Yahoo! JAPAN

タルトストーンは代用できる?身近な3つのアイテムを使う方法に「知らなかった」「次から真似する」

macaroni

タルトストーンは代用できる?身近な3つのアイテムを使う方法に「知らなかった」「次から真似する」

タルトストーンの代用法はこれ!記事のまとめ

タルトストーンは「生米」「アルミホイル」「乾燥小豆」の3つのアイテムで代用できる

生米は代用後に調理することが可能

タルトストーンなしでタルト生地を作る方法もある

タルトストーンがない!代用方法は?

「タルトストーン」とは、タルト生地を空焼きするときに使う重石のこと。重石をのせることで生地が膨れるのを防ぎ、形よく仕上げることができます。

あまり使用頻度が多くない場合は「購入するか迷う」「代用できるならそれを活用したい」と思う方も多いはず。この記事では、そんな方にぴったりなタルトストーンの代用アイデアをご紹介します♪

ちなみに調べたところ、100均にタルトストーンの取り扱いはなし。購入したい場合は、製菓用品店や大型スーパー、通販などがおすすめですよ。

必要な重石の重さの目安


タルト型の大きさ / 重石の重さの目安

18cm / 330g

21cm / 500g


タルトストーンは、18cmの型に対して330g、21cmの型は500gの重さが目安です。代用品を使う場合も、この重さを目安に用意しましょう。タルト生地の高さまでしっかりと敷き詰めて使用してくださいね。

代用案1. 生米で代用する

手軽に代用できるアイテムとして人気なのが「お米」。炊いたお米ではなく、生米を使用してくださいね。

18cmのタルト型の場合、お米は330gほど用意すればOK。タルト生地の上にクッキングペーパーを敷き、そこにお米を敷き詰めてからオーブンで焼きましょう。

代用方法まとめ

タルト生地の上にクッキングペーパーを敷き、生米をのせてオーブンで焼く

生米の量は、18cmのタルト型で330gを目安にする

使用後のお米について

代用として使ったお米は、調理しておいしくいただけます。オーブンで焼いてしまうと乾燥するので、炊飯するときは通常より水量を多くして炊くのがポイント。水分量の調整に失敗してしまったときは、おかゆや雑炊にして活用しましょう。生米で本格リゾットを作るのもおすすめです。

生米から作るリゾットのレシピはこちら▼

代用案2. アルミホイルで代用する

アルミホイルは、重石の代わりではなく形を固定することで生地の膨らみや型崩れを防ぐのに役立ちます。

方法はタルト生地にうすくバターを塗り、生地の表面にアルミホイルをぴったりと貼り付けていくだけ。縁の部分はアルミホイルを折って固くしておくと、より形をキープしやすいですよ。

アルミホイルは重石ではないため、焼いている途中で生地が浮いてきてしまうことがあります。ときどき様子を見て、もし生地が浮いてきたらいったん取り出してへこませてから再度オーブンで焼きましょう。

代用方法まとめ

アルミホイルは重石としてではなく、形をキープするために生地に貼り付けて使う

もし生地が浮いてきたら、いったん取り出しへこませてから再度オーブンで焼く

代用案3. 乾燥小豆や黒豆で代用する

乾燥小豆や黒豆も、生米と同じようにタルトストーンの代用として使えます。やり方はタルト生地の上にクッキングペーパーを敷き、そこに乾燥小豆や黒豆を入れるだけ。重さは18cmのタルト型で330gを目安にしましょう。

代用方法まとめ

タルト生地の上にクッキングペーパーを敷き、乾燥小豆や黒豆をのせてオーブンで焼く

生米の量は、18cmのタルト型で330gを目安にする

使用後の豆について

使用後の小豆や黒豆は、食感が悪くなってしまうため食べるのはおすすめしません。その代わりもう一度タルトを焼くとき、重石として再利用することができますよ。使用後の小豆はしっかりと冷ましたあと、密閉容器に入れて保存してください。

タルトストーンなしで焼くとどうなる?

タルトを焼くときは、「重石をのせる」「ピケをする」という2つの作業をするのが一般的。これは両方とも生地の膨れ上がりを防ぎ、しっかりと高さをだすために必要な作業です。

重石やピケの工程を省くと、生地が膨らんで浮いてしまったり、高さが出なかったりすることが。もし重石をのせなくても、ピケをすれば生地の膨れ上がりをある程度は防ぐことができますよ。

ちなみに重石が必要なのは、「空焼き」タルトを作る場合。生地の上にクリームをのせて作る「共焼き」の場合は、重石は必要ありません。

タルトストーン不要!ピケのみで作るタルト生地のレシピはこちら▼

市販のタルト台やビスケット生地で作る方法も

タルトストーンの使用を省く手段として、「市販のタルト台を使う」「ビスケットを使ってタルト風の生地を作る」という方法もあります。

ビスケットは細かく砕いてから溶かしバターと混ぜて冷やし固めることで、タルトのようなざくざく食感を再現することが可能。オーブンを使わず、焼かずに作れるメリットもあります。

ビスケット生地のタルトレシピはこちら▼

代用品を上手に使って、おいしいタルトを作ろう♪

タルトストーンはタルトやパイを作るときの専門的な道具のため、家に常備していないという方も多いはず。ご紹介した代用品を使えば、タルトストーンなしでもおいしいタルトが作れますよ♪ ぜひご紹介したアイデアを参考に、タルト作りに挑戦してみてくださいね。

ライター:donguri(webライター)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 消化活動をリアルに体験!家族で楽しく学べる「こども防災フェア」開催 姫路市

    Kiss PRESS
  2. 菊地姫奈[イベントレポート]初主演映画『V. MARIA』で挑戦したことを告白「ヘドバンです」

    Pop’n’Roll
  3. 石破総理、中小企業支援に全力を挙げる方針も、発言は矛盾だらけ

    文化放送
  4. 親は子供のSNSとどう向き合うべきか?岸田雪子氏が解説

    文化放送
  5. 【新津屈指の桜の名所】約300本の桜が彩る!ピクニックにも散歩にもピッタリ ‐新潟市秋葉区「能代川分流記念公園」【新潟県の桜名所・お花見スポット特集2025】

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア
  6. 教育現場でも‥女性管理職が少ない北海道 北海道の男女格差 ジェンダー・ギャップ指数 全国最下位

    SODANE
  7. 【新店情報♪】福井市エルパ近くに『壺焼きいも』専門店「はるもしり」がオープン!

    ふーぽ
  8. 崎陽軒の「シウマイ弁当」が「おにぎりシウマイ弁当」に 駅弁の日にちなみ3日間限定販売

    おたくま経済新聞
  9. 「まぼろしのように綺麗」まるで絵画!美瑛町の幻想的な冬景色が話題に「北海道に行きたくなる」

    Domingo
  10. 親は3キロ、骨格も細い『小型犬』を飼った結果→1年後…完全に想定外な『現在の姿』が17万再生「スピッツみたいw」「デカポメ最高」と絶賛

    わんちゃんホンポ