Yahoo! JAPAN

苦みをほどよく抑えた!ゴーヤのチヂミの作り方・レシピ

macaroni

苦みをほどよく抑えた!ゴーヤのチヂミの作り方・レシピ

【材料】(2人分)

ゴーヤ:1/2本

塩:小さじ1/4杯

生地

卵:1個

小麦粉:80g

片栗粉:大さじ3杯

水:100cc

塩:ふたつまみ

とろけるチーズ:30g

ごま油:大さじ1杯

たれ

穀物酢:大さじ1杯

しょうゆ:大さじ1杯

ラー油:適量

白いりごま:適量

【下ごしらえ】

・【たれ】の材料は混ぜ合わせておきます。

【作り方】

1: ゴーヤのワタと種を取り除き、5mm幅に薄切りにします。
ゴーヤの苦味が気になる場合は、さらに薄めに切るのがおすすめです。

2: ボウルにゴーヤ・塩小さじ1/4杯を入れて全体に揉み込み、5分おきます。
水で洗い、水気をしぼって水気を切ります。
塩もみ後の水分をしっかり絞ることで、生地が水っぽくなりません。
水で洗い流したあとはキッチンペーパーで軽く押さえるとより水気が取れます。

3: 別のボウルに卵を溶き入れ、【生地】の材料を入れて混ぜ合わせます。
多少のダマは気にしなくても問題ありませんが、気になる場合は水を2回に分けて入れるとダマになりにくいです。

4: ③に水気を切ったゴーヤを加えて全体を混ぜ合わせます。

5: フライパンにごま油を引いて熱し、④を流し入れて中火で焼き色がつくまで焼きます。(中火4分目安)
直径20cmのフライパンを使用しています。
フライパンの大きさによって火の入りが変わるので、周りに火が入ってきたら様子を見て裏返してください。

6: 焼き色がついたら裏返し、さらに中火で2~3分焼いたら、食べやすい大きさに切って完成です。お好みでたれにつけて召し上がってください。

よくある質問

Q. 保存期間・保存方法について
A. 保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。

Q. お弁当に持っていけますか?
A. お弁当に入れる場合は、調理後しっかり冷ましてから詰めてください。
タレは水分が多く、腐敗の原因になるので、食べる直前につけられるように小さな容器に入れて持っていくと◎

ライター:macaroni 料理家 はまり(料理研究家)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 熊本にいるモアイ像を密かに追い続けている肥後ジャーナルが新たに発見した人吉モアイ像

    肥後ジャーナル
  2. 【動画】OCHA NORMA、約1年ぶりの新曲『女の愛想は武器じゃない/学校では教えてくれないこと』を披露!魅力際立つダンスと歌唱でファンは熱狂!

    WWSチャンネル
  3. 【京都ランチ】辛いもの好き必見!本場仕込み、パンチの効いた麻婆豆腐「からいもんや」

    キョウトピ
  4. Protea*「Halley」インタビュー――新体制となったProtea*が更なるパワーアップを遂げて"あなたと共に瞬間を生きる"!

    encore
  5. 今年は都通り商店街で開催!「第39回 おたるワインカーニバル in 都通り商店街」(小樽市)

    北海道Likers
  6. 手が止まらなくなるよ。【ニッスイ公式】の「魚肉ソーセージ」の食べ方がウマい

    4MEEE
  7. 【必見】「すみっコぐらしのおせち」は中身もお重も可愛すぎる~!! 予約受付はじまったよ!

    ウレぴあ総研
  8. 【動画】OCHA NORMA、グループ初の単独・日本武道館公演への想いを語る「夢だったので本当に現実なのか受け止めきれない…」

    WWSチャンネル
  9. 【ディズニー】可愛いだけじゃない!「ダッフィー&フレンズ新作ぬい」はまさかの実用面も優秀だよ♪

    ウレぴあ総研
  10. マンションの入り口で『おうちに入れて』というように…濡れた体で甘えてきた野良猫の『現在』に感動の声「本当に良かった」「素敵な名前」

    ねこちゃんホンポ