苦みをほどよく抑えた!ゴーヤのチヂミの作り方・レシピ
【材料】(2人分)
ゴーヤ:1/2本
塩:小さじ1/4杯
生地
卵:1個
小麦粉:80g
片栗粉:大さじ3杯
水:100cc
塩:ふたつまみ
とろけるチーズ:30g
ごま油:大さじ1杯
たれ
穀物酢:大さじ1杯
しょうゆ:大さじ1杯
ラー油:適量
白いりごま:適量
【下ごしらえ】
・【たれ】の材料は混ぜ合わせておきます。
【作り方】
1: ゴーヤのワタと種を取り除き、5mm幅に薄切りにします。
ゴーヤの苦味が気になる場合は、さらに薄めに切るのがおすすめです。
2: ボウルにゴーヤ・塩小さじ1/4杯を入れて全体に揉み込み、5分おきます。
水で洗い、水気をしぼって水気を切ります。
塩もみ後の水分をしっかり絞ることで、生地が水っぽくなりません。
水で洗い流したあとはキッチンペーパーで軽く押さえるとより水気が取れます。
3: 別のボウルに卵を溶き入れ、【生地】の材料を入れて混ぜ合わせます。
多少のダマは気にしなくても問題ありませんが、気になる場合は水を2回に分けて入れるとダマになりにくいです。
4: ③に水気を切ったゴーヤを加えて全体を混ぜ合わせます。
5: フライパンにごま油を引いて熱し、④を流し入れて中火で焼き色がつくまで焼きます。(中火4分目安)
直径20cmのフライパンを使用しています。
フライパンの大きさによって火の入りが変わるので、周りに火が入ってきたら様子を見て裏返してください。
6: 焼き色がついたら裏返し、さらに中火で2~3分焼いたら、食べやすい大きさに切って完成です。お好みでたれにつけて召し上がってください。
よくある質問
Q. 保存期間・保存方法について
A. 保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。
Q. お弁当に持っていけますか?
A. お弁当に入れる場合は、調理後しっかり冷ましてから詰めてください。
タレは水分が多く、腐敗の原因になるので、食べる直前につけられるように小さな容器に入れて持っていくと◎
ライター:macaroni 料理家 はまり(料理研究家)