの見直しで、ムダな電気代をしっかりカットできます。
今日の食器洗いや炊飯、冷蔵庫の整理から、小さな節約をはじめてみませんか?

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【セブン】チョコミン党必見の夏にぴったり"涼感スイーツパン"が発売。ふわふわ生地&しっとりなめらか食感はクセになるかも...。

    東京バーゲンマニア
  2. 猛暑のパークで涼む新プログラム「“びしょ濡れ”ハーバースプラッシュ」

    あとなびマガジン
  3. ズボラでもキープできる!手入れが楽なショートヘア〜2025年夏〜

    4MEEE
  4. 松屋なのに高級料亭の覇気! 京都烏丸御池店に行ってみたら「松屋らしからぬもの」があった

    ロケットニュース24
  5. 『家を間違えたかと思った』帰宅してドアを開けた瞬間…想像もしなかった『大型犬がしていた行動』に2万いいね「どういう感情w」「顔ww」

    わんちゃんホンポ
  6. ヨックモック「シガール」&ロッテ「クーリッシュ」が無料でもらえるイベント開催。SNSで話題の体験ができる...だと!?

    東京バーゲンマニア
  7. 帯広で“角打ち”デビュー!全国22蔵の地酒が揃う「熊田商店」で日本酒を楽しむ週末【北海道帯広市】

    Domingo
  8. 国内の生育地は2か所のみ? お糸池に生育する希少な水生植物を観察する「ガシャモク観察会」開催【北九州市小倉南区】

    北九州ノコト
  9. 『マックのポテト』を潰して揚げれば『コロッケ』になるに決まってるよな!? やってみた → 私「そんなバカな」

    ロケットニュース24
  10. ズボラさんにちょうどいい!セットが楽なショートヘア〜2025年夏〜

    4MEEE