Yahoo! JAPAN

5分で完成。「ツナ缶そうめん」はさっぱり濃厚!

macaroni

5分で完成。「ツナ缶そうめん」はさっぱり濃厚!

ツナ缶そうめん

調理時間:5分

そうめんをゆでて材料を混ぜるだけ・忙しい日やキッチンに長時間立っていたくないときにも役立つレシピです。ツナやオリーブオイルのコクはしっかりとありながらも、レモン果汁のおかげで重たくありません。ひと口食べればやみつきになること間違いなしです。

材料(1人分)

そうめん:100g

ツナ缶(オイル漬け):1缶(70g)

しょうゆ:大さじ1杯

オリーブオイル:大さじ1杯

粗挽き黒こしょう:適量

レモン果汁:適量

調理工程まとめ

そうめん100gをゆでて冷水でしめる

1のそうめんにツナ缶1缶をオイルごと加えて和える

しょうゆ、オリーブオイル各大さじ1杯、粗挽き黒こしょう適量を加えて混ぜる

お好みでレモン果汁をかけて味変する

作り方

そうめんをゆでて冷水でしめる

そうめんをパッケージ記載のゆで方に従って、たっぷりの湯(分量外)でゆで、ザルにあげて冷水で冷やします。

ツナ缶を和える

ツナ缶(オイル漬け)を汁ごと加えて和えます。

しょうゆ、オリーブオイル、粗挽き黒こしょうを混ぜる

しょうゆとオリーブオイル、粗挽き黒こしょうを混ぜて完成です。お好みでレモン果汁をかけていただきます。

ツナ缶そうめんの実食レポ

見た目は地味ですが、食べてみるとツナ缶の旨味が濃厚で箸が止まらなくなりました。ツナ缶のコクとオリーブオイルのフルーティーな香りが合わさって、しっとりオイリーでジャンクなおいしさを感じるものの、過度な油っぽさはありません。

粗挽き黒こしょうの刺激も絶妙なアクセントになっています。食べている途中でレモン果汁をかけてみると、酸味が加わって一気に味わいが変わりました。レモン果汁のさっぱりさわやかな風味が味わいを引き締めながら、ツナ缶の旨味を引き立ててくれます。

ツナ缶の汁にはほどよい塩味があり、魚の旨味も溶け出しているため、調味料として有効に活用するのがおいしさの秘訣のように感じました。また、野菜エキスが入っているツナ缶もあり、使用するツナ缶によって仕上がりの旨味が少し異なりそうです。

風味を足したい場合は大葉やみょうが、まろやかさを加えたい場合は温泉卵、辛くしたい場合は白菜キムチをトッピングするのもおすすめ。ツナ缶そうめんはシンプルなので、アレンジしやすいのも魅力ですよ。

【番外編】ツナを水煮缶にしてみた!

本家のレシピではオイル漬けのツナ缶を使用していますが、水煮缶で作るとどうなるのか、実際に作って食べ比べしてみました。調味料の量や作り方はまったく同じです。

水煮缶の汁ごと加えて作ると、あっさりしていますがツナ缶の旨味を感じられました。ただ、オイル漬けと比べるとコクなく、物足りなさを感じてしまいます。そこで、オリーブオイルを追加してみたところ、コクが加わってオイル漬けと同じくらいおいしく仕上がりました。

水煮缶にはツナの旨味は含まれますがオイル特有のコクがないため、オリーブオイルを追加する必要がありそうです。追加するオリーブオイルは大さじ1/2~1杯ほどを目安にしましょう。

手軽に作れるツナ缶そうめんを活用しましょう

ツナ缶そうめんは短時間で作れて箸が止まらなくなるおいしさが特徴です。5分ほどでさっと食事を用意したいときや、手をかけずにおいしい料理を作りたいときにとても役立ちますよ。冷蔵庫にある食材や薬味をトッピングしてアレンジするのもおすすめです。少ない材料で簡単に作れるツナ缶そうめんを、普段の食卓にご活用ください。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。

ライター:Uli(フードコーディネーター/パンシェルジュ/薬膳アドバイザー/レシピライター)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. “賞味期限10分”のこだわりの生パスタと自家製タコスに大満足「パスタコ」(那覇空港グルメ)

    OKITIVE
  2. 第160話 「将来の夢」/ほっこり介護マンガ

    ささえるラボ
  3. <食中毒怖い>前日に作りおきしたお弁当のおかず。翌朝、再度温めなおす?温めなおさない?

    ママスタセレクト
  4. 【ビールと笑顔が止まらない3日間】8/9(金)〜8/11(日祝)開催「ビールフェス in リバーウォーク北九州」で乾杯しよう[北九州市小倉北区]

    行こう住もう
  5. 日本のポップカルチャーをリードする総勢162名の作品が一堂に会する〈イラストレーション文化の祭典〉

    コモレバWEB
  6. メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

    おたくま経済新聞
  7. 【ポケモンGO】「ファンシーフレンズタイムチャレンジ」タスク内容、リワードまとめ│クリアでユキハミが出現する無料タイムチャレンジ攻略

    攻略大百科
  8. 広島市南区「酒と辛味 のそのそ」で食べられる激辛グルメ「辣子鶏」。シビれる四川料理とジンで夏の暑さを吹き飛ばそう!

    ひろしまリード
  9. 【夏を元気に!薬味レシピ帖】藤井恵の「貝割れみそ納豆」

    NHK出版デジタルマガジン
  10. カワウソが『待ち伏せ』をしていると、子猫がやって来て……2匹の平和すぎる『プロレスの様子』が55万再生「反則級に可愛い」「癒された」

    ねこちゃんホンポ