Yahoo! JAPAN

『キミとアイドルプリキュア♪LIVE2025 You&I=We’re IDOL PRECURE』開催記念リレーインタビュー 高森奈津美さん|「子どもたちの姿を見て、泣かずにステージに立てるかなと今から心配です」【連載第6回】

アニメイトタイムズ

写真:アニメイトタイムズ編集部

2025年10月18日(土)、パシフィコ横浜 国立大ホールにて『キミとアイドルプリキュア♪LIVE2025 You&I=We’re IDOL PRECURE』が開催されます。出演は、キュアアイドル/咲良うた役・松岡美里さん、キュアウインク/蒼風なな役・髙橋ミナミさん、キュアキュンキュン/紫雨こころ役・高森奈津美さん、キュアズキューン/プリルン役・南條愛乃さん、キュアキッス/メロロン役・花井美春さん、そしてオープニング主題歌歌手の石井あみさん・熊田茜音さん・吉武千颯さん。さらに今年はアイドルプリキュアがステージに登場!

アイドルをテーマにした本作ならではの、キラッキランラン♪ な輝きを放つ、華やかなステージになりそうです。

アニメイトタイムズ恒例企画「プリキュアライブ リレーインタビュー」では、キャストそれぞれのライブへの意気込みや、夏に発売された「『キミとアイドルプリキュア♪』ボーカルアルバム~We are!You & IDOL PRECURE♪~」の収録曲への想い、気になるグッズのことなどをうかがっていきます。第6回はキュアキュンキュン/紫雨こころ役・高森奈津美さんが登場です。

 

 

【写真】『キミプリ』ライブリレーインタビュー:高森奈津美【連載第6回】

プリキュアライブに向けての心構え

──アイドルプリキュアが5人そろって、アフレコ現場もますます賑やかになっていると思います。当初のアフレコからの道のりを振り返って、どんなことを感じられていますか?

キュアキュンキュン/紫雨こころ役・高森奈津美さん(以下、高森):5人がプリキュアになるまでの歩みは、これまでのプリキュアシリーズにあまりなかった形だと感じています。こころが仲間になるまでに約1か月ほどの時間があり、私自身も少し遅れて参加したような感覚があって。一方で、プリルンは最初から登場していて、メロロンは時間をかけてじっくり仲間になっていく。人数が増えるたび、それぞれのポジションも少しずつ変化していくという、不思議で新鮮な展開だったなと。ライブでは全員が合流して、ハッピーな姿をお見せできると思います。それまでの、5人になるまで段階がいっぱいあったので、満を持して、という感じがありました。

 

 

──確かに。それこそこころも、第7話「心おどる♪キュアキュンキュンデビュー!」で初変身でしたもんね。

高森:そうなんです。だから最近やっとこころのようやく全貌が見えてきたというか……。最初はうた先輩に憧れるいちファンという立ち位置でしたが、こころが心を開いてからは「余計なことしないでくださいよ!」と突っ込んだり、雑に扱ったりと(笑)、くだけた一面を見せれくれるようになりました。キュアアイドル、キュアウインクを推しているファンでありながら、うた・ななに対して言いたいことを言えるようになったのも大きな変化ですね。最初は私はもっとうた・なな状態のときにもリスペクトを持って遠慮がちに接する子なのかなと思っていたんですけど、プリキュアじゃない時は対等に喋れる子なんだなって。現場に入ってからの発見がたくさんありますね。

──こころちゃんは良いエピソードが多すぎて。第14話「お母さんへ~こころからのメッセージ~」は思わず号泣してしまいました。

高森:私の母も「泣いた」と言っていました(笑)。私自身も演じながらグッとくるところがあったのですが、いちばん泣いたのは回想シーンで。私がセリフを入れていないところではあるんですけど。演出や映像、音楽に支えられて、本当に素晴らしいお話をこころは担当させていただいているなって思っています。

 

 

──高森さんはコメコメ役として『デリシャスパーティ♡プリキュア感謝祭』には出演されていましたが、プリキュアライブは初めてのご出演となりますよね。

高森:はい。これまでは観客として妖精役の3人(高森さん、日岡なつみさん、半場友恵さん)で並んで見に行っていたので、今回出演できるのはすごく楽しみです。『デパプリ』ライブ(『デリシャスパーティ♡プリキュアLIVE2022 Cheers!Delicious LIVE Party♡』)のときはMachicoがずっと出ていて、「Machicoがまだ出てくる、Machico〜! まだ出てくる!? Machicoは何人いるんだ?」って(笑)。

──あのときのMachicoさんのご活躍、すごかったですよね……! 今回のライブは曲数的にも、キャスト陣もたくさん歌を歌われるんだろうなと。

高森:そうなんですよね。キャストが歌う曲がたくさんあるので、異例のプリキュアライブになるんじゃないかなという気はしています。アフレコに入る前から、とにかく歌の収録が多かったんですよ。「まだ曲がある!」「これはどこで使うんだろう?」と混乱するくらいで(笑)。これだけの曲数があるということは、これだけの曲数をやるライブになるんだろうなと、プリキュアライブに向けてじっくりと覚悟が決まっていきました。一度しかないライブなので、出し惜しみはしないでしょうし、たくさんやるんだろうなと思っています。

ただ、私はこのお仕事をはじめてから、これだけの曲数をやるライブを体験したことがないんです。だから自分にとっても未知。さらに子どもたちの前でもあるので「私はどういう心持ちでライブに立ったら良いんだろう?」って最近までずっと考えていて。

──そうだったんですね。具体的に伺ってもいいですか?

高森:これまでは「キャラクターとしてステージに立つ」という意識でライブに臨んできたんですが、プリキュアの場合、子どもたちにとっては、目の前にプリキュアがいる中で、私たちは「なんのお姉さんなんだろう?」って感じだと思うんです。でも最近いただいた資料の中で「私たちもプリキュア」といったことが明言されていて。「あ、そうか、私たちもプリキュアなんだ!」と。だから今は「紫雨こころとして、プリキュアとして立つんだ」という気持ちです。子どもたちも柔軟なので、きっと受け入れてくれるだろうなって。

 

 

──プリキュアが一緒に登場するのは、プリキュアライブでは初の出来事ですもんね。

高森:私としては、プリキュアをいっぱい見てもらいたいなって。だからあまり難しく考えすぎず、子どもたちにも「プリキュアが歌ってる!」と素直に楽しんでもらえたら嬉しいですね。実際におひろめデビューライブを見に行ったとき、子どもたちは聴いたことのない曲でも自然に体を動かして踊っていて。本当に柔軟だなと感動しました。当時はまだ放送前だったにも関わらず(2月1日プリキュアの日開催)、小さいプリキュアたちのなかには、すでにキュンキュンに変身している子がいて……私は小さいプリキュアを見ると、もう涙腺がおかしくなってしまうので、泣かずにステージに立てるかなと今から心配なんですよ。自分の感謝祭はトラウマなので……(苦笑)。

──「デリシャスパーティ♡プリキュア感謝祭」 での高森さんのコメントは、私も聞きながら大号泣してしまいました。でも、子どもたちが純粋にプリキュアを応援している姿は、本当に胸を打たれるものがありますよね。

高森:そうなんです! 『わんぷり』感謝祭でも大号泣して。子どもたちが「プリキュア頑張れ!」と自然に声を出して応援しているのを見ると、純粋なパワーに勝てなくて本当に泣けちゃうんです。今回も本当に危ないというか、自信がないです。

とりわけ「GARDEN」が大好きで、歌うとしたら絶対に泣いてしまうだろうなと。今(千秋)さんと村瀬(亜季)さんに、「私たちがもし歌えなくなったら、上手・下手(かみて/しもて)からそれぞれ出てきて歌ってください」って伝えています(笑)。

 

 

──シリーズディレクターの今さんとプロデューサーの村瀬さんがいきなり登場(笑)。でも本当に泣ける曲なので音源でも、ライブでも聴きたいところですね。

高森:はい。「GARDEN」は曲そのものも良いのに、本編のエピソードと結びついている曲だと聞いていて、それを思うとよりグッとくるものがあります。歌う前から泣いてしまうんじゃないかなってくらい。

──プリキュアライブでは、毎年夏に発売されるボーカルアルバムに収録された楽曲もステージで披露されるのが恒例となっています。「『キミとアイドルプリキュア♪』ボーカルアルバム~We are!You & IDOL PRECURE♪~」には、まさに「GARDEN」や、こころのキャラクターソング「GR∞VE L∞P」も収録されていますが、こころは他のキャラクターよりも一足先に本編で公開となっていましたね。

高森:そうなんです。それもあって、キャラクターソングも「ココロレボリューション」もかなり早い段階でひとりだけ録り終わっていたんです。当時はまだこころのキャラクターも固まっていない状態だったので(笑)、今回のライブではようやくこころを理解した上での「GR∞VE L∞P」を披露できると思います。音源とはまた違う、今のこころだからこそ表現できるものになるはずです。

──こころを理解した上で、今「GR∞VE L∞P」を聴くとどのように感じますか?

高森:歌詞がすごくキャラを表してくださっているので、「あ、こういう子なんだな」と理解するきっかけになりました。実際にアフレコが進んでいくと、その歌詞がセリフの中に自然に出てきたりするんです。

たとえば「ココロレボリューション」には〈キュンこそモノの上手なれ〉という言葉がありますが、本編(第26話)にもこの言葉が出てきて「歌詞にあったフレーズだ!」と驚きました。その前にも、ちょいちょいと「あ、歌詞がここに出てくるんだ」ってことが収録があって、少しずつ歌への理解が深まっていくというか。不思議な順序で歌を理解していっています。

 

 

──オープニング主題歌「キミとアイドルプリキュア♪ Light Up!」も、改めて聴くと伏線が散りばめられていますよね。

高森:本当にそうなんです。私もカバーさせてもらって「ここで言ってたんだ」と(笑)。歌のスタッフさんが私たちのキャラを誰よりも理解していて、先に歌詞で示してくださっていたんだなと感じます。

──アルバムの中では自己紹介曲の「We are!You & IDOL PRECURE♪」も収録されています。にぎやかな曲ですが、聴いたときはどのような印象がありましたか?

高森:ものすっごくかわいい曲で。実は言うと、私はあれがいちばん歌いやすいキーなんです。みんなは低くて歌いにくいと言っていたのですが、こころのキーだと、他の楽曲は結構高めで。

──キャラクターとしてのキーと自分のキーとは異なりますもんね。そこがキャラソンの難しいところだと思います。

高森:そうなんです。「We are!You & IDOL PRECURE♪」こころのキーとしてはすっごく歌いやすかったので、楽しく歌わせてもらいました。しかもアイドル紹介曲、私も大好きなんです。ちょっと予習が必要なので、みんなぜひ聴き込んできてもらいたいです。この曲でみんなの心がひとつになるんじゃないかなって思っています。

実はこころとして入れたコール部分は、“空気を読んだバージョン”と“限界オタクバージョン”の2パターンを収録しているんです。そしたらどうやら限界オタクバージョンが採用されたようで(笑)。かなり本気で叫んだので、ぜひ注目して聴いていただけたらと思っています。

──アルバム全体の中で、特に気になる楽曲はありますか?

高森:プリルンとメロロンの「なかよしJ♡YFUL」をぜひライブで聴いてみたいです! 妖精体で歌を歌うって考えたことがなかったんですよね。コメコメでは歌える気がしないです(笑)。

 

 

アニメで聴く曲がライブで聴けるのも、今回のライブの醍醐味

──今回のアルバムには収録はされていませんが、5人のステージ曲「キミとシンガリボン」はどのような印象がありますか?

高森:この曲の疾走感がすごかったので、劇中で流れるって熱いなあ!って思っていました。サビはまるで、歌いながら戦ってるような雰囲気で。子ども向けアニメでこんなにカッコいい楽曲を出すんだ、と驚きました。それで言うと、ズキューンとキッスのステージ曲「Awakening Harmony」も、お子さんが初めて触れるタイプの曲だと思います。

──新しいジャンルや言葉に触れられるという意味でも、子どもたちにとって新鮮に響くかもしれませんね。

高森:そうですね。毎年そうですが、これが初めて触れるキャラクターソングになるかもしれませんし。これまでのプリキュアライブでは、ボーカルアルバムを購入した人だけがキャラクターソングを聴けて、それをライブで聴くというケースが多かったと思います。でも『キミプリ』の場合は、アニメの中で常にキャラクターソングが流れているので、そのままライブでも楽しめるんですよね。以前はどちらかというと大人の方のほうが曲を知っている状態でしたが、今回は子どもたちも一緒に楽しめるライブになるんじゃないかなと。こうした形はこれまであまりなかったと思います。

 

 

──確かに……! しかも一緒に踊れる曲がたくさんありますよね。後期ED曲「キミとルララ」や、前期ED曲の「Trio Dreams」も、ライブで聴けることを楽しみにされているお子さんが多いと思います。

高森:「キミとルララ」は歌詞を深読みしすぎてしまって(笑)。ルララという言葉が大事になるのかな……?なんて考えすぎてしまいました。それと、私たち5人のバランスで考えると、「キミとルララ」の曲調になるんだ!と思いました。むしろ「Trio Dreams」は平成初期のアニメ主題歌っぽい懐かしさを感じていてエモいんですよね。

──ああ、わかります。

高森:「Trio Dreams」には歌詞の中に音楽のジャンル名が出てきて、私は〈シャンソン〉を担当しているんですが、子どもたちにとっては「シャンソンって何だろう?」と感じると思うんです。そこでお父さんやお母さんに「これはどういう意味?」と尋ねたり、一緒に調べたりして、音楽を通じて新しい学びにつながっていくのかなと。

──そして『映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!』では主題歌「♪HiBiKi Au Uta♪」に加えて、「ひろがるスカイ!プリキュア ~Hero Girls~」のカバーも歌われていて。髙橋さんが「灰になる気持ちで挑みました」と(笑)。

高森:そうなんです(笑)。「ひろがるスカイ!プリキュア ~Hero Girls~」は「なんて難しい曲なんだ」と。本当にキーが高くて大変でした。「石井(あみ)さん……!! なんて高さなんだ!」と。これを1人で歌っていたんだと驚きました。こころのキーからは離れていたので「血管が生き残るか自信がないです。いろいろなモノがブチブチといくかもしれません」と伝えた上でレコーディングしました(笑)。

──シリーズを超えて、映画内でカバーを歌うというのは珍しいですよね。

高森:そうなんですよね。しかもキュンキュンとウインクが『ひろプリ』で、ズキューンとキッスが『わんだふるぷりきゅあ!』。ズキューンとキッスが大人っぽいので、素直に考えると逆を担当しそうなところがあるので、そこも新鮮だなって思いました。

 

プリキュアライブだからこそ、親子で楽しめることを考えたい

──今年のプリキュアライブのグッズで気になるアイテムはありますか?

高森:去年のラインナップがすでに“フェス”みたいで完璧だったんですよ。今年もタオルにシリコンバンド、そしてタオルクリップと、ありがとうございます!っていう感じです(笑)。さらに靴紐まであってすごく新鮮。私は特にうちわが楽しみです。ステージから見たときに、うちわってすごく目立つんですよ。以前別作品でステージに立ったときに、うちわとフルグラTシャツは遠くからでもめちゃくちゃすぐに分かって「わ、すごい」と学びを得ていました(笑)。グッズとしてもめちゃくちゃ良いなって思います。

──ここからはリレーインタビュー恒例の質問です。─本インタビューでは、毎年バトン形式で質問をお預かりしています。髙橋さんからのバトン質問は「ライブまでにやっておいた方がいいことはありますか?」でした。

高森:「ちゃんと寝る」(笑)。私はライブ前に“ちゃんと寝る”ことを目標にしています。実はすごく寝つきが悪いタイプで……。2DAYSだと初日はほとんど寝られない状態で臨んで、2日目にようやく疲れで眠れるという(笑)。でも今回は1日だけなので、しっかり眠ってコンディションを整えたいと思います。理想は7時間くらい。ただ、それ以上眠ると逆に声が出にくくなるので、そのあたりの調整も課題ですね。

──そして次は南條愛乃さんへの質問ですが、どんなことを聞いてみたいですか?

高森:「どういう心持ちでライブを楽しんでいるのか」をぜひ伺いたいです。私は心配性で、歌詞を間違えないか、トラブルが起きないかと常に考えてしまうんです。ただいざミスっても平然としているんですけど(笑)。でもそんなことばかり考えているので、本番中に“楽しい〜!”という感覚にあまりなれなくて。でも、本当に楽しそうに歌っている仲間を見るとすごく嬉しいんですよね。今回は(松岡)美里ちゃんがきっと“楽しい〜!”って気持ちを引っ張っていってくれるんじゃないかなと思うのですが、南條さんはアーティストとしても大先輩ですし、ライブをどのように楽しんで、どう乗り越えているのかをぜひ知りたいです。

 

 

──高森さんがライブ当日に向けて、楽しみにされていることはありますか?

高森:やはり小さなプリキュアたちの姿を見ることですね。会場のパシフィコ横浜も大きな会場ですよね。昼公演と夜公演とでまったく違う景色になるんじゃないかなと感じています。もちろん、小さい子だけじゃなくて、みんながプリキュアだと思うんです。なんなら親御さんも「私がプリキュアだ!」という気持ちで楽しんでほしいですね。まだ分からないのですが、私自身、当日はこころの髪型に合わせて“こころヘア”で挑む予定なんです。普段こころちゃんは上めに結んでいますが、ちょっと下めで結んで、“下こころヘア”と言いますか。それであれば、お母さん方にも真似しやすい髪型だと思うんです。前もって、どこかで結び方などを発信できればいいなと考えています。

──わ、それは良いですね。

高森:親子で一緒に楽しんでいただけたら嬉しいなと思っていて。親子で遊びに来てもらうライブのステージに立つことが初めてなので、そういうことを考えるのも新鮮で楽しいなって。

──楽しみにしています。最後に、ライブを楽しみにしている皆さんにメッセージをお願いします。

高森:もしかしたら初めてプリキュアライブに参加される方もいるでしょうし、何度も来てくださっている方もいると思います。今年は“アイドル”がコンセプトなので、きっと特別なステージになる予感がしています。しかも、キャストもプリキュアも登場して、ステージ上にはプリキュアがいっぱい! もしかしたら“目が足りない”くらいかもしれません(笑)。

でもその分、隅々まで楽しんでいただけると思います。さきほども話させていただきましたが、私自身が一番楽しみにしているのは、客席で踊る子どもたちの姿です。これまでは観客席から背中を見てきましたが、今回はステージからみんなの顔を見ることができるので、本当に楽しみです。ぜひ会場全体で、歌って踊って、思い切り楽しんでください。

 
[インタビュー/逆井マリ]

 

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【管理栄養士監修】手作り『フルーツ酢』:飲みにくいお酢も、フルーツと合わせればおいしくダイエットできる!【血圧・血糖値】

    特選街web
  2. 乃木坂46、ToshI(龍玄とし)、M!LKら出演決定!『お笑いの日2025』生放送で圧巻パフォーマンス!

    WWSチャンネル
  3. もう空港難民にならない!那覇空港に宿泊できる「ファーストキャビン」新スタイルのホテルが開業、シャワー・デイユースもOK

    OKITIVE
  4. 「スナックサンド」が今だけフィリングたっぷり10%増量!50周年記念商品3種が登場だよ~。

    東京バーゲンマニア
  5. 初の3日間にわたる開催!最大70%オフの秋のブランドフェア 「fanbi寺内出張イベント テラスモードバーゲン神戸」 神戸市

    Kiss PRESS
  6. 「体型に合わない服売るな(怒)」試着室で怒り狂う“自称モデル”。無茶苦茶なクレーム内容は?

    4yuuu
  7. 重くならずに垢抜ける!“秋のモノトーンコーデ”3選【40代おしゃれ上級者に学ぶ】

    saita
  8. 「はたらくトラック体験フェス」開催 うたのおねえさん&初代うどん人も登場【北九州市八幡東区】

    北九州ノコト
  9. アカムツにホッコクアカエビ! <うみがたり>で上越の海産物が集結する特別展【新潟県上越市】

    サカナト
  10. 別れ話でギャン泣き!厄介すぎる彼氏の実録エピソード。「俺を見捨てるのか!」にドン引き…

    コクハク